ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Rising Free : The Very Best Of TRB / Tom Robinson Band

2019年09月22日 | パンク・ニューウェーヴ

Rising Free : The Very Best Of TRB / Tom Robinson Band (1997)

セックス・ピストルズ(Sex Pistols)が登場した1976年に勃興したロンドンのパンク・ロック・ムーヴメント。ライヴを観に行った者が家に帰ってからバンドを始めるという”Do It Yourself”の精神であっという間に若者の間に蔓延した。そんなバンドの中で一風毛色が変わっていたトム・ロビンソン・バンド(Tom Robinson Band)。名前の通りリーダーはトム・ロビンソン。男っぽさを全面に出しているクラッシュ(The Clash)のようなバンドが多い中で、風貌もまじめだし、珍しく当時からゲイを公言していた。今でこそLGBTが一般的になってきたが、当時はまだまだ偏見の真っ只中。風当りも強かっただろうと想像出来る。

ロンドン・パンク、ニューヨーク・パンクにひと通りハマった自分だが、彼らのレコードはシングル盤を1枚持っているだけ。定評のあったファースト・アルバムも何故か買わなかった(クラッシュ推しだった自分にも偏見があったのかも)。このベスト盤は彼らの77~79年に発表した初期音源からコンパイルされたベスト盤。2曲(7、14)の未発表ライヴ曲が加えられている。”パンク”から想像するようなハードな音ではないのだが、ギターの音が心地よくコンパクトにまとまった曲群は、さしずめ今ならパワー・ポップとかギター・ポップと呼ばれるタイプ(そういう言い方ももう古いか…)。どの曲も出来が良く、こんなに自分にしっくりくるとは思わなかった。カヴァーもしているが、オリジナル曲でもディラン(Bob Dylan)の影響が強く感じられる。思うにパンク・ムーヴメント吹き荒れるイギリスで、そのジャンルに一括りにされてしまったのは、このバンドにとってちょっと不幸だったかもしれない。

オークションにて購入(¥425)

  • CD  (1997/6/16)
  • Disc : 1
  • Format : Import
  • Label : Caroline
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェタナカ (2) @名古屋市北区・上飯田

2019年09月21日 | 名古屋(東区・北区)

嫁が久しぶりに会う娘にケーキを買っていくというので一緒に上飯田の「カフェタナカ」へ。相変わらず人気のようで、向かいの駐車場はいっぱい。その奥の第2駐車場に車を停めて店内へ。もう昼はとっくに過ぎた時間帯だというのに食事待ちの客が椅子に並んでいる。凄い人気だなァ。ショーケースの方へ行ってケーキを見ようとするも、こちらも何人もの人だかりが。自分は早々に諦め、嫁に全部任せた。「〇ちゃん、これでいい?」と自分に選んでくれたのは「フロマージュ・アプリコ」というケーキ。派手なデコレーションケーキが多い中、地味な姿。さすが、分かっていらっしゃる。娘に渡す分のケーキと、持ち帰り分で箱を分けてもらい店を出た。

そのまま娘にケーキを届けに行って、自分達の分は家に帰ってからいただいた「フロマージュ・アプリコ」はしっとりとした生地のアプリコットをあしらったチーズケーキ。姿は地味だが甘味と酸味が同居して旨い。苦めのコーヒーを淹れて楽しんだ。(勘定は¥2,800程)

以前の記事はこちら

 

カフェタナカ (Cafe TANAKA)

愛知県名古屋市北区上飯田西町2-11-2

 

( 上飯田 かみいいだ カフェ・タナカ CAFE TANAKA カフェタナカ本店 パティシエ パティスリー ケーキ 珈琲 アフタヌーンティー )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンジェルマン @岐阜県関市

2019年09月21日 | 岐阜県(中濃)

昭和の時代に東海地方の各都市を中心に点在していた喫茶レストランチェーン「松葉」。どこもレンガ調のヨーロッパ風の建物で”ステーキ”を筆頭に様々な洋食と喫茶という両面で賑わった店だ。どこも直営ではなくフランチャイズだったのでそれぞれの店に個性があって全盛期には20軒を超える店舗があったようだ。時代の流れと共に消滅し、ざっと調べてみたところ往時の建物をそのまま使っている店はもう多くなく、店舗数も随分と減っているようだ。ひょっとするとフランチャイズ契約というのも解消されているのかも。こちら岐阜県関市にある「サンジェルマン」も昔は「サンジェルマン松葉」と名乗っていた。店舗は「岐阜県博物館」のある「百年公園」の近く。もちろん例のタイプの建物だったと記憶する。現在は建て直されて新しい店舗で営業している。この道の前を通ると昔と変わらずいつも沢山の車が停まっているので、気になって軽い昼食を摂りに寄ってみた。

店に入ると中はかなり広い。昼には少し早いという時間帯だったが客はいっぱい。高齢者が多いのはちょうどモーニング・サービス終わりの憩いの時間で、ずらりと沢山の雑誌が並んでいるのでゆっくりする客が多いのだろう。窓際のカウンター席に腰掛け、メニューを眺める。水を持って来てくれた年配の給仕女性は「今の時間ならまだモーニングでもええよ。」と教えて下さった。メニューには日替り弁当、定食、スパゲッティーなどが勢揃い。”モーニング”にはあまり興味が無いのと、入口の黒板にあった”鉄板・やきそば”の文字が心に留まっていたので「焼そば」をお願いした。

まずは申し訳程度の量のミニサラダが運ばれて、鉄板(ステーキ皿)にのった「焼そば」が登場。スパゲッティーと同列に書かれていたので、玉子液が敷かれたタイプかと想像していたがさにあらず、焼そばの脇に目玉焼きがあった。焼そばは豚肉が入ったソース味のもの。最初からソースの入ったボトルも一緒に置かれた。脇には紅生姜が添えられている。麺量は多くなく早めに目玉焼きを潰したが直接鉄板にのっているからか、麺に絡めてというほど黄身が軟らかくない。スルスルっといただいた。次はランチ・メニューから何か頼んでみようかな。(勘定は¥570)

 

サンジェルマン (St. Germein)

岐阜県関市小屋名45-2

 

( 関 せき サンジェルマン まつば 松葉 喫茶 喫茶レストラン カフェレスト 定食 ランチ モーニング コーヒー 珈琲 フランチャイズチェーン COFFEE & STEAK )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンシノン (2) @岐阜県岐阜市

2019年09月20日 | 岐阜県(岐阜)

一度呑みに使ってみたいと思っていた岐阜市神田町のベーカリー「パンシノン」。他の店へ行く前にサクッと呑もうと寄ってみた。まだ明るい時間だったがもちろん店は開いている。いつものパンが並んでいる場所は通り過ぎて奥へ。奥にはカウンター席がいくつかと小さいテーブル席がある。狭いスペースだが先客は1組だけだったのでテーブル席の方に座らせてもらい、明るい笑顔の女性主人にメニューを見せてもらった。メニューは小さいホワイトボードに手書きで書かれたもの。飲物はグラスの泡をもらい「鯖のリエット・パン付」というのを注文。この時点で”リエット”って何か知らなかったが、”パン付”というので何となくつまみに良さそうと判断。

スパークリング・ワインはちゃんと目の前にボトルも置いてくれる。「緑」という山形県産デラウェアを使ったものらしく滋賀県の「ヒトミワイナリー」のもの。デラウェアと聞くと何だか甘そうなイメージったが、ドライではないものの甘くはなくスッキリとしている。「鯖のリエット」は予想通り鯖を使用したパテ。中に見える塊はバターかオリーブオイルの固まったものだろうか。山椒粒とオレンジピール(未確認)が使われていて、温かい2種類のパン(バゲット他)に塗りたくっていただく。旨い。こんなのちびちび塗っていたらどれだけパンがあっても足りない。無限に呑んでいられる(笑)。実際パンの盛り合わせみたいなのを追加しようとしたけれど、まだ他の店へ行く予定だったので自重。白のグラスワインを追加。男性店員が3種のボトルを持って来て勧めてくれた。適当に選んだのは「蔵」と名前の付いたフランス(Pierre Olivier Bonhomme VdF Cuvee KURA Blanc)のワイン(エチケットにも”蔵”と漢字で書かれている)。初めて呑んだけれど、口当たり柔かく、柑橘系の香りが残るフレッシュな印象。クイッとやっていたら、主人がボトルに残ったのを継ぎ足してくれた。次はここメインで寄って、色々なつまみを頼んでみよう。(勘定は¥2,000程)

以前の記事はこちら

 

パンシノン (Pain Chinon)

岐阜県岐阜市神田町3-4

 

( 岐阜 ぎふ かんだまち パン・シノン パンシノン ベーカリー ブーランジェリー ランチ ワイン 酒 酒場 BAR ワインバー ピエール・オリヴィエ・ボノーム )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五万石 @岐阜県中津川市

2019年09月19日 | 岐阜県(東濃)

息子の部活動最後の試合が遠く中津川であるという。自分は前からこの日に中津川方面に行こうと思っていたので、嫁に「一緒に行く?」と尋ねると、自分の予定していた出発時間には出られないし行くかどうかも分からない、という返事。自分は今まで息子の部活動の試合なんて一度も見に行ったことが無いが、せっかく目的地が一緒なので時間が合えばのぞいてみようかと1人で出発。試合開始時間の前に腹ごしらえをと、落合の「五万石」へ。

岐阜県の東濃地方は宿場町毎(※仮説です)に変わったカツ丼が存在する稀有なところ。自分はカツ丼の”亜種”と名付けて面白がって食べ歩いている。一応の括りで中津川市では”しょうゆカツ丼”となっている(ちなみに瑞浪市は”あんかけカツ丼”、土岐市は”てりカツ丼”など)。この”しょうゆカツ丼”は昔からあるものではなく、新しく作られた名物のよう。いつ頃か分からないが、それを考案したのがこの店という事になるのかな。それでも同じ市内の「平林」のように特に”しょうゆ”と謳わずに存在している変わったカツ丼もあり、経緯はよく分からない。かつて市内太田町にあった「五万石」(本店?※現在は閉店)でもこのタイプのカツ丼を出していたようなので、その辺りにヒントがあるのかも。

店は大きな建物で、中に入ると酒瓶の並んだカウンター席とテーブル席、小上がり席がある。厨房は見えず、ラモーンズ(Ramones)のレコードがあったり、バイク関係の物が貼ってあったりするところを見ると若い方が継いでいるのかな(そういえば表入口の看板もよく見るとそっち系)。品書きを眺めると、こちらには「しょうゆかつ丼」の他、「味噌かつ丼」「ソースかつ丼」「昔ながらの玉子とじかつ丼」と4種類ものカツ丼が揃っている。値段はやや高め。「玉子とじかつ丼」の所には”昭和47年創業以来の、変わらぬ製法を守り抜く味”なんて書いてあるので、やはりこちらも元々は一般的なカツ丼だったのかもしれない。もちろん推している「しょうゆかつ丼」を注文した。

しばらくして運ばれた「しょうゆかつ丼」はとろみのあるしょうゆベースの餡がカリッと揚がったカツの上にかけられている。脇に添えてあるのは紅生姜。風味の良い餡ですっきりとしているが味自体は濃いめ。衣がしっかりと密着したカツと一緒に食べると、なるほど旨い。これが品書きに普通に「かつ丼」と書かれて出て来たら受けるインパクト大で”アガる”のだが、しっかり説明されて、しかも他のかつ丼もあるのであまり感動は無い(←勝手な事を…笑)。揚げとわかめの白味噌の味噌汁、たくあんと一緒に美味しくいただいた。ここから峠を越えて長野方面に行くと、次は”ソースカツ丼”圏となる。(勘定は¥900)

食べ終わって息子の試合会場へ行くと…嫁が居た。高速道路を飛ばして来たのだとか(自分は下道を走ってきたのに…)。夫婦別でこんな遠くまで来るなんて、なんて不経済な(苦笑)。無事に息子の試合を見終えて解散(誘っても嫁はどこも寄らず、老犬の介護の為に帰っていった)。

 


 

↓ 市内を流れる木曽川右岸にある山城「苗木城跡」。城とか歴史にはあまり詳しくないので初めて訪れたが、奇岩・巨岩と石垣の組み合わせがすごい。下手なレプリカを建てるよりも城跡だけの方が想像をかき立てられてロマンチック。

 

 

 

 

 

↓ 城跡からの眺望も素晴らしい。下流は恵那峡(写真下左)、上流は馬籠、妻籠方面(写真下右)。

 

 


 

 

食事処 五万石 (五万石 落合店)

岐阜県中津川市落合706-8

 

( 中津川 なかつがわ ごまんごく 五万石落合店 カツ丼 かつ丼 醤油カツ丼 しょう油カツ丼 亜種 中仙道 中山道 古城 城跡 戦国時代 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TETSU / 山内テツ

2019年09月18日 | ロック(日本)

TETSU / 山内テツ(1972)

70年代のブリティッシュ・ロックを代表するバンド、フリー(Free)とフェイセズ(Faces)。その2つのバンドに正式なメンバーとして在籍した日本人が居るというのは今考えてみても物凄いこと。ベーシスト、山内テツ。元々はミッキー・カーチスらと活動していて、来日していたフリーのメンバー、ポール・コゾフ(Paul Kossoff)とサイモン・カーク(Simon Kirke)と意気投合して渡英。1972年に彼らにラビット(John Bundrick ※後にザ・フーの準メンバー)を加えた4人でアルバムを制作。そしていよいよ再結成フリーに正式参加。後にフェイセズに参加。もう、とんでもない略歴だ。フェイセズが一時の再結成をするようだと話題になった2000年代に、ひょっとして山内テツも呼ばれるんじゃないかと思っていたけれど、結局その話自体がお流れになってしまい、後にロッド(Rod Stewart)抜きの中途半端な形でツアーを行ったりした時も呼ばれることはなかった。自分が山内テツの演奏を聴いたのはロッド・スチュワート&フェイセズ名義のライヴ・アルバム「Coast To Coast」(ジャケ下左)と、あのキース(Keith Richards)も参加したフェイセズの解散コンサートのVHSビデオ、そしてボックス・セットに入っていた彼の参加曲ぐらいだが、しっかりと馴染んでぶっとい音を出している彼の演奏を聴くと、やはり誇らしい気分になる。

今回購入したのは1972年に発売された彼のソロ・アルバム。自分は有名バンドに参加して凱旋後に作ったアルバムとばかり思っていたが、正確にはこの後に再結成フリーに参加したということでいいのかな(未確認)。先述の4人名義のアルバムと発売年が同じだが、参加しているのは成田賢、大野克夫、原田裕臣ら日本勢中心。音楽的には当時から流行り出したフュージョンっぽい音で、決してイキのいいロックンロールではないけれど、自分の好きなジャズ・ファンクの要素が入っていて、大野、原田ら当時「井上堯之バンド」に所属していた参加メンバーを見ると納得する感じ。特にベースの音が強く表に出ている曲ばかりという訳ではないので、リーダーとしての”山内テツらしさ”というのがここに充分表現されているのかどうかは分からないが、なかなか気持ち良く楽しめるアルバムだ。ただジャケは何とも…(笑)。 今、何やってるんだろう?

オークションにて購入(¥525)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和田 @名古屋市熱田区・神宮西

2019年09月18日 | 名古屋(熱田区・中川区)

去年も暑かったが、今年も暑い…。名古屋国際会議場で仕事を済ませ、灼熱地獄の中、歩いて鰻の「大和田」まで(訪問8月)。いやぁ、暑かった。もうフラフラ。暖簾をくぐると右手に焼場があり、熱で真っ赤な顔をした焼き方が何名か。小上がり席が並ぶ店内にはまだ客がおらず、鯉の泳ぐ庭の見える小さな席に案内された。涼し気な景色が嬉しい。若い給仕の女の子に「鰻のきも焼き」と酒「誠鏡」(広島)の純米を”ひや”でお願いする。でも”ひや”が分からなかったようで、ベテラン給仕に途中交代してから注文が通った。

まずは酒。徳利にガラス猪口で。本当はビールと思ったが、この後に呑みに行くつもりだったし、店を出た途端に汗が全身から噴き出すのは分かっていたので、ひや酒を口に含む。すぐに「きも焼き」が来た。木の芽がのった肝は7つ程。照りがあって少し苦味を感じるのを口に入れ、クニュッとした口当たりを楽しみ、酒で追っかける。旨い。値付けも安いしいいなァ、コレ。ゆっくりとやっていると次々に後客が入り始めた。大柄な主人も出てきて接客に奔走している。ここからあまり時間がかかってはかなわないと「鰻丼(並)」を追加しておいた。

酒と酒肴を綺麗にさらえて待っていると、いいタイミングで「鰻丼」が登場。鰻は4切れ。こちらも素晴らしい照りをしている。ご飯は多め。垂直に箸を入れて鰻とご飯をがっつりと口に運んだ。蒸してはいないだろうが鰻は軟らかく、たれはやや甘め。普段は焼き強めの鰻を食べることが多いがこれはこれで旨い。麩とナルト、三つ葉の入った吸物と守口漬が付いているので、途中で啜ったり齧ったりして口をリセットしながら濃い味の鰻とご飯を喰らっていった。まだ5時だけれど、もう入口付近は人で溢れ始めている。あっという間に丼を空にして勘定してもらった。(勘定は¥3,700程)

 

 


 

↓ 風情ある町名”夜寒町(よさむちょう)”にあったスクラッチタイル壁の薬局「スゞキ薬局」(建築詳細不明)。もう営業はしていないかな。

 

↓ 近くの料亭「賀城園」(創業明治37年・建築詳細不明)の煉瓦と黒壁の建物群。入ってみたいが大箱の料亭は1人では何ともならない。誰か中に入る機会を作ってくれないか…。

 


 

 

うなぎ 大和田

愛知県名古屋市熱田区玉の井町8-18

 

( 名古屋 なごや 熱田 あつた 神宮西 熱田神宮 鰻 うなぎ 鰻丼 うな丼 うなぎ丼 ひつまぶし 近代建築 看板建築 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京庵 (2) @岐阜県大垣市

2019年09月17日 | 岐阜県(西濃・老舗)

久しぶりに大垣市の麺類食堂「東京庵」へ。創業は大正12年(1923)。コメントで近い将来にはこの場所も駐車場になるらしいと教えてもらった(未確認)。この佇まいあっての「東京庵」なので胸がザワザワするが、この商店街も普段から人通りがまばらで、地元の百貨店「ヤナゲン」さえ先日閉店したので仕方がないことなのだろう。果たしてあと少しで100年になろうかという歴史あるこの店の行く末はどうなるのだろうか…。店に入ると先客は無し。入口近くにある日立の水冷式据置型エアコンが現役で働いているのがスゴイ。この日は表の看板にランチサービスとして「親子丼」が値引されているのを見ていたので「親子丼」を注文してみた。

しばらくして運ばれた「親子丼」には味噌汁と漬物も付いている。つゆの色は濃いめ。味付けはやや甘めな感じ。アタマの部分は鶏肉、玉ねぎ、そして溶かれた玉子が一体となっている。細かく刻んだ豆腐と揚げの入った味噌汁を挟みつつ、ガツガツと喰らっていく。旨い。その頃には何組も後客が入ってきたので、素早く勘定してもらった。(勘定は¥550 ※通常¥750)

以前の記事はこちら (1

この後の記事はこちら (3

 

 

東京庵

岐阜県大垣市郭町1-76

 

( 大垣 おおがき くるわ町 とうきょうあん 麺類食堂 大衆食堂 和食 洋食 老舗 うどん そば ラーメン 中華そば 親子丼 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常〇 (2) @岐阜県岐阜市 (※閉店)

2019年09月16日 | 岐阜県(岐阜・老舗)

ある夏の夜、空はまだ薄っすらと明るいが、もう店じまいしようかという時間帯の麺類食堂「常〇(つねまる)」(創業明治32年・1899)へ。店名の丸ゴシックのフォントと、”麺類處”と異体字で書かれた暖簾がミスマッチ。カウンター席に腰掛け、最初は丼物でもと思っていたが、あまりにも蒸し暑くてそんな気になれなかったので、冷たいものを探す。好物の”きしころ”があるかなと思ったが、こちらはこの辺りの店には珍しく”きしめん”を扱っていないようだ。そこで主人に「冷やしたぬきそば」をお願いした。長い歴史のある店だが、店構えも中もそれを感じさせるものは見当たらない。

”岐阜と言えば…”と「更科」の「冷やしたぬき」の名が出てくるぐらいなので、大抵どこの麺類食堂にもある品だが、岐阜市の各店がどんな仕様なのかはよく知らない。しばらくして運ばれたこちらの「冷やしたぬきそば」には、ほうれん草、甘く煮た揚げ、揚げ玉がのっている。揚げの上に少量の練りわさびがのっているが面白い。揚げ玉もわさびも少なめ。つゆはかなり甘さを感じるもの。そばは張りを失っておらず、なかなか口当たりが良い。でも甘いのでもう少しわさびが欲しかったなァ。次は涼しくなってから丼物を。(勘定は¥580)

以前の記事はこちら

 

めん処 常〇

岐阜県岐阜市神田町2-12

※令和4年5月末、主人の健康上の理由により閉店されました

 

( 岐阜 ぎふ かんだまち つねまる 常まる つね〇 常丸 麺類食堂 大衆食堂 老舗 かつ丼 志乃多丼 志乃田丼 志の多丼 このは丼 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かとう (2) @名古屋市中村区・太閤通

2019年09月15日 | 名古屋(中村区・西区)

酷暑(訪問8月)の休日、名古屋駅から歩いて太閤通に出る。昼の目当ての店は大行列が出来ていて諦め、もう1軒へ行くも臨時休業。強い日差しと照り返しの下、普段よりも長く感じる道のりを汗だくになって歩いて中村区役所駅まで来た。するといつもなら行列が出来ている手打ちうどん「かとう」の外待ちがたったの1組。思わずその後ろに付いた。並んでいる間に店の女の子に品書きを渡され注文を考える。めったにないチャンスなので天ぷらで一杯やってから冷たいうどんをいただく計画を立案。「天婦羅・かしわ(3ヶ)」と、酒をお願いする。すると「お酒はどんなのをお好みですか?」と訊かれた。こんな場所で少々面倒くさいナと思いつつも、銘柄を教えてくれる訳でもなかったので、この娘がよほど詳しいのかとつらつらと好みを告げると、やはりあまり分からないようで結局主人に任せるとのこと(苦笑)。うどんは高気温(35度超!)に相応の「夏野菜の冷やかけ」をお願いした。

5分もすると中に呼ばれ、すぐにカウンター席に座ることが出来た。久しぶりだが調理場には沢山の若い衆が。人が増えて仕事も任せられるようになったようだ。作業をしつつも主人は店内の様子をよく見ていて的確に指示しているので配膳も早く、自分の酒も「かしわ」もすぐに出てきた。銘柄は和歌山の「雑賀(さいか)」。キンキンに冷やされたちろりで出され、グラスでやる。冷たいので香りは立ち上がらないが柔かい吞み口。この暑さなので冷たい口当たりが嬉しい。綺麗に揚がった「かしわ」(若鶏)はもも肉。卓上の塩や醤油でいただく。主人が自分の酒の進み具合を見て「夏野菜の冷やかけ」の調理指示を出した。

ちょうど呑み終わった頃にすぐ「夏野菜の冷やかけ」が供される。流れるような素晴らしいタイミング。涼し気な鉢の中には綺麗に湯剥きしたトマト、オクラ、ヤングコーン、茗荷、大葉、長芋のとろろが入っている。まずは混ざらないうちにつゆをひと啜り。ビッと塩分が効いていて、汗を流して歩いてきた身には抜群に旨い。こちららしいしっかりとコシのあるうどんは口当たりも良く、啜るのが楽しい。具材をそれぞれつまんだり、混ぜたりして楽しんでいるとあっという間にうどんが無くなった。つゆに溶けたとろろなどもしっかりとすくい取ると、熱かった体もクールダウン。実際に掛かった時間は20分もないくらいだろうけれど、どれもがビタッとハマって、満足。(勘定は¥2,200程)

以前の記事はこちら

 

手打うどん かとう

愛知県名古屋市中村区太閤通3-26

 

( 名古屋 なごや 名駅 太閤通 たいこうどおり 手打ち 手打ちうどん 饂飩 かとう ミシュラン ビブグルマン 九重雑賀 さいか  )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする