日々好日

さて今日のニュースは

お気に入りの紅葉スポットは

2018-10-15 09:21:09 | Weblog

日本人は春に桜、秋に紅葉を見ないと埒が明かない特質がある様ですね。

今年も秋の紅葉シーズンが巡ってまいりますね。
南国ではまだ早く11月12月にならないと真紅色の紅葉や黄色の紅葉は見れません。
紅葉前線は桜前線と真逆で北国から南へ南下して来ます。

従って南国では紅葉鑑賞は先の話しですね。
人それぞれ自慢の紅葉スポットをお持ちでしょう。
処で今は便利で居ながらにして古都京都等の紅葉もテレビで観る事が出来ます。

私の地方では国立公園雲仙周辺の紅葉が有名です。
ただ出掛けると人人・車の渋滞で歳をとると億劫となりここ何年も行ってません。

我が家の庭先の紅葉も12月頃になると結構色つき美しい。
この頃はもっぱら我が家の庭で紅葉鑑賞して居ます


陸自朝霞駐屯地で観閲式安倍首相憲法9条改憲意欲の訓示・種子島では陸自水陸機動団日米訓練へ

2018-10-15 08:30:48 | Weblog

陸上自衛隊は朝霞駐屯地で観閲式を行った。

陸上自衛隊員4000人が参加、今年発足した日本版海兵隊と言われる水陸機動団も
初参加となった。参列した安倍首相は年末予定の防衛力整備指針の防衛計画大綱に
ついて数十年先の未来をの礎となる防衛力を示すと強調した。

全ての自衛隊員が強い誇りを持って任務遂行出来る環境造りが政治家の責任と述べ
持論である憲法9条に自衛隊明記する事を改めて訓示しました。
首相は自衛隊について自衛隊員の努力で国民の9割の信頼と敬意を得て居ると褒めた。

一方種子島では陸上自衛隊水陸機動団と米海兵隊との日米共同訓練が行われ公開された。
陸自の水陸機動団220名・米海兵隊10名・海自輸送船おおすみが参加して離島の
奪還訓練を公開しました。

水陸機動団員が沖合の輸送船「おおすみ」からボート5隻に乗り陸上に上陸した。
旧種子島空港には陸自大型ヘリCH47に乗った日米隊員が訓練用小銃等を手にして
実戦さながら空港奪還の訓練を行った。
なおその際実弾は使用してないとの事。

長崎県佐世保相浦駐屯の水陸機動団は離島奪還のため2100名態勢で発足して
居るが中国の海洋進出作戦の拡大と共に任務は重要化しつつある様です。
ただ重要な役割を果たす、佐賀空港の共用化とオスプレイ配備問題はまだ目途が
立ってない様だ。


来年10月の消費税10%引き上げ今日表明・新聞購読料等は8%の軽減税?日銀総裁景気に影響なし

2018-10-15 06:48:02 | Weblog

今まで延ばしに延ばして居た消費税率10%引き上げを来年10月予定通り行うと
今日表明するそうです。

前回消費税率を8%に引き上げた際、大幅な需要減でアベノミクスの足を引っ張ら
れた経緯があるので今回は慎重に熟考しての決断だろう。

ただ日銀総裁は現在の日本経済には消費税率引き上げても影響は少ないと強腰発言。

安倍首相も残り任期3年の間に何とかデフレ脱却の目途をつけたいとしながら一方
財政の健全化と社会保障財源の確保と難しい課題と取り組み決断されたのでしょう。

増える社会保障費で日本の財政赤字は益々悪化して行きます。
しかし消費高齢化の波は容赦なく押し寄せ医療に介護費は増大して行く。
それに取り残される現役世代への待遇も問題化して来ます。

今回は全世代型社会保障を謳い文句としています。
果たして狙い通り行くのか?

処で増税ショック緩和策として、増税時飲食料品・新聞定期購読料等の税率を8%
に据え置く軽減税率導入されると言うが本当に実施されるのか?
クレジットカード買いに2%のポイント付与の義務化。
一定所得以下の人の住宅購入に最大50万支給の住まい給付金拡充。
住宅リフォームへの補助。
自動車購入時環境性能割税で優遇。国土強靭化の防災・減災事業の推進。

等が予定されて居るが2%の増税でこれ等すべて出来るとは思えない。
どうも見せかけの様な気がしてならない。