日々好日

さて今日のニュースは

人手不足・人件費高騰で郵便土曜配達来年廃止の見通し?ネットの普及で激減の郵便・増える宅配

2019-08-07 07:15:15 | Weblog
2007年時の小泉政権によって強制的に郵政民営化が行われて早や
12年が経過しました。
今になって色々のひずみが出て参りました。
最も問題になって来たのはカンポ保険ですね。
いきなり民営化で競争社会導入・成果主義をとった郵政事業色々
無理も出て来ますね。
郵政事業はその巨大さで民間企業との競争にハンディーを付けら
れ不公平な競争を強いられています。
其処にも根っこがある様に感じます。
郵政事業は外国企業から目を付けられ運営は大変です。
ネツトの普及で普通郵便が激減するが、ネット販売の小包急増。
人手不足で人件費高騰、働き方改革で労働時間も制約される。
郵政は堪らず来年から郵便土曜配達廃止に踏み切った。
ただし宅配便の郵パックの土曜配達は続けるそうです。
郵政事業も大変ですね。
郵政事業は尻尾に未だ国の残滓がくっ付いていて厳しい
様ですね。

米中貿易摩擦は通貨政策に波及・米国は中国を為替操作国と認定・日本は大丈夫なのか?

2019-08-07 06:59:40 | Weblog
中国への貿易赤字から発生した米中貿易摩擦は益々エスカレート
して行く。
米国の第4次制裁関税に対し中国は中国は米国農産品輸入を
一時停止で対抗して居る。
此れに対し米国は中国を中国製品輸出のため中国人民元を不当に
為替操作して居ると為替操作国に認定した。
米中貿易摩擦は為替政策にまで拡大して新たな局面に至った。
此れは我が国にとっても人ごとでなく、いつ刃が日本に向けられるか
判らない様な状況になって来た様だ。

令和始めての原爆の日・核拡散に危惧・米国の核の傘の下で苦悩する日本・トランプ氏核ボタン大丈夫か

2019-08-07 06:12:17 | Weblog
74回目の広島原爆の日が巡って来て令和始めての原爆死没者
慰霊式・平和祈念式が広島平和記念公園で営まれた。
令和始めての原爆の日です。
広島市長は日本が参加してない核兵器禁止条約の署名批准を
政府に促した。
世界の情勢がきな臭くなり米ロ中距離核兵力INF条約廃棄等で
一気に核兵器競争の懸念が出て来ました。
この状況ではトランプ氏が禁断の核ボタンを押しかねない状況
です。
まさかそこまでは遣らないでしょうが、大変危険度は増した様だ。
これに対して世界で唯一の被爆国の日本は米国の核の傘の下
で庇護されているので大変苦しい立場にある。
一刻も核兵器禁止条約の批准をと迫られて居るが、日米同盟で
其れも難しい様だ。
隣の国の北朝鮮は米国に対抗し核兵器開発を急いで居る。
また中国もロシアも然りです。
さて日本はどうするのだ!!