自転車整備にも色々有り実走行に影響する基本的な事や
乗り手の感覚や好みに合わせた装飾的な事も大切な事です
今回、以前より少し気になっていた 車の電気コードをまとめる
結束用テープ これが自転車に使えるのか試してみたいと思います


今回用意したのは エーモン工業と言う会社が販売している
結束テープです この商品は車のワイヤーハーネス
(電気コードを束ねた物)などを結束したりする目的で
作られています
エーモンの商品は ホームセンターやオートバックスなどの
カー用品店で多くの商品を扱っています 今回のテープは
20m 巻きで 400円程の価格です


今 私のお勧めのテープは Scotch スコッチの
プラスチックテープ これはハンドルバーテープの
端末処理に使っていますが 一度伸ばしたテープが
元に戻ろうとせず 糊も湧かなくてかなり使い勝手が
良いテープです

以前にも普通のビニールテープとの比較検証をして
いますが 今回もこのプラスチックテープと比較して
みましょう

袋から結束用テープを出してみると 紙の芯には
電気化学工業の印刷・・・ う~ん 以前この会社で
検索し結束用テープを見つけたのですが少し 敷居が高く
その時は手当てが出来なかったのにな


結束用テープをハンドルに巻いてみます 表面は艶の無い
黒色でビニールテープとは違いサラサラ感を感じます

左がプラスチックテープ 右が結束用テープです


上がプラスチックテープ 下が結束用テープ
今回のテープの方がかなり薄く感じ 柔らかさが
有ります この温度の低い時期は結束用テープの方が
かなり扱い易いです


テープを限界まで伸ばし引きちぎりました
どちらも同じ様な切れ方をしますが 結束テープの方が
やや良く伸びる様です


袋の裏に このテープの使用目的や特性が書かれています
今回の使用感
良いですよこのテープ 使い場所に依っては
お気に入りのプラスチックテープより上でしょう
もう少し粘着力が弱いと思い込んでいたので
バーテープの端末処理には不向きじゃないかと
思っていたのですが 充分使えます

エーモン工業の結束用テープ 19mm 巾 0.13mm 厚 長さ 20m 巻 価格 400円程度
是非 一本手元に用意しておいて間違いのない商品です 車のパーツ屋さんで簡単に
購入出来るでしょう
Scotch プラスチックテープ 3.17m 巻 150~300円程度 やや厚みが有るので チェーンガードや
フレームの傷防止などにも使えて良いのですが 取り扱い店が少ないのと高価なのがネックですね
過去にビニールテープとの比較をした時にこのハーネス結束テープの事も若干触れており
その後これが良いですよとコメントも頂いております 今回新たに使用感を確かめた結果
皆さんにもお勧めしても良い商品でしょう 良ければ一度試してみて下さい
過去の記事 【 Scotch プラスチックテープと ビニテの比較 】
乗り手の感覚や好みに合わせた装飾的な事も大切な事です
今回、以前より少し気になっていた 車の電気コードをまとめる
結束用テープ これが自転車に使えるのか試してみたいと思います


今回用意したのは エーモン工業と言う会社が販売している
結束テープです この商品は車のワイヤーハーネス
(電気コードを束ねた物)などを結束したりする目的で
作られています
エーモンの商品は ホームセンターやオートバックスなどの
カー用品店で多くの商品を扱っています 今回のテープは
20m 巻きで 400円程の価格です


今 私のお勧めのテープは Scotch スコッチの
プラスチックテープ これはハンドルバーテープの
端末処理に使っていますが 一度伸ばしたテープが
元に戻ろうとせず 糊も湧かなくてかなり使い勝手が
良いテープです

以前にも普通のビニールテープとの比較検証をして
いますが 今回もこのプラスチックテープと比較して
みましょう

袋から結束用テープを出してみると 紙の芯には
電気化学工業の印刷・・・ う~ん 以前この会社で
検索し結束用テープを見つけたのですが少し 敷居が高く
その時は手当てが出来なかったのにな


結束用テープをハンドルに巻いてみます 表面は艶の無い
黒色でビニールテープとは違いサラサラ感を感じます

左がプラスチックテープ 右が結束用テープです


上がプラスチックテープ 下が結束用テープ
今回のテープの方がかなり薄く感じ 柔らかさが
有ります この温度の低い時期は結束用テープの方が
かなり扱い易いです


テープを限界まで伸ばし引きちぎりました
どちらも同じ様な切れ方をしますが 結束テープの方が
やや良く伸びる様です


袋の裏に このテープの使用目的や特性が書かれています
今回の使用感
良いですよこのテープ 使い場所に依っては
お気に入りのプラスチックテープより上でしょう
もう少し粘着力が弱いと思い込んでいたので
バーテープの端末処理には不向きじゃないかと
思っていたのですが 充分使えます

エーモン工業の結束用テープ 19mm 巾 0.13mm 厚 長さ 20m 巻 価格 400円程度
是非 一本手元に用意しておいて間違いのない商品です 車のパーツ屋さんで簡単に
購入出来るでしょう
Scotch プラスチックテープ 3.17m 巻 150~300円程度 やや厚みが有るので チェーンガードや
フレームの傷防止などにも使えて良いのですが 取り扱い店が少ないのと高価なのがネックですね
過去にビニールテープとの比較をした時にこのハーネス結束テープの事も若干触れており
その後これが良いですよとコメントも頂いております 今回新たに使用感を確かめた結果
皆さんにもお勧めしても良い商品でしょう 良ければ一度試してみて下さい
過去の記事 【 Scotch プラスチックテープと ビニテの比較 】