かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

ボンジョルノ イタリア その10 サン・ピエトロ広場

2016年10月26日 | Europe・Middle East・Africa


二日目は、定番の観光コース。
35年前に行った時も、こんな感じだったような気がする。
朝早く行ったが、ちょうど、祭日で、法王様がお出ましになる日で、すでに、規制が始まっていた。



大理石の白と、空の青のコントラストがすばらしい。



既に、巡礼の方が集まり始めていて、その後を、付いていくように、聖堂に向かう。



実は、ここから、右に回り込んで、ドームに上ったのだが、スキップして、ここは見学が終わったところ。



次々と巡礼者が、吸い込まれていく。
聖人像は、全部で140体。
高さ3.3mもある。



並んでいる柱は、1本に見えるが、実は、4本並んでいて、しっかり屋根を支えている。
この角度だと、4本が重なって、1本に見える。
この噴水の設計は、ベルニーニ。



中央のオベリスクは、紀元前1世紀に、エジプトのアレキサンドリアに立てられたもの。
1568年に、カリギュラ帝の競技場にあったもを移築させた。



長さ340m、幅240mの楕円形。最大、30万人を収容できるという。
1667年に完成した。
この辺りが、バチカン市国と、イタリアの国境。
と言っても、何もないが。



参道のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする