日々好日

さて今日のニュースは

人手不足は教育界にも波及・育休増で教員不足深刻化・若手の早期退職も増・処遇改善討議される

2023-05-13 07:24:50 | Weblog
少子化対策の一環として教育界の教員の育児環境は改善されつつ
あるが是を補う臨時教員の補充が追い付かず教員不足が出て来た。

教育界は団塊の世代の一斉退職で教員不足は深刻化して居る。
産休・育休の増加に特別支援学級の増加等で尚一層深刻化が進んで
居ると言う。

欠員科目の掛け持ちや、家庭科授業が出来ない学校も出て来て居る。

教員不足による部活土日休止等が起きて居るとか。

自民党は教員処遇改善で公立学校に給与の残業代代りにを上乗せ
する、教職調整額を給与月額の現行の4%から10%に引き上げる
提言を検討して居るとか。
将来的には残業時間上限の半分以下に減らす事を目指すとの事。

教職は聖職とされ勤務は上限のないのが当たり前とされて居たが
働き方改善でやっと教職員もその対象になって来たが、まだまだの
感がある様です。

マイナンバー実施の際プライバシーは完璧に守り完全だと言って居たが保険証7300件誤登録

2023-05-13 07:02:40 | Weblog
政府はマイナンバー登録の際国民のプライバシイー保護は完璧で
安心して登録して呉れと大口を叩いて居たが、別人の医療情報が
5件も閲覧されて居た事が判明しました。

是は医療保険を運用する健康保険組合による誤登録が原因で全国
で7300件ものご登録が見つかったとの事。

総務省はマイナーカードで住民票写しをコンビニで受け取れる
サービスで別人の証明書が誤交付されたケースを4市区で延
14件確認したと明らかにしました。

また専用サイトマイナーポータルでは別人の処方薬や医療費が
5件程閲覧されて居たことも判明した。

要因としては健康保険組合がマイナー保険証を登録する際に
間違ったマイナンバーを入力した事です。

人間のする事矢張りこう 言った事が起きるのですね。

75歳以上公的医療保険料24年度から段階的引き上げの改正健康保険法成立

2023-05-13 06:20:09 | Weblog
高齢化に伴う医療費増対応の改正健康保険法が参院の与党賛成
多数で成立しました。

75歳以上の後期高齢者の公的保険料を2024年度から段階的に
引き上げる改正案です。

現在後期高齢者医療制度には1970万人が居るが約4割が対象者
になる。

24年度からは年金収入年211万円超え、25年度からは153万円
超えと段階的に引き上げて行く。

具体的には年収200万円の場合25年度保険料は年3900円増える

この改正は全世代型社会保障への改革の一環です。

4月から出産一時金は42万円から50万円の増額され現役世代が
負担して居るがこの一部を後期高齢者医療財源から負担する事
となる様だ。