日々好日

さて今日のニュースは

世界的の落ち着いて来た新型コロナ中国で再び感染拡大・1週間で6500万人感染予測

2023-05-23 08:08:15 | Weblog
中国はコロナゼロ政策で完全に封じ込めたと1月に終了、一早く
宣言し感染対策解除し経済活動再開に踏み切りました。

海外渡航も日本は対象外ですが自由化し行き来の規制を外した。
マスク着用義務も4月から解除しました。

広い中国の事人口14億人のの85%にあたる12億人が感染経験が
あると言われ、そう簡単に沈静する訳がない。

徐々に感染拡大して行った様だ。

今回6月に入ると1週間で6500万人の感染予測が出たそうです
1週間で我が国の人口の半分が感染するとはすごいですね。

オミクロン株派出型XBBが主流でこれまでの抗体は減少し効き目
はない言う。

是が我が国に入って来ると大変な事になりはしないか?
また水際対策の強化は必要となってくるのではないか?

米国は中国が触手を伸ばす太平洋島しよ国へ巻き返し姿勢明確にす、パプアとは防衛協定に署名

2023-05-23 07:44:40 | Weblog
中国は途上国の太平洋島しょ国へ触手を伸ばし経済的に縛り付けよう
として居ます。

これらの島しょ国は戦略上重要な拠点となります。
これらの島しょ国に中国が基地を置けば太平洋全体を支配する事となる

今回バイデン氏はG7の帰り道パプヤを訪問し防衛協定に署名しました。

日本にとっても太平洋島しょ国はそれぞれ大事で克って日本は南洋諸島
を委任統治した経緯があり日本語で教育された高齢者がまだ残って居る

そんな大事な南洋諸島が中国の食い物にされるのを黙って観て居るのが
現状のようです。

米国と連携し何とかしたいものですね。



文科省は質の高い教員確保のため、中教審に諮問・残業代改善、支援スタッフ大幅拡充等検討

2023-05-23 06:41:39 | Weblog
文科省は団塊の世代の大量退職や産休教諭補充等で教員不足
残業代等が問題となって居ます。

文科省は質の高い教員確保のため中教審を開き諮問を行う。

公立学校教員の給与に残業代代りに上乗せ支給される教職調
整額の在り方や手当の創設・勤務間インターバル導入や支援
スタッフ大幅拡充等を討議した。

教員の給与改善と働き方改革や指導環境の整備を一体的に
進める考えで一定の方向性を示す事とした。

昔は教職員は聖域とされ、滅私奉公が当たり前でしたが現在
は普通の労働者として働き方改革が進められて居ます。

2022年度の残業時間上限点月45時間を超えた教員は小学校で
64・5%、中学校で77・1%を占めた。

教員の働き方改革は仲々進まないようです。

残業代の改革より長時間労働解消負担軽減が優先とする声が
高い様だ。

次元の異なる少子化対策の財源議論スタート・子供予算30年代予算倍増目標を検討

2023-05-23 06:03:45 | Weblog
岸田首相は次元が異なる少子化対策の財源議論をこども未来戦略
会議会合を開き本格スタートを切った。

子供家庭庁の本年度予算は4兆8千円だが、30年代年5兆円追加目標
を検討する。
社会保険料上乗せ・企業輸拠出金・歳出削減の3点セットで兆円
単位を捻出する。

24~26年度で年3兆円規模確保、内1兆円程度を社会保険料に上乗
せし捻出して賄う。
上乗せ部分は支援金としこども予算に活用する。

こども未来戦略方針とし6月の経済財政運営指針骨太方針に反映
させる。

岸田首相は財源確保で国民の理解が重要、消費税を含めた新たな
増税は考えてないと表明した