東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

無意識の動作

2011-09-03 22:35:58 | 11期生のブログリレー

皆さんこんにちは!
11期生の木内猛です。

今日は、無意識の動作について書きたいと思います。

以前、青木先生の講義にもありましたが、無意識で行っていることを意識して行えるようにする。
これは簡単なようで難しいです。

以下、反省を含め無意識で行っていた自分の悪い点を表現方法、思考の2つ分類して列挙します。

1.表現方法
「~だと思う。」
オブラートで包んだような表現。自信のなさが表れています。聞く人が聞けば結局どうなの?と捉えられてしまいます。

「でも~。」
まさにデモデモ星人。否定から入るのは不快感を与えます。反対意見でも肯定から入るべきですね。

「本質的には同じことを何度も言ってしまう。」
説明をするときに、表現は違うが結局は同じことを言ってしまう。一見もっともらしく聞こえるが、説得力が弱い。

これ以外にも...
「早口」「小さな声」「会社用語」「専門用語」「略語」を使ってしまう等があります。

2.思考
「結論を急ぐ」
あまり深く考えず、「わかりました。~ということですね。」と言ってしまう。

「全体を把握しようとしない」
細かいところに意識が行ってしまう。全体像を理解が必要。

ん~。あらためて列挙してみると、人に良く思われたいという、心理的側面が強いのかもしれません。
全てに意識を張るとそれはそれで疲れてしまうので、よい方向に矯正して、それが自然とできるようになればベストだと感じます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする