東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

明日(4/26)は育成塾13期の最終講義です!

2014-04-25 12:03:51 | 13期生のブログリレー

こんにちは、13期生 佐野です。

明日4/26で当塾13期のカリキュラムが全て終了します。早いもので、入塾から1年経ちました。

私は2012年3月に大学院養成過程を修了しましたが、あまりにもハードな2年間に疲れ果て、
とても何か次のアクションを起こそうという気になれませんでした。診断士の資格を取
ったんだから、どこからかお仕事のお声が掛かるかも、といった甘すぎる考えが有ったか
もしれません。案の定どこからも声がかかることはなく、無為な1年が過ぎ去りました。

何もしないことでせっかく学んだことも日々錆び付いていく恐怖感に襲われ始めたため、
これではいけないと2013年に入ってから診断士協会に入会。そして、初めて参加した
4月のスプリングフォーラムで出会った当塾の門を叩くことにしました。ここまでの決断には
まったく迷いはありませんでした。

入塾後は、無為に過ごした1年間とは全く違って、新鮮で刺激的な日々を送ることができました。
久しぶりに取り組んだ診断実習を通じて、錆び付きはじめた診断スキルを磨くことに成功。
合宿で朝まで語り合うことで同期生との絆が強まり、一生モノの仲間を得ることができました。
出版企画では、同期数名と休みを返上して企画を練り込んで、経営誌への連載を得る
ことに成功。小論文、プレゼンテーションなどの演習を通じて、己の自信が見事に崩壊
するほどに厳しい指導を受け、終了後は改めて自分の成長を実感したりもしました。

たしかに養成過程で有り余る知識やスキルを身に付けることが出来ましたが、プロの
コンサルタントとして大事なことは、さらにあったのです。それを身に付ける場が当塾だっ
たのではないかと思います。入塾して本当に良かったと思っています。
それでは大事なこととは何だったのか?につきましては、東京都中小企業診断士協会発行の
月刊誌T-SMECA5月号に投稿させていただきましたので、興味のある方はそちらをご覧ください。

こんな充実した1年を振り返りながら、明日の最終講義に臨みたいと思います。

それでは頑張ってきます!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルとリアルの融合

2014-04-24 14:30:12 | 13期生のブログリレー

みなさま

こんにちは。中野です。

いよいよ育成塾最終回が近づいてきましたね。準備頑張りましょう。

 

さて、本日は、最近私が感動した広告事例をご紹介したいと思います!

(かなりメジャーなものなので、ご存知の方も多いかと思いますが、ご容赦ください。)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1、Yahoo!JAPAN 「さわれる検索」

http://sawareru.jp/

「検索」と「3Dプリンタ」を融合させた「さわれる検索」。

筑波大学附属視覚特別支援学校に置かれており、マシンに触りたいものをよびかけると、

音声検索で3Dデータを見つけ、立体物として出力。


2、Sound of Honda / Ayrton Senna 1989

https://www.youtube.com/watch?v=oeO2q8FzcnM

走行データを用いてドライブをデザインするホンダのカーナビゲーションシステム「インターナビ」。

そのPRのため、1989年にアイルトン・セナが樹立したF1世界最速ラップの走行データを用い、彼の走りを音と光で再現。

ホンダがF1に復帰するタイミングに公開したこともあり、大きな話題となった。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

この2つの事例のすごいところは、デジタルの力でリアルな体験をより豊かなものにしていることかと思います。

ビッグデータ等々、依然としてデジタル領域は発展目覚ましく、世の中の関心も高いですが、

サービスの中には、デジタルの世界だけで閉じてしまっているものも見られます。

 

まずは、「人の体験や暮らしをどう豊かにできるか? 」を入口に、

そして、「それをデジタルの力でどう実現できるか?」という発想で、

サービスやコミュニケーションを考えていくことが大事だと、改めて感じました。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入社員

2014-04-23 21:55:30 | 13期生のブログリレー

皆様、こんばんは。
4月も下旬に差し掛かり、早い会社では、そろそろ新入社員が各部署に配属される
ことかと思います。
P・F・ドラッカーも「非営利組織の経営」(だったと思います)という著書の中で
「最初の仕事はくじ引きである」
と言っておりますが、選んだ会社側もある意味「くじ引き」のようなことがあります。

今回は私が出会った面白い新入社員の行動・会話を紹介します。

■別件?
ある日、朝9時半くらいに私の携帯電話が鳴りました。
着信は新入社員の後輩くんから。
その時の会話がこれ。
※後輩くん、以後(後)と略。

後:「○○さん(私)、おはようございます。」
私:「おはよう、何?」
後:「あの、別件なんですけど・・・!!」
私:「・・・・・・・
   いや、あのさ、ちょっと待て、本件なんだ?


■販売促進策
あるときの営業会議の場、部長が、
「商品□□の売上が落ちている。販促策についてみんなから意見をもらいたい。」
との会話になりました。
様々な意見が飛び交う中、一人、新人君が自信を持って発言。
「メロンを配ります」
一同、唖然(?)

後輩君の実家は、どうやら八百屋とのこと。
「メロンをもらえば、みんな喜びます。私も商品買ってもらってうれしいです。
まさに、Win-Winですよね!」

どうやら、本気らしい。
しかも、覚えたての「Win-Win」という言葉を使いたかったらしい。

■ご無沙汰してます!
あるとき、お客様からのお電話が入り、
新人君が取り、対応することに。
「社長、いやぁ~、ご無沙汰してます!!」
・・・・
少し間があり、
・・・・・
いやぁ~、、”はじめまして”でしたね、社長!!」
・・・誰か、こいつを止めろ。


■今は何を?

協力工場の社長さんが、挨拶にやってきた。
その工場の商品は、先輩から新人くんに引き継ぎがされており、社長さんも近くに来たから、
新しい担当さんにご挨拶に、とのこと。
社長さんが、「△△さん(先輩)は今は何をなさっているのですか?」との問いに、
新人くん、
「今ですか、、えーっと、、、机でコーヒー飲んでます!!

違うぞ、新人くん、、「今は何(の担当業務)をしているのですか?」だぞ!!


■成城?
引っ越ししたいと言い出した新人くん。
私:「どこか住みたいところあるの?」
後:「なんか落ち着いた雰囲気のところがいいですね。」
私:「例えば?」
後:「そうですね~、、、、そう、あそこ、、、、
    成城、、成城、、、成城石井!!

成城石井って、結構、店舗いろんなとこにある、高級スーパーだよね?
(どうやら、成城学園前とかを考えていたらしい)

 

断じてフィクションではなく、実在した人物たちです。
今年はどんな新人が入ってくるんでしょうか?
皆さんの周りはいかがですか? 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼンを客観的に見てみる

2014-04-22 15:06:17 | 講師亀田からのメッセージ

先日、ある研究会を見学しました。

 

そこでは、3分間の自己紹介を行い、その場でビデオ撮影したものを確認しながら、自己採点する時間がありました。

プレゼンに関しては、ここ数年は講師サイドでのフィードバックによる学びが多かったため、

自分自信のプレゼンを客観的に振り返ることが少なく、とても新鮮でした。

 

気づいた点は、

1.挨拶する際の礼が第1印象のイメージ形成にとても重要。

2.私は緊張すると肩があがる癖があるようで、意外と自分の緊張度合いは聴衆者つたわる

3.ホワイトボードマーカー書く度に、「キャップを外して、そして、つける動作」が、短時間に繰り返されると、せわしなくみえる。

など、です。

 

今後も、継続的に自分のプレゼンを客観的に確認する機会をつくり、

プレゼン力を鍛えて行きたいと改めて思いました。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費者物価地域差指数

2014-04-21 09:53:56 | 13期生のブログリレー

こんにちは、中小企業診断士の本間です。

まずは、以下の写真をご覧ください。大阪に来てからある日の朝食です。

最初はパンとコーヒーのみにしようと思いましたが、セットにするとゆで卵とサラダもついて、さらにコーヒーもLにできると言われたため、結果、朝から非常にボリュームがある食事となりました。これで520円ですので非常にお得感があります。

大阪に来て感じるのは物価の安さです。普段東京の都心でランチを食べている身としては、感覚的に200円ほど安い気がします。

では、実際に東京と大阪でどの程度、物価に差があるのかについて、総務省が毎年公表している「消費者物価地域差指数」を元に調べてみました。

この指標は全国の県庁所在地と政令指定都市の合計51都市について、100を基準として都市間の物価の差を測定するものです。

平成25年度の数値によると東京105.9、大阪100.6でした。確かに大阪の物価は東京よりも低いことが分かりますが、大阪も100を超えているので全国平均よりはやや高いということが分かります。したがって、大阪が安いのではなく、東京の物価が高いのです。

東京の105.9という数字は全国2位です。1位は意外に?横浜の106.0です。理由は分かりませんが、これまで1位はずっと東京でしたが、最近5年間は連続で横浜が1位となっています。

ちなみに最も低いのは、宮崎市の97.1で横浜市とは9.2%の物価差があり、消費税以上ということが分かります。

 

大阪も早4週間目に入りましたが、いまだに大阪を満喫できていないため、身近な話題から投稿させていただきました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする