日々好日

さて今日のニュースは

世論調査で、少子化対策の財源確保のための社会保険料増額には56%が反対・内閣支持率は上昇

2023-05-01 07:52:26 | Weblog
共同通信社が全国電話世論調査を行いその結果を発表しました。

先ず少子化対策財源確保のための社会保険料増額に対しては
56・3%が反対と回答し38・8%は賛成と回答
大半の人は少子化対策の必要性は認めるが社会保険料のアップ
には反対と言う事の様だ。

5月広島で開催のG7サミットでは日本が議長国となり岸田首相
は各国を訪問して居るが、サミットで首相の指導力については
50・2%が期待して居ると回答、48・4%は期待してないと回答
拮抗して居る様ですがさて結果はどうなるか。

AI開発の規制強化に対しては69・4%が必要と回答し27・2%が
必要無しと回答した。

新型コロナ5類移行後の感染拡大に対し63・7%が心配して居る
とし、36・3%は心配してないと回答
コロナを過去のものとする考え方結構多い様ですが、高齢者
の77%は心配すると言う回答が多かった様だ。

今年も春のGWが始まったが、帰省や旅行を予定して居ると
22・4%が回答し、大半の61・7%は予定してないと回答。
是はまだ終息してないコロナ対策、GWの人や車の渋滞、物価高
への危機感等が躊躇の要因かも知れません。

さて岸田内閣の支持率は何故か前回より8ポイントアップの
46・6%で、不支持率も35・5%と8ポイントダウン。
是には統一地方選での完勝やG7サミットへの期待等が含まれて
居るのかも知れません。


G7デジタル技術相会合でA1適切利用へ国際基準共同声明・人権を脅かすAI利用は反対

2023-05-01 06:34:02 | Weblog
高崎市で開催された先進7ケ国G7デジタル・技術相会合は
人工知能AIの適切な利用に向けて、信頼できるAIの国際的
技術技術の策定を目指す共同声明を採択し閉幕した。

同時に民主主義や人権を脅かす利用には反対を表明した。

猶急拡大する生成AI振興技術にはイノベーションの機会活用
や法の支配等5原則を掲げ、開発・活用と規制の両立を図る

対話型チャットGPT等は文章や画像作成AIは業務効率化など
利便がある反面個人情報流出や著作権侵害の懸念が出て来た。

また技術基準設定とは別にG7では引き続き基本原則・ガイド
ライン作りに向けて今後も閣僚レベルの会合開催を予定する

尚国家によるロシア・中国を念頭に政府によるネット遮断
や制限を非難した。

因みに振興技術の5原則には適正手続・民主主義・人権尊重
も含め開発・活用の促進と規制との平衡を取る事を理念とす。

デジタル市場は一部巨大IT企業の力が強く、振興企業の成長
の妨げなって居るので各国関係者で話し合うサミットを秋に
開くとの事。