

今日は、仙台。
まずは、すし哲さんで腹ごしらえ。
贅沢?

故あって、東北福祉大学近辺。
スポーツで、世界的に有名になった。

たまたま駅伝の日だったが、見られなかった。
田中選手は、どうだったのかな?

今日の、メインは、仙台文学館。
今の館長は、高校の後輩だし、初代は、大先輩の、井上ひさしさん。

敷地も広くて、全体が庭園のようになっていた。
展示は、井上さんが、トップだが、その後、仙台縁の作家が、俳家、漫画家も含めて、バランスの良い、メリハリの効いた展示に、なっていた。
青葉繁れるの草稿もあったが、緻密な構想の元に書かれたことがわかる。
私は、何度か見ているが、初めて見た人は、驚くだろう。
仙台出身の人だけではなく、幅広い文学ファンの、期待に応えられる展示だと思う。

夜は、コスタリカ戦に、備えて、早めに。

仙台でしか食べられないものを中心に。
これは、ホヤの酢の物。
もちろん、牛タンや、定義の三角油揚げなど、お腹いっぱい。
久しぶりの仙台。