Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ブレーキ・シフトの インナー ワイヤーキャップ はこれで・・

2009-05-31 20:24:40 | 自転車部品・用品
自転車のブレーキやシフトのインナーワイヤー この先にアルミの
キャップを付けますが これって代用品があればそれで良いのじゃ
ないのかな SHIMANO シマノからは純正品として発売されていますが 
結構数を使うのでこんなのを買い置きしています






これはシマノが純正部品として販売している SHIFT INNER CAPS
シフトのインナーケーブル用として出しています お値段は 10個で
100円弱 何かパッケージ代の占める割合が大きそうですよね(笑)




私が買い置きしているのは この電気工事用の圧着スリーブ
これは仕事でもたまに使うので色々なサイズを揃えていますが
自転車のインナーケーブルに使うなら この P-1.25と言うサイズが
丁度良いですね






中身はこんな物ですが 何時も自転車に使っている物と
良く似ていますよね 材質も同じアルミです お値段は
この 100個入りの物で 500円位です シマノの物と比べると
約半分の単価ですね まあ金額的な事より これが無い為に
自転車屋さんへ走るのもちょっと面倒だし・・

シフトとブレーキケーブルに差し込むとこんな感じです
上のシフトケーブルには少し太いですが これ位は許容範囲ですね




ブレーキワイヤーに付けるとこんな感じ 別におかしく無いですよね






リアディレーラーのシフトワイヤー このワイヤーの先端は
半田付けで処理をしていますので ブレーキの方もキャップが
落ちない程度にカシメています

半田付けをしているのに キャップは要らないじゃない・・
そうですよね でも UCI 国際自転車競技連合の競技規則で
ワイヤーの先端はキャップを付けるのが義務付けられています
私も試合ではもう走らないとは言え 立場上規則は無視出来ません

※こんな事をこの日記で書く以上 不確かな事は具合が悪いと思い
 UCI と JCF 日本自転車競技連盟 両方の自転車競技規則を
 調べてみましたが このキャップの項目が見付かりませんでした
 誰かこれが記載されている項目をご存知ないでしょうか・・

あらあら 今日はやけに地味な日記になりました まこんな日も
有ると言う事で・・(笑)


本文中、圧着スリーブはアルミだと書きましたが 銅にスズメッキでは
ないですか とコメントを頂きました
その後 スリーブに傷を付けてみた処 内部は銅色をしていました
アルミ素材は私の誤った記述で ここに加筆、訂正させて頂きます
                              2009.09.13 Kino 

本文中、>UCI 国際自転車競技連合の競技規則で
ワイヤーの先端はキャップを付けるのが義務付けられています
と記述していますが その後知り合いの UCI コミセールに確認した処
この ワイヤーの先端処理の記述はやはり無く 縛るとすれば
競技規則内に ライセンス保持者は自己の装備・・・自分自身や
他の競技者に危険が及ばないようにしなければならない(要約)
と言う項目があるので それを適用するのが自然だとの解釈

但しUCIのプロツアーの検車でも インナーワイヤーの先端処理の
有無は問うていないとの事 依って前記私の記述は競技規則を
過大解釈したきらいが有り ここに加筆し訂正させて頂きます
                      2012.2.23 Kino

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピスト用ペダル ユニーク トラック

2009-05-30 20:16:15 | 自転車部品・用品
三ヶ島製作所、往年の名ペダル UNIQUE TRACK ユニーク トラック
昔は競輪選手も自転車には裏表が使えるラットトラップ型の鉄ペダルを
多くの選手が使っていました このユニークトラックは本体が軽合金で
出来た国産初の競技用ペダルではなかったでしょうか






先日友人から引き上げて来た カーボンフレームの自転車に
このユニーク トラックが付いていました 実はこの友人は
選手時代には全日本の強化指定選手にもなっていますが 
その頃良く一緒に練習をした仲です その時ピストレーサーに
使っていたのがこのペダル 懐かしいです






もうこんな状態ですから処分をしても良いのですが
この頃の部品はこれから無くなって行くばかり 写真は残せても
現物でしか解らない事も有ります ここは自転車史の為にも保存
しておきましょう

上はダストキャップが外れていた物 下はダストキャップが付いていました
それぞれ内部でこれだけの差が有ります 競技の世界では少しでも軽量化の
為に色々なダストキャップを外す事が有りますが これを見るとするべきじゃ
有りませんね 中のベアリングにもゴミが咬み良い事なんか一つも有りません






取り合えず分解しました 中から出てきたグリスは Campagnolo カンパの
植物性 乳白色のグリスです ちょっとほっこりした気分です(笑) 
さすがにカンパ独特のほのかな甘い香りはもうしませんでした






分解後洗浄し組み付け 外部も磨きましたがこの辺が限界です
玉当りはコリコリ これは敢えてスチールボールをそのまま
使いました良く傷が付いていたし仕方が無いですね






ペダルキャップの取り付け部 内部にネジが切って有ります
実は私の手元に UNIQUE ROADO ユニークロードと言うクイル型の
ペダルがまだ有ります 当時まだカンパが買えない頃 私もこの
ユニークシリーズは トラックとロードの両方を使っていました

その初期のロードペダルにはこのネジが無く キャップははめ込む
だけの物でした 下の写真、このキャップ横に有る本体の欠け部分は
そのキャップを外す為の物だったのでしょう




MIKASHIMA UNIQUE TORACK の文字が読み取れます
三ヶ島製作所 最近は MKS の称号ですね 創業は 1943年
当時は航空部品の会社でしたが 戦後自転車用のペダルを
製造し始めた会社です 
この会社は 「ペダル」と表記せず 「ぺタル」ですね

折角綺麗にしたし先日組んだ お散歩用自転車に 使って
います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の自転車は 阪神タイガース仕様だって・・

2009-05-29 20:16:00 | よもやま話
黄色いカーボン ロードフレームのお散歩自転車 取り合えず
組んだ状態から 少しずつ自分が乗り易い様に触っています
それがどうも阪神タイガースのイメージらしい 関西の野球ファン
にはトラキチと言われる 阪神球団贔屓の方が沢山いらっしゃいます




5月の連休明けに組んだ カーボンモノコックフレームを使った
お散歩自転車 それ程距離は走っていませんが まだ自分に
しっくり馴染まないので もっと楽~に乗れる様に徐々に手を
加えています



たとえば

MAVIC HELIUM マビック へリュウムのホイールが・・






MAVIC KSYRIUM マビック キシリュウムの黒い物に




リアホイールも赤いハブと 赤いリムが






黒いハブと 黒いリム おまけにスポークまで黒い



そしてこれが

今の状態 タイヤも黄色じゃないか

先日この自転車に乗って知人に合うと

知人: Kinoさんタイガース仕様ですね
Kino: えっ なんの事?

知人: 自転車が阪神タイガースですよ
Kino: ・・・・・  (まだ気が付かない)

知人: 黄色と黒ゆうたら阪神タイガースですやん (ここは関西弁)
Kino: あ~ほんまやな ははは (初めて気がつく)

いやいや野球がお好きな人から見たらその様に見える様です
私は人と話しが出来る程度にしか 野球の事は知らないから
言われるまで全く気が付きませんでした(笑)

もう廃止で無くなった甲子園競輪 ここは良く練習に通いました
競輪場は甲子園球場の直ぐ近くだったんですけどね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロード用カセットスプロケット 取り外し方法

2009-05-28 20:23:55 | 自転車整備 その他 
ロードレーサーや多段変速の自転車に乗っていると
必ず必要な作業ですが このカセットフリーの取り外し方が
解らない方もいらっしゃると思います 今回はその方法をご紹介
しましょう これは難しい作業では無く誰にでも出来ますよ




これは Shimano DURA-ACE デュラエースのカセット スプロケット
9速ですが 他のメーカーの物もする事は一緒です






ここで使う工具は シマノの純正なら TL-LR15 ロックリング リムバー
Park Tool パークツールなら FR-5GC 又は FR-5C フリーホイール リムバー
の商品名で販売されています
カンパはこの工具の形が違います パークツールなら BBT-5C と言う品番です

このリムバーの先端をハブの中空シャフトの中に入れ 工具のギザギザを
ロックリングに合わせセットします




次にスプロケットが空転しない様に スプロケット リムバーを
小ギアに掛けます 何処に掛けるかは特に決まっていません
使い易い段数で良いですが 真ん中のギア位が良いかな?
工具を掛ける方向に注意して下さい






この工具は先程のロックリング リムバーと共に 自転車の専用工具です
色々なメーカーから スプロケット リムバーや小ギア抜きと言う名称で
販売されています
 
最近は 10速用なんて特化されているのも有りますが
実際には 1/8 の厚歯用でなければ 3/32 の薄歯用で対応出来ます






次にフリーホイールリムバーにモンキーレンチを掛けます
ここの 6角は 1インチ 25.4mmです これ専用のレンチも有りますが
私は 300mmのモンキーを使います このサイズのモンキーは 1つ有れば
他でも使う事が有り便利ですよ

そしてホイールを立て 両方の工具に力を入れます ロックリングは
正ネジです 先程の小ギア抜き工具の方向を間違っていれば工具の
チェーンが滑り間違いに気が付くでしょう

実はモンキーレンチにも正しい方向が有ります この写真は正ネジを
緩めている処ですが この使い方が正しい方法で モンキーを裏返して
使うのは良く有りません




ロックリングが外れました 日頃からメンテをしネジ部にオイルを
差しておけば固いのは最初だけで 後は手で回ります






カセットスプロケットは上に持ち上げると簡単に抜けます

外した後 元通り組めるだろうか なんて心配は無用です
フリーボディに刻んである溝には 決まった場所にしか
スプロケットが入らない形になっています

スプロケットの脱着や交換はメンテナンスの時だけでは無く
試合のコース設定によって歯数を変更する事も有ります また
こんな狭い所を掃除するにも 外してしまった方が洗浄し易い
ですよね
自転車愛好家ならこれ位の専用工具は奮発しましょう 自分で
整備が出来る事が増えてくると 一層自転車ライフが楽しくなり
ますよ(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車 ブレーキシュー 交換

2009-05-27 20:13:20 | 自転車整備 その他 
お散歩用自転車の Brake Shoe ブレーキシューが減っているので交換します
もうブレーキ ゴムと言うよりシューと言った方が通りが良いのかな?
シマノ DURA-ACE デュラエース 7400 のキャリパーを使っているのですが
シューホルダーとセットで買えば 結構良いお値段がしますね






お散歩自転車に使っているデュラ 7400 のブレーキです
ブレーキゴムの片減りが激しいので交換しましょう





この頃のデュラのブレーキシューは 現行の物と比べると少し短いですね
下の写真の様にここまでゴムが減り 当りが付いてしまうと ホイールを
交換した時 リムの上を滑るだけでほとんどブレーキが効きません






シューホルダー昔は船なんて言いましたが これとセットで買うと
結構お高い それでシュー ゴムだけ購入しました

船からゴムを外し 新しい物をセットしましたが合いません シマノ対応
と言う事だったのですが 現行のシマノには合うけど私の物には合わない
と言う事なんでしょう 船よりゴムの方が 細くて長かったです






合わない物は仕方が無い 選んだ自分が悪いですよね また使う
事も有るでしょうから在庫で置いておきましょう 
こんな調子だから いくらでも買い置きが増えます(笑)

そして次に選んだのがこれ ブレーキホルダーとのセットにしました
カーボン柄 そう柄だけでカーボンでは無いですね SNG はメーカー名
なんでしょうか キャノンデール系の問屋さんからの仕入れらしいです




では取り付けてみましょう その前に取り付け部の汚れている所
は綺麗にしてからね






取り付け完了 これもトウイン・アウトの調整が出来る様になっています

少し走ってみましたが 驚く程良く効きます まあ私のロードレーサーも
従来の何の変哲も無いブレーキゴムを付けていますから 余計に良く感じる
のでしょうが それを考えても今回のブレーキシューセットなら 充分合格点
です 
お値段もデュラ純正の 1/3 以下 私が自転車競技者としてまだ走って
いるなら考え方も違うでしょうが 今の自分が使うなら五重丸ですね
思わず 他の自転車の分も追加注文をしちゃいました(笑)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする