Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

鯨の キーホルダー

2018-12-15 20:00:45 | どうでもよい話
何時の頃から鯨をモチーフにしたキーホルダーを使っています





最近は仕事が途切れず自転車整備も出来ていません 自転車関連のブログで有りながら
皆さんの期待に添えなくて申し訳なく思っています

と言いながらも珈琲を飲む時間ぐらいは有ります 自宅近くの Sunny Side サニーサイド
と言う人気のパン屋さんです





多くの人も鍵は幾つか持ち歩いていらっしゃるかと思いますが 私は車の鍵以外に
自宅と 2つ有る倉庫の鍵を別に持っています この鍵に付けているキーホルダーは
もう何時どの様に手に入れたのか覚えていませんが 凄く長く使っています





最初は丸く変わった雰囲気が良くて何か解からず使っていましたが これは鯨ですよね

そんなに高価なものでは有りませんがたまにピカールで磨いてやっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置時計

2018-06-19 20:08:38 | どうでもよい話
掛け時計を置時計の様に使える様にしましたよと言う本当にどうでも良いお話しです





これを置時計の様に使えれば良いと思ったのは 試合会場で女子選手が大きな時計を用意していました
私も選手時代は召集時間等に絶えず気を使っていたので 直ぐに見れる所に時計が有るのは良い事だと
使っていない時計を使える様にしてみます




だったら大きな置時計を買えば良いじゃないか と言う事ですが
倉庫に有る木の端材で少し工夫してみます ただコロコロと転がる
丸い形が少々厄介です




横にも前後にも動き難い様に考えていたら こんな物になりました






取りあえずは自立しています 横や斜めにクラクラと
動くのを止める事は出来ています






時計の角度を決めるつっかえ棒 これも時計本体や
ベースから外れると困るのでずれない様にはしました




この辺りの足元は前後左右 斜めに時計が動かない様に
する為の工夫ですが 実際使ってみて追加、追加で目的に応じ
作っています






時計の角度を変える為にはつっかえ棒を交換します 角度を立てるのは
この辺りが限界です これ以上起こすと前に倒れます




ローラーに乗る時は角度を寝かせたら見易いかな・・
なんて使ってみないと解らない事に想像を膨らませていました








ついでですから時計のケースに 5.5mm の穴を開けて
鎖を付けておきました 掛ける所が有ればこちらでも良いかな・・




取り合えず使える様になったので試合会場に一度は持って行くと思います
役に立つかどうかは皆の意見を聞いてみます 無視されたり笑われたら
多分もう使いません(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はカーステレオ って言わないの?

2017-10-28 20:11:21 | どうでもよい話
車の中で音楽を聞くための装置って言えば、今は何を思い浮かべるのでしょう
ステレオで再生出来る物が沢山有るので カーステレオでは何か解らないのかな





私はオーディオと言う物に人以上に知識が有る訳じゃ無いので、思い出話しみたいな物です
この写真の物は CD プレイヤー 加えてラジオも聴けるので CD/チューナーユニットなんて
言われますね




カーステレオが出始めた頃は 8トラックの大きな奴でしたね
それがカセットプレイヤーになって行きましたが どちらも
茶色いテープを使う物でした この辺りまではカーステレオ
と言えばほとんどの人がそれを思い浮かべたでしょう




私が今乗っている車には CD と MD が使える様になっていますが
あの MD と言う奴は何処に行ったのでしょう 最近見ない 2000円札を
思い出してしまいます




その車で音楽を流していると え、 CD なんて聴いてるの?
って言われる始末・・・ ああそうなんや最近は持ち歩ける
デジタルオーディオプレイヤーと言うのが有り それを繋ぐんだ






そのデジタルプレイヤーにどんな物が有るのか今は良く知りません
車やこの様なカーステレオは人並程度に興味が有った時期も有りました
若者が一度は罹るはしかみたいな物です 






そんな時期には 友人、知人がカーステレを車に付けてくれ
なんて持ってくるもので沢山の車に付けましたよ 今の様に
車載キットなんて便利な物が無かったので 時間が掛りました




音楽に全く興味が無い訳ではなく 一応好みと言う奴も
有ります 自転車小屋では何時も何かがかかっています




もう大きな音で聴く事は無くなりましたが 邦楽より洋楽の方が
好きかも分りません ブラックミュージックやダンスミュージック
この辺は歌詞が解らないので雰囲気だけですね





秋の気配が進み 外の景色も少しづつ変って来ます 猫じゃらしも茶色くなって来ました

シティサイクルの塗装と整備記事が続いたので少し休憩です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホデビュー

2017-05-27 21:09:25 | どうでもよい話
長く使い続けて来たガラケーと呼ばれている携帯電話からスマホに変えました
自動車電話から使い始めて 28年 これまでにも変換期と言うのが何度かありましたね





最近は折り畳み式の電話機を見る事がなくなり、多くの人がスマートホンをお持ちです
それに従いガラケー対応の webサイトが少なくなり SNSでもログインすら出来ないものが
出て来て、さすがにお手上げです 別に意地を張っていた訳では無いのですが仕事中に
こんな繊細な物を持つのは実用的では無かったからです




始めて無線電話を使ったのは自動車電話からですから
28年前になります それを車から取り外す事が出来る
ショルダーフォン その後の初期の携帯電話も使いました 
電波方式もアナログからデジタルの mova foma へと
変って行きます 電話だけで使うならこの頑丈な奴で
充分なんですけどね・・・






電話を持ち帰り初期設定や使える様にする為の
煩雑な操作を何とか終わらせました 出来るだけ
人に頼らずにしようと思っていたので随分疲れましたよ

そして何時落すか分らない電話を保護するカバーを netで
注文しました 黒いシリコン製です Yodobashi.com さんが
送料無料で相変わらず大きな箱で送ってくれました





黒い電話に黒いカバー 付けているのかどうか分りません(笑)
アプリを入れると色々な事が出来るらしですね その辺は人に教えてもらいながら
便利そうなものは使いたいと思います 又繋がる事があれば是非遊んで下さい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局の お姉さん

2016-11-23 20:02:02 | どうでもよい話
郵便局に用事が有って行く事って有りますよね 人にも依ると思いますが
結構面倒に感じる事もあります そんな郵便局に素敵なお姉さんが居ます





車で行くと止める所が無いし 自転車で行くと目の届かない所に置く事になるので
あまり行きたくないな・・・ と思ってしまいます そんな郵便局で幾つかのお買い物をしました

郵便局のお姉ちゃん しっかりしてくれよ レシートに20円切手3枚と打ちながら
入っていたのは10円切手が3枚 30円くらい惜しくは無いけど、封筒に10円玉を
貼る訳にいかんだろう・・・ また局まで行かないといかんがな




使えない道具



自転車整備の流れでこの様なボール盤を使う事も
たまに有ります




金属の穴開けには鉄キリを使いますが その先は
使っていると切れなくなって来ます




そんな刃先を研ぐ道具が有ります






それは刃先の角度を一定にして 電動工具で砥石を
回転させて刃先を研磨します 便利です




しかしねえ・・ 砥石が丸いので研磨した部分が凹みます
凹んだドリルの先なんて全く切れません 
このタイプの砥石を使う時は刃先が自由に動かせないと
使えないですよ 久し振りに使ってみて 20年近く道具箱に
入ったままの理由を思い出しました





もう一度ゆるりと郵便局に行きました 途中の景色も楽しめたし別に良いか・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする