many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

ホセカレーラスに乗る

2011-11-14 20:53:42 | 馬が好き
昨夜の雨も、予報どおりあがったようだし、乗馬に行く。
「どれでも、いいですよ。好きなの乗ってください」
待ってましたぁ、そのお言葉。チャーンス!(←これは“エヴァンゲリオン”のアスカ風に発音してください。…わかんねーか。)
ホセカレーラス、とーった!

初めて乗る、ホセカレーラスは、9月に移籍してきた馬。
しかし、すごい名前だね。オペラ聞かない私でも知ってるよ、三大テノールのひとり。いいのかね、こんな誇大広告みたいな名前つけちゃって?
馬だから歌はうたわないと思うけど、とにかくホセカレーラスは、中半血の鹿毛のセン馬、1999年生まれの12歳、父パンサー・母ヤングレディ、標茶産の乗馬だ。
標茶とか釧路とか、あのへんで作ってる内国産の乗馬って、けっこう面白いって、私が気づいたのはごく最近だけどね。
来たときから興味津津。早く乗ってみたかったんだ、この馬。
こっち(美浦)来てからは、ジュニアチーム(騎手を目指す中学生)が専用で乗ってたみたいなんで、ご遠慮申し上げてた。
馬事公苑にいたときは、うちわの大会では馬場馬術の貸与馬としても出てたみたいだし、高級品なのかと思ったら、わりと普通に乗ったことのあるひともいるみたいで。
馬房の前を通りがかると、すぐ顔出してきて、ジャレてくるというか、「あのー、腹へってんですけどぉ」みたいに寄ってくるタイプなんで、人懐っこいっていうか、図々しいというか、とにかく可愛げのある馬だなーとは思ってた。(←競走馬あがりのサラブレッド以外には寛大な私)

(↑おしりには、謎の「V」の紋章。)
馬装してると、さっそくちょっかい出してくるよ。
馬のしつけとしては、人間のエリアにむやみに入ってきてはダメと、最近自覚しはじめたんで、下がるように手を出してプレッシャーかけてみる。
少し引いたら、プレッシャー解除、おたがいニュートラルな状態でポンポン、そんな繰り返し。

さあ、乗ろう。またがって、常歩。ああ、楽しい揺れ、力強くポッコポッコ歩いてくれるよ。
馬場に出て、常歩からハミうけさぐる。最初、なんか左(内側)に曲がってく気がしたんで、逆回りで常歩。それほど、どっちがどうというほど傾くわけでもない。
ゆるゆると軽速歩。手綱ブランブランだと、どうもうまくいかないので、すぐ短く持ち直す。
それからは、前に出して、受けとめての繰り返し。ギューッと、爪が上向くように拳を回転させながら上げてみる、効いてるかな、ヘンなはたらきかけかな、引っ張って、馬がこっちにきたら、フッと力入れない状態にして、それをキープ。
あんまり、うまく乗れてるとはいえないけど、歩度を伸ばそうとすると、スタスタっと進んでくれるよ。

しばし、輪乗りで速歩、外側の手綱を意識、ハミうけハミうけ。
最初そうでもなかったのに、だんだん前にもたれてきちゃってる気がする。
ガツンと前に出して、それから受けるようにする。ちょっとはマシになった、やっぱ、もっと前に出さなきゃダメ、受けるも何もナイ。
んぢゃ、駈歩すっか。常歩から、速歩、歩度を詰めて、駈歩発進。って思ったんだけど、うまくできない。
ヒュン!なんて尻尾振んで、おりゃ!駈歩だ!なんてムチ使っちゃう。軽くダダッて馬が跳ねる。
「手綱引っ張って『行くな』って言ったのオマエだろ! 行くの、行かないの、どっち!?」みたいに怒った反応。ゴメンねー。(これは、よくやってしまう、私。)

駈歩で歩度を伸ばしたり、詰めたり。広いとこでツーポイントして走っといて、シートしてまた詰めて巻乗り、みたいな繰り返し。
左右の駈歩が、それなりにできたら、また速歩で、いろいろやってみる。
どうももうちょっと前に出したほうがいいみたい。地上横木を通過したりしてみてるうちに、グーっと前に出てくるし、コンタクトも強くなってくる。
横木で速歩でのやりとりがマシになったようなので、また駈歩もやってみる。うん、よくわかってない私だけど、過剰に手綱引っ張ったりしなきゃ(内に開くとき引いたりしちゃダメだ、両手のなかに馬がいるようにして、丁寧に円を描こうとしたほうがいい)、基本的には乗りやすいよ、ホセカレーラス。
今日のところは、障害はやることなく、練習終了。
終了とは言いつつ、常歩であれこれやってみる。あれこれってのは、前に出して、受けて、受けたら手綱伸ばして、とか。
今日は私を入れて全部で5騎。まっすぐ厩舎に帰らないで、森林馬道に行ってみる。

ホセカレーラスは、たぶん、森林にはそんなに行ったことないと思うんだけど、先頭きって歩いてみた。
うん、問題なし。たまに見馴れないものあると警戒してたようだけど、全然大丈夫。

森林行ったりすると、ふつうより30分くらい遅くなっちゃうけど、でも楽しい。
終わったら、そこそこ汗かいてるんで、洗ってやる。
だいたい乾いたあとに、リンゴやる。

うまそうにバクバク食べるよ。不思議と、競走馬あがりのサラブレッドは食べなかったりするんだけど、こういう乗馬は最初っからなんでも食う。
ホセカレーラスにやってたら、となりの馬房のチョコレート(←馬の名前だよ)が欲しそうにしてる。

そのまた隣のオリアンダーが目を覚ましたらタイヘンなので、内緒だよって言って、やったらパクッて食う。
そのあともジーッと見てる、前にこの場所にいたフラヴォン以上の食い意地だな、こりゃ!? 次の私のターゲット(乗りたい馬)は、おまえだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする