日々好日

さて今日のニュースは

少子化加速で大学定員割れ、地方で深刻化・経営困難私立大の撤退を促す事を視野に入れ対応

2023-09-26 07:28:50 | Weblog
文科大臣が中教審に対し大学の在り方等について次の5点の諮問
を行った。

少子化加速で定員割れ等深刻な地方大の連携強化・統廃合。
デジタル・脱炭素等成長分野の人材育成
地域における質の高い高等教育の在り方
大学の教育や経営に関する情報公開。
研究費への公的支出や民間投資の確保

新型コロナ感染で少子化は加速し、大学の先行きが見通し出来
なくなって来た。

予測では2,040年代には現在の入学定員の8割程しか埋まらない
とされ、今後の大学の在り方が問われる。

地方切り捨てで教育の均等化が確保出来るのか?
デジタルや脱酸素分野の人材育成をどうするか?
定員不足で大学が統廃合されて居るがそれでよいのか?

大学に関しては色々の問題があるが、大学教育は日本の将来に
関係して来るのでじっくり審議し方向を定めて欲しいですね。

日本のIMFへの出資、経済規模で中国やドイツに抜かれ4位に転落・発言力低下となるか

2023-09-26 06:58:10 | Weblog
国際通貨基金IMFの出資は国の経済規模で決まる。

現在出資比率は米国17・4%、日本6・5%、中国6・4%、ドイツ
英国と並ぶ。

処が日本経済の停滞や円安で経済規模で出資比率が変更になる
可能性が出て来た。

予測の出資比率は米国14・8%、中国14・4%となり日本はドイツ
にも抜かれると言う。
また別の貿易活動に基ずく計算方法では、米国・中国・ドイツ
英国の順で日本は5位に転落

ただGDPを基準にすれば、米国・中国・日本は変わらないとの事

IMFへの出資順序は国際的発言力に繋がるので、日本は現在の
出資順序を守る事を主張して居るが難しいと思われる。

尚米国も中国の発言力が強くなるのを恐れ日本の主張を支持して
居ると言う。

岸田首相経済対策の概要発表・賃上げ実現重点に光熱費負担軽減・半導体国内投資企業支援等

2023-09-26 06:03:26 | Weblog
岸田首相が10月中に取りまとめる経済対策の概要を発表した。

物価高に見合う賃上げに重点を置き、電気ガス代等光熱費負担の軽減。
経済安全保障の観点から、半導体等に国内投資企業支援を盛り込む。

具体的には物価高対策、物価高から国民の生活を守る。
持続的賃上げ・所得向上と地方成長促す。
成長力に繋ながる国内投資促進。
人口減少対策・変化する力にする社会変革。
国土強靭化等で、国民の安心・安全を約束
等の5本柱とする。

そのため2023年度補正予算を編成する。
財源は2023年度予備費のコロナ対策や原油価格・物価高対策予備費
4兆円を充てると共にウクライナ経済緊急対応予備費1兆円・一般」
予算予備費残額4779億円等5兆4779億円を充てる。

ただ物価高や人手不足で投資促進等の経済対策すれば、消費増大
設備投資増加で、更に物価高となり、人手不足も深刻化する可能
性が出て来る様で、大規模投資はもろ刃の剣だとも言える。