SUNTOUR サンツアーのボスフリー 全て分解し、錆びていた
スプロケットの錆落としも済みました 今回は各部を洗浄し
ボス本体のグリスアップと組立を行います
ボスフリーの構成部品の洗浄を行います 使う洗い油はガソリン
どんなデグリーザーより綺麗になりますが くれぐれも火気注意!
この洗浄と言う作業は どんな自転車整備でも大切な事です
フリーと言え 少しでも良い状態に仕上げたいので
Microlon マイクロロンのメタル・トリートメントで事前処理を
行います
ボスフリー組立前の事前準備がこれで全て完了しました
これから構成部品を丁寧に組み付けて行きます
ではボス本体内部のラチェット部の 爪を組みましょう
この時 この本体全体に錆止め程度に薄くグリスを塗っておきましょう
この爪を装着する部分にグリスを塗布します ここはなるべく
粘度の低いグリスが良いでしょう 好みも有るでしょうが固い
グリスは手応えが悪くなります
今回はマイクロロンのルブ・リカントを使います 量も少なくて
良いでしょう
ラチェットの爪を納め スプリングを外から巻き込み
爪の装着は完了です この部分は次の作業まで置いておきます
次はボス本体外側ケースに スチールボールを並べます
この時にはケース内側に 錆止めに薄くグリスを塗布します
内部のギザギザ部分は ラチェットの爪が絶えず接触しますので
適量のグリスが必要ですが ここの量も少ない方が私の好みです
ボス外部ケースの ボールレースにスチールボールを並べます
この小さな鋼球を入れる時は 一杯に入れて一個抜く これお約束事
このボールにもマイクロロン ルブ・リカントを少量塗布
この外部ケースに 先程爪を組んだ内部を上から納めます
この時はどうしても爪がケースに当るので 反時計方向へ
回しながらそっと入れます
ボールもこぼれる事なく 上手く納まりました
内部を落とさない様に気を付けて裏返します
ここで
普段はこんな事はしませんが ボールにどれくらいグリスが
廻っているか 再度ケースを外し見て頂きましょう
グリスはこの位の量で充分です
さて
裏返したら 爪の押さえと玉当り調整を兼ねたワッシャーを入れ
表側のボールレースにも スチールボールを並べます
ボールを並べ終えたらグリスを適量塗布します
先程からボールを並べ終えてからグリスを入れていますが
先にボールにグリスを塗るより この方が埃を呼ばなくて良い
でしょう
次はベアリングの玉押しを兼ねた 蓋を取り付けます ここは逆ネジです
カニ目レンチで蓋をしっかりと 締め込んでおきます
増し締めはこの状態では出来ないので これは最後の作業です
これでボスフリーのボス本体の組み付けは完了です
今回はグリスは粘度の低い物が良いとか 量は少なくと
言っていましたが
この理由は 固いグリスや量が多いと とても手応えの悪い
湿っぽいフリーホイールになってしまうからです どうしても
小気味良いカチット感が出ません
これが気にならない方は拘る事は有りませんから お好きな
グリスと量を使われても構わないでしょう
ただどこにもシールドされていないこのフリー 雨の中を走行すれば
中には水が入ります グリスの量が多いメリットも無い様に感じています
さて長くなってしまいました スプロケットの取り付けにも少々
注意する処が有ります 何時まで掛かるんだ! なんて叱られそう
ですが完成は次回に・・
スプロケットの錆落としも済みました 今回は各部を洗浄し
ボス本体のグリスアップと組立を行います
ボスフリーの構成部品の洗浄を行います 使う洗い油はガソリン
どんなデグリーザーより綺麗になりますが くれぐれも火気注意!
この洗浄と言う作業は どんな自転車整備でも大切な事です
フリーと言え 少しでも良い状態に仕上げたいので
Microlon マイクロロンのメタル・トリートメントで事前処理を
行います
ボスフリー組立前の事前準備がこれで全て完了しました
これから構成部品を丁寧に組み付けて行きます
ではボス本体内部のラチェット部の 爪を組みましょう
この時 この本体全体に錆止め程度に薄くグリスを塗っておきましょう
この爪を装着する部分にグリスを塗布します ここはなるべく
粘度の低いグリスが良いでしょう 好みも有るでしょうが固い
グリスは手応えが悪くなります
今回はマイクロロンのルブ・リカントを使います 量も少なくて
良いでしょう
ラチェットの爪を納め スプリングを外から巻き込み
爪の装着は完了です この部分は次の作業まで置いておきます
次はボス本体外側ケースに スチールボールを並べます
この時にはケース内側に 錆止めに薄くグリスを塗布します
内部のギザギザ部分は ラチェットの爪が絶えず接触しますので
適量のグリスが必要ですが ここの量も少ない方が私の好みです
ボス外部ケースの ボールレースにスチールボールを並べます
この小さな鋼球を入れる時は 一杯に入れて一個抜く これお約束事
このボールにもマイクロロン ルブ・リカントを少量塗布
この外部ケースに 先程爪を組んだ内部を上から納めます
この時はどうしても爪がケースに当るので 反時計方向へ
回しながらそっと入れます
ボールもこぼれる事なく 上手く納まりました
内部を落とさない様に気を付けて裏返します
ここで
普段はこんな事はしませんが ボールにどれくらいグリスが
廻っているか 再度ケースを外し見て頂きましょう
グリスはこの位の量で充分です
さて
裏返したら 爪の押さえと玉当り調整を兼ねたワッシャーを入れ
表側のボールレースにも スチールボールを並べます
ボールを並べ終えたらグリスを適量塗布します
先程からボールを並べ終えてからグリスを入れていますが
先にボールにグリスを塗るより この方が埃を呼ばなくて良い
でしょう
次はベアリングの玉押しを兼ねた 蓋を取り付けます ここは逆ネジです
カニ目レンチで蓋をしっかりと 締め込んでおきます
増し締めはこの状態では出来ないので これは最後の作業です
これでボスフリーのボス本体の組み付けは完了です
今回はグリスは粘度の低い物が良いとか 量は少なくと
言っていましたが
この理由は 固いグリスや量が多いと とても手応えの悪い
湿っぽいフリーホイールになってしまうからです どうしても
小気味良いカチット感が出ません
これが気にならない方は拘る事は有りませんから お好きな
グリスと量を使われても構わないでしょう
ただどこにもシールドされていないこのフリー 雨の中を走行すれば
中には水が入ります グリスの量が多いメリットも無い様に感じています
さて長くなってしまいました スプロケットの取り付けにも少々
注意する処が有ります 何時まで掛かるんだ! なんて叱られそう
ですが完成は次回に・・