昨日は、‘きらら体操教室'の今年最後のレッスンでした。
寒さにも負けずに、皆さんお元気に集合されました。
きららの講演会に昨年参加なさって、その後、今年になって骨切り術を2月になさった方が、
今回一度だけの参加をされたり、9月に人工関節術をされた方が、ランチ会だけ参加されたりと、
とても賑やかに楽しくいつもながら…
盛り上がりました。
『きらら』の良いところの一つに、体操後のランチ会で情報交換が
出来る事です。
昨日の情報は、
このブログでも、前にご紹介しました 体験談「みかんさんの場合」のみかんさんが、
「深圧」の銀座サロン院長の松本先生のブログに首から下で登場しておりました。
(二人目の屈曲して胸に足を抱えている方がみかんさんです)
みかんさんは、両足ともに人工股関節が入っております。
とかく、人工股関節にすると…(脱臼のため)してはいけない動作、出来ないことなど、
ストレスになりえますが…
みかんさんは、屈曲も開脚も伸展も全て良好です。
以下、詳しくは松本先生のブログを見てください。
人工にすると、全ての方が改善して、全員、屈曲伸展開脚が普通になる方とならない方も
あります。ばら色の夢をみて、現実は、違うと言う場合、ショツクを受けます。
今現在の屈曲 開脚の角度から… 20~30度くらいの改善になる、と日産玉川病院の
松原先生は、仰っていました。
ですから、若くて、そんなに悪くない方は普通になるようで、お年を召していらっしゃりそれなりに、
悪い場合は、普通にはならないようです。
松本先生のブログ
http://blog.goo.ne.jp/mm1110mm/e/9b46a237284a52d5b7ae911b16e41997
☆富士温泉病院へ 高速バスや車で行かれる方へ
笹子トンネルの事故後の交通情報
きららのお仲間が5日(水曜日)に新宿から高速バスで、富士温泉病院へ行かれました。
その方からの情報です。
笹子トンネル手前から高速をおり後ずっと一般道です。山間の曲がりくねった細い道も
通りました。下は崖のところもあり、大型バスでちょっと怖かったです!
が、ほとんど渋滞なくいつもの到着時間の30分弱の遅れで到着しました。
ということです。 石和温泉の旅館は、キャンセルもたくさん出ていると、テレビで言ってました。
一日も早く復旧して欲しいものです!
そして、さらにびっくりしたのは、羽田トンネルも老朽化で、ネジが折れていたと、テレビで見ました。
怖いですねー!!
しっかり、点検して対策をしてもらわないと。
おちおち、出かけられませんよね。
新しい高速道路を作るのも大切ですが、老朽化してくる道路や橋、トンネルの補修工事こそ、
力をそそいでくれないと、、ですね。
『変形性股関節症に負けないでね!』
コメントありがとうございます。
みかんさんは、足の痛みで何年もご苦労なさっての、今、ですから、本当にお話の一つ一つに説得力があります。
お仲間の方々やブログを見てくださっている方たちのとても参考になります!!
ただ、歩くだけなのに?!
何で、歩き方や立ち方を指導されなければ…
ならないのーーー、
人様に足のことを指摘されるのも悲しいときもありますし、、何より、数日前まで、普通だったのに、ある日を境に、、、自分にしたら、突然ですものねーー
普通に歩く、歩きたいですよね。痛みは、生きている証拠なんて、単純じゃないしね。
木曜日の恵比寿での忘年会、足が元気だからこそ!
ですね。楽しい一日にしましょうーーーー!!