ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Top Of The Pops 1980-1984, 1985-1989 / Various Artists

2021年11月19日 | エイティーズ

 

Top Of The Pops 1980-1984 / Various Artists (2016)

Top Of The Pops 1985-1989 / Various Artists (2016)

若い頃に聴いていた音楽はやはり血肉に染みわたっているというか、いつまで経っても心ときめくもの。曲によっては聴いていた頃の自分の状態や、服装、誰と居たか、何を喋ったかまで思い起こさせる事もある。自分が洋楽にハマったのは小学校高学年の頃。中学に入ると自分の小遣いでレコードを買ったり、カセットテープに吹き込んだり(←死語)して、自分の好きな曲ばかり集めたカセットテープを作ったりしたものだった。そんな自分なので80年代のロック、ポップスはアーティストの好みを超えてどれも聴きまくった。MTVに代表されるプロモ・ビデオ(PV)全盛でもあったので、曲と映像はシンクロしていることが多い。当時はまだCD-R、ましてやSDカードなんていう夢の製品は出ていないから、大学生になってもまだ自主編集のカセットテープを自作していたなァ。今ではMP3などネット購入でフィジカルな媒体も必要なくなっているが、昭和の自分はやはり何かフィジカルな物で持っていないと気が済まない性分が残っている。

今回購入したのは英国編集の80年代のロック、ポップスの年代別コンピ盤3枚組×2の計6枚。同名の英BBCの音楽番組との関連は不明。収録曲は別記の通り。こういう編集盤は、あれが入っていない、これ入れちゃうか…、こんなの流行ったっけ、などと突っ込みを入れながら聴くのが一番楽しい。こういった80年代懐古シリーズは沢山発売されているが、特に日本編集のやつは日本だけでCMでヒットした曲が含まれたりするのであまりしっくりこないのが多いし、ヴォリュームがあってもレーベルの関係で内容が薄い編集のものが多いのだが、このシリーズは自分が聴いても大体納得というかバランス良く不平不満のない選曲だったのでつい買ってしまった。ここに収録されている曲の多くはレコードかCDで持っているが、自分で編集する気力ははや無いし、やはりまとめて聴きたいもんね。充分楽しめた。収録曲の中で自分にとって80年代といって外せない曲は太字にしてみた(好き嫌いとは別)。やっぱり映像と結びついている曲が多いかな。

<1980-1984>

1-01 Frankie Goes To Hollywood – Relax
1-02 Lipps, Inc. – Funkytown
1-03 Diana Ross – Upside Down 
1-04 Rockwell – Somebody's Watching Me
1-05 KC & The Sunshine Band – Give It Up
1-06 New Edition - Candy Girl
1-07 Musical Youth – Pass The Dutchie
1-08 Chaka Khan – I Feel For You 
1-09 The Detroit Spinners – Working My Way Back To You
1-10 Wham! – Wake Me Up Before You Go-Go 
1-11 Stephanie Mills – Never Knew Love Like This Before 
1-12 The Four Tops – When She Was My Girl 
1-13 ABBA – Super Trouper 
1-14 Men At Work – Down Under 
1-15 Madness – House Of Fun 
1-16 Blondie  The Tide Is High 
1-17 Dr. Hook – Sexy Eyes 
1-18 Rainbow – I Surrender 
1-19 Survivor – Eye Of The Tiger 
1-20 Status Quo – What You're Proposing 
1-21 The Jam - Town Called Malice

2-01 Tina Turner – What's Love Got To Do With It 
2-02 Bonnie Tyler – Total Eclipse Of The Heart 
2-03 Kenny Rogers – Coward Of The County 
2-04 Peabo Bryson Feat. Roberta Flack – Tonight I Celebrate My Love 
2-05 Kool & The Gang  - Joanna 
2-06 Smokey Robinson - Being With You 
2-07 The Style Council – Long Hot Summer 
2-08 Dionne Warwick – Heartbreaker 
2-09 Marvin Gaye - Sexual Healing 
2-10 Toto – Africa 
2-11 Mike Oldfield – Moonlight Shadow 
2-12 Squeeze – Labelled With Love 
2-13 UB40 - Red Red Wine 
2-14 Foreigner – I Want To Know What Love Is
2-15 Hot Chocolate – No Doubt About It 
2-16 Siouxsie And The Banshees – Dear Prudence 
2-17 Roxy Music – Jealous Guy 
2-18 Jona Lewie – Stop The Cavalry

3-01 Dexys Midnight Runners - Come On Eileen 
3-02 Soft Cell – Tainted Love 
3-03 The Human League – Don't You Want Me 
3-04 Heaven 17 – Temptation 
3-05 The Teardrop Explodes – Reward 
3-06 Duran Duran – Girls On Film 
3-07 Spandau Ballet – Gold 
3-08 ABC – The Look Of Love 
3-09 Culture Club – Karma Chameleon 
3-10 Joe Jackson – Steppin' Out 
3-11 Marilyn – Calling Your Name 
3-12 Godley & Creme  Under Your Thumb 
3-13 The Stranglers – Golden Brown 
3-14 Philip Oakey & Giorgio Moroder – Together In Electric Dreams 
3-15 Public Image Ltd.  This Is Not A Love Song 
3-16 Tears For Fears – Mad World 
3-17 Japan – Ghosts 
3-18 Orchestral Manoeuvres In The Dark – Souvenir 
3-19 Paul Young – Wherever I Lay My Hat (That's My Home) 
3-20 Nik Kershaw – Wouldn't It Be Good 

<1985-1989>

1-01 Dead Or Alive – You Spin Me Round (Like A Record) 
1-02 Yazz & The Plastic Population – The Only Way Is Up 
1-03 Robert Palmer - Addicted To Love 
1-04 Simple Minds – Don't You (Forget About Me)  
1-05 Tears For Fears – Shout 
1-06 ABC – When Smokey Sings 
1-07 Wham! – I'm Your Man 
1-08 Tiffany – I Think We're Alone Now 
1-09 Transvision Vamp – Baby I Don't Care 
1-10 The Style Council – Walls Come Tumbling Down 
1-11 The La's – There She Goes 
1-12 R.E.M. – The One I Love 
1-13 Black – Wonderful Life 
1-14 The Damned – Eloise 
1-15 The Cure – Lullaby 
1-16 Holly Johnson – Love Train 
1-17 Was Not Was – Spy In The House Of Love 
1-18 Wet Wet Wet – Sweet Little Mystery 

2-01 Bobby Brown – My Prerogative 
2-02 Womack & Womack – Teardrops 
2-03 DeBarge – Rhythm Of The Night 
2-04 Cameo - Word Up! 
2-05 Gwen Guthrie – Ain't Nothin' Goin' On But The Rent 
2-06 Harold Faltermeyer – Axel F 
2-07 Level 42 – Lessons In Love 
2-08 The Human League – Human 
2-09 Soul II Soul Feat. Caron Wheeler – Back To Life (However Do You Want Me) 
2-10 Swing Out Sister – Breakout 
2-11 Animotion – Obsession 
2-12 Robert Palmer – I Didin't Mean To Turn You On 
2-13 Pepsi & Shirlie – Heartache 
2-14 Tears For Fears – Everybody Wants To Rule The World 
2-15 Billy Ocean – When The Going Gets Tough The Tough Get Going 
2-16 Fleetwood Mac – Everywhere 
2-17 Bryan Ferry - Slave To Love 
2-18 Sam Brown – Stop 
2-19 Aswad – Don't Turn Around 

3-01 a-ha – Take On Me 
3-02 Duran Duran – A View To A Kill 
3-03 Texas – I Don't Want A Lover 
3-04 Alice Cooper – Poison 
3-05 Kiss – Crazy Crazy Nights 
3-06 Europe – The Final Countdown 
3-07 Bonnie Tyler – Holding Out For A Hero 
3-08 Cher – If I Could Turn Back Time 
3-09 T'Pau – China In Your Hand 
3-10 Cutting Crew – (I Just) Died In Your Arms Tonight 
3-11 Deacon Blue – Real Gone Kid 
3-12 Kool & The Gang – Cherish 
3-13 Lisa Stansfield – All Around The World 
3-14 Paul Young – Everytime You Go Away 
3-15 Terence Trent D'Arby – Sign Your Name 
3-16 Chris de Burgh – The Lady In Red 
3-17 Simply Red – Holding Back The Years 
3-18 The Housemartins – Caravan Of Love 

amazonにて購入(¥980、¥819)

  • Label‏ : ‎ Imports
  • ASIN ‏ : ‎ B01H8T6ZHW
  • Disc ‏ : ‎ 3
  • Label ‏ : ‎ Imports
  • ASIN ‏ : ‎ B01H8T3CC8
  • Disc ‏ : ‎ 3

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ和 (2) @岐阜県関市

2021年11月19日 | 岐阜県(中濃)

ある平日の午前中、車で通りかかった岐阜県関市の餅屋「三ツ和」を再訪。隣の空き地の駐車場に車を停めて店に行くと、ガラス棚の中にはもうほとんど品が残っていない。まだ10時だというのに…。何が置いてあったのかは知らないが人気あるんだなァ。並んでいたのは「角餅」と「大福(草餅)」「おはぎ」の3種のみ。ではと「角餅」は白いのとよもぎの入ったものを2個づつ、「大福」は妻と母の分で3つ購入して包んでもらった。

以前からここのつきたての餅を焼いて食べてみたいと思ったので家に帰って昼に焼いてみた。ガスコンロのグリルに入れて焼くのだが、まだ手に持つと形が変わってしまうほど軟らか。グリルに入れて焼き始めてもあっという間に膨らんでくる。醤油と砂糖を合わせたたれをつけて食べてみた。やはりつきたては旨い。よもぎもしっかりと香る。硬い餅を焼いて軟らかくなるのと、最初から軟らかい餅を焼いて食べるのでは味が違うもんだな。「大福」はさすがの軟らかさ。こちらもよもぎがしっかり香って旨い。そういえば自分は小さい頃から「おはぎ」を食べた記憶があまりない。うちではあまり出なかったんじゃないかな。妻に言ったら「えっ、運動会とかでも出なかった?」と逆に訊かれたが、そんな記憶は無い。若い頃はあんこはあまり好きじゃなかったから、出たとしても食べなかったろうなァ。歳をとった今は「おはぎ」も美味しくいただけるようになった(でももち米なので丸1個はちょっと重い)。(勘定は¥900)

以前の記事はこちら

 

もち屋 三ツ和

岐阜県関市栄町1-58

 

( 関 せき みつわ 三つ和 もち 餅 餅菓子 もち菓子 和菓子 切りもち くさ餅 よもぎ餅 蓬生餅 持ち帰り 八百津 ぶんたこ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする