辺野古移設で強固に国に反対闘争して居た翁長前沖縄県知事の死去で県知事選が
行われたが沖縄の民意で移設反対の玉野新知事が当選した。
新知事は沖縄経済の事にも言及して居たので或いはと期待されていました。
今回注目の安倍首相との初会談が首相官邸で行われました。
玉野県知事は今回の選挙で沖縄の民意は辺野古移設反対が明らかになったので
移設は断固反対、国の安全保障負担は全国で負うべきで沖縄遍重はオカシイ。
故に沖縄振興予算の増額を要求した。
是に対して安倍首相は沖縄県民に寄り添い基地負担軽減に努めるが辺野古移設
方針は曲げず行う。
沖縄振興予算の増額は一応考えると返答したらしい。
確かに沖縄に基地が多く存在するのは事実ですがこれは前の大戦で日本が負けて
現在も沖縄は米軍に占領されている状況でこれには日本は何も言えません。
そのため国は沖縄に基地提供の代償として10兆円を超える財政投入をして来た。
御蔭で見事な復興が出来たのも事実です。
確かに基地にまつわる忌まわしい事件が多発した。
是は何も沖縄に限った事ではない大なり小なり米軍基地がある日本全国で起きた
事件でもある。
米軍基地は今も治外法権で理由なく日本人が侵入すれば直ちに射殺されます。
是等はすべて日本が米国に負けて占領されて起きた事です。
日本は独立国として国を維持するため米国の核の傘の元庇護される事を選択した。
これが日米同盟で沖縄米軍駐留に大きく関わって居ます。
沖縄は日本の安全保障だけでなく広くアジアの安全保障のため基地提供と言う事に
なってしまって居ます。
これは日本だけでどうこう出来る問題ではない。
沖縄県民の思いも判るが、出来れば理想と現実を見極めて賢明な判断を願いたい。