寒い。

ビョークの予習2枚目。
1995年に出た2枚目のアルバムで、衝撃のデビュー作を上回る評価を得た。
独特の不思議さを残しつつ、より、幅を広げたという印象。
歌は、抑揚少なく、一言一言かみしめるような歌い方で、あまり変わらない。
変わったのは、曲風と、アレンジで、より多様化している。
曲風でいえば、ヘビーテクノ?、オーケストラ?、ジャズビッグバンド?など、ジャンルを飛び越えて、本拠地がどこなのかわからない。
メロディもどちらかというと、平板で、インストルメントの一環という風にも聞こえる。
と思えば、高音でシャウトしたり、つかみどころがない。
暗い、落ち着いたバーで聞いてみたくなる。

ビョークの予習2枚目。
1995年に出た2枚目のアルバムで、衝撃のデビュー作を上回る評価を得た。
独特の不思議さを残しつつ、より、幅を広げたという印象。
歌は、抑揚少なく、一言一言かみしめるような歌い方で、あまり変わらない。
変わったのは、曲風と、アレンジで、より多様化している。
曲風でいえば、ヘビーテクノ?、オーケストラ?、ジャズビッグバンド?など、ジャンルを飛び越えて、本拠地がどこなのかわからない。
メロディもどちらかというと、平板で、インストルメントの一環という風にも聞こえる。
と思えば、高音でシャウトしたり、つかみどころがない。
暗い、落ち着いたバーで聞いてみたくなる。