東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

人前で話す3つのシンプルなキホン

2014-09-02 09:30:06 | 14期生のブログリレー

 「エーンヤコーラ!」
 「ドッコイショ!!!…」

夏の終わり、20年以上前の掛け声が今でも脳裡で響きます。
私は、中学校から高校まで地元のキャンプ場で、
子供向けに「キャンプのお兄さん」のボランティアをしていました。
小学生と夜空の下でパチパチと燃えるキャンプファイヤーを囲み、
ススと汗が混じりながら、大きな声を出して盛り上がる。

また、火のおこし方、はんごうの使い方の説明、司会をしたり、ゲームをしたり……

毎日のように子供の前で話をするこのボランティア。
今思えば、私にとってはとても良い経験でした。
それは、人前で話す機会がたくさん持てたことです。
しかも、相手はモンスター「小学生」
少しでもイマイチだと、子供は容赦なく集中力を切らしてしまいます。
つまり、評価は子供の反応にハッキリ現れるのです。
「面白く分かり易く話す」
という今思えば人前で話すことに関して高度な訓練の場でした。

もちろん、簡単にはうまくいかず、
研修へ行ったり、ボランティア仲間とも試行錯誤をしながら、
私はそのノウハウをノートに書き留めていました。
「手振り、身振りは全身で大きく」、「子供に背中をみせない」
「1か所に立ち止まらない。なるべく動く」、「下を向かない」
など、思い返してもなかなか良い点を考えていたと思います。
「人前で話す」ということを真剣に考えたきっかけとなりました。

その書き留めたノートはボランティア仲間のためにまとめなおしました。
今はどこかへ行ってしまいましたが、何を書いたのか。今でもぼんやりと覚えています。

1.大きな声ではっきりと
2.身振り手振りは大きく
3.自信をもって笑顔で楽しく

確か、初めの「きほん」の章に書いた3つです。
「当たり前」と思えるこの3つは、
今でも私にとって、人前で話す「基本のき」だと今でも思っています。

当然、これから中小企業診断士として話す場合は目的も異なりますので、
ストーリーやロジック、クセや目線など、気を付けることはたくさんあります。
プロコンを通じてしっかりと身に着けたいと思いながら、
常にこの基本も忘れないようにしたいと思っているものです。

「大きな声で、身振りを大きく、笑顔で」

シンプルですが、案外、重要だと思いませんか?

「エーンヤコーラ…」
今ではちょっぴり恥ずかしくなったかけ声。心で思い出して、
私の原点であり、見失わないようにしたい基本です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする