日々好日

さて今日のニュースは

物価高で金融引き締めの欧米・脱デフレが出来ない日銀、企業支援策縮小だがゼロ金利堅持

2021-12-18 07:41:39 | Weblog
欧米はコロナ禍で財政出動し景気が持ち直し物価高となる
其処で金融引き締め、ゼロ金利から金利引き上げに転向。
インフレ対策に切り替えた。

対し一向にデフレ脱却が出来ない日本は相変わらず金融緩和
を続行です。
ただ日銀はコロナ禍に明かりが見えたとして企業支援策の
縮小、危機対応脱却を図る事とした。

しかし日銀の量的緩和は続行・ゼロ金利も暫く継続
デフレからの出口を見失ってしまった様だ。



岸田首相オミクロン感染拡大で、3本の柱でコロナ包括強化策を発表

2021-12-18 06:46:54 | Weblog
コロナ変異株オミクロン株は世界中で感染拡大して居ます。

我が国は厳しい水際作戦を敷いて対処していますが、それでも
35名の感染者を出して居ますし、2百名近い濃厚接触者が
医療施設や自宅で隔離されて居ます。

人から人の市内感染の疑いも出て来て、隣国の韓国の様感染者
128名以上となる公算も高くなって来た。

処で岸田首相はコロナ包括強化策とし3本の柱を示しました。

1本目は医療従事者・高齢者施設入所者優先の3回目ワクチン
接種を接種間隔を短縮して行う。
接種間隔は8ケ月を6ケ月に前倒し、2月からの一般高齢者
も7ケ月に短縮する、対象者は3100万人。

2本目はコロナの飲み薬で、200万人分確保

3本目はワクチン接種を受けられない人対象に予約不要の無料
検査を年内に行う。

尚ワクチン前倒しには政府在庫のモデルナー製500万回分と
自治体在庫フアイザー製770万回分とモデルナー製120万回
分を活用する。

尚6ケ月前倒し出来る対象者は医療従事者等1470万人
7ケ月となる一般高齢者は1670万人

政府は不足分の補充を速やかに契約すべきですね。

大坂曽根崎新地の8階建てビル火災・放火か24人死亡・容疑者は精神異常者か

2021-12-18 05:52:52 | Weblog
先日は北陸の高速道路トンネン内で30台もの車が次々にスリップ
多重衝突事故が起きました。
原因はトンネル手前からの油漏れが原因の様です。

整備不良車による人為的事故ですね。

処で今回は大阪繁華街北区曽根崎新地で8階建てのビル火災で
24名が死亡すると言う大きな事故が起きました。

原因は4階にあるこころとからだのクリニックを訪れた男が
紙袋を乗せて、暖房器具を蹴り倒し放火した疑いです。

放火したのは61歳の男でこの病院に通院して居たとの事。
この病院は精神科もあると言う事で或は精神を病んで居た
のかも。

死亡したのは20代から60代の男14名・女10名でした
そば杖を喰って死亡した人にとっては全くの災難でしたね。

法的にはビル防火設備に不備はなかったが、スプリンクラー
の設置はなかったそうです。
この火災事故の責任は誰が取るのでしょうね。

なお放火容疑の男は意識不明で重体との事です。