東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

ネックは頭?

2011-09-16 10:20:00 | 11期生のブログリレー

こんにちは。11期生の清瀬和彦です。

タイトルの「ネックは頭」
この言葉は、なんでしょうか? 首は頭? いえいえ違います! (こんなボケは必要ない?)
これは、私が常日頃、こうならないように心掛けている言葉です。

仕事でも私生活でも、しなければならないこと、しようと思っていることがたくさんあります。
でも実際には、しないままになっている、先延ばしになっていることもたくさんあります。
(私にも心当たりが・・・って私だけ?)
いつも知らず知らずのうちに、できない理由を考えてしまっているんです。

・他のことで忙しい、時間がない
・前に同じことをやってダメだった
・そんなことは今まで誰もやったことがない
・今やらなくても何とかなる
・お金がない
・周りの人の了解を得られていない

いくらでも言い訳が出てきます。
でも、できない理由はこんなことではありません。
言い訳を必死で考えている自分の頭の中なのです。
まさに、ネックは自分の頭です。

生産現場では、能力が一番低い箇所や工程のことをネック工程と言います。
「うちの工場では組立工程がネック工程で、それ以上生産できません」
「検査設備がネック工程なので、もっと生産するには設備の追加が必要です」
こんな言葉がよく出てきますが、この場合も同じ、
人員や設備の不足を理由にして何も考えようとしない気持ちが、
本当のネックになっているのではないでしょうか。

いろいろな場面でネックという言葉を使いますが、
本当のネックは何なのか、できないと思い込んでいる自分の気持ちかもしれません。

常々、私はこうならないように心掛けています。
とはいうものの、油断して、ネックが自分の頭になってしまうことが多々あります。
気を付けなければ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする