日本国内で開催される JCF 関連の大会では所定の競技役員や審判員が
必要です 審判員には登録が必要で今年度から一年度毎の更新になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/8e39e3c561d9d52ea53ca9b7e139d699.jpg)
選手登録や審判員の登録は自分の所属団体を
通じて行います 三月初旬に継続申請をしていたので
兵庫県自転車競技連盟から届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/36128ff295688a6dfd9038a8eb3cb41d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/3a4db27193d7fd63915e91f294425fce.jpg)
公認審判登録証と年間スケジュールに併せ
各大会の要項書とエントリー用紙も同封して
くれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/febb657f429d557104b8f3f7cbbfdb52.jpg)
兵庫県自転車競技連盟の所在地が変わっています
正式には 4月1日からだそうです 中野先生は
これが専任では無いので忙しい事だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d7/a9408351ceaa80c85ef4372f57c8f354.jpg)
この 10年近く白い用紙の登録証がブルーに
変りました 有効期間は 1年間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/38ca8b08e88b9f086a1a5796969da482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b7/5955ec48733f73877ecbc1f9437e78c9.jpg)
裏面には審判が出来る種類と 資格取得時期が
記載されています 私の資格はロードとトラックの
2級審判です シクロクロスもここに含まれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/a537cfdd12e55760670a6bc2f987acad.jpg)
過去の登録証を見ていると手書きの時代が有ったり
事務処理の仕方が変わって来ているのが良く解ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/b1d2a1039a4b7c06fb81ab4925ce5013.jpg)
とても明るい鮮やかなお花ですね蜜蜂も小さく写っています
春の気候と共にレギュラーシーズンも始まり色々な所で大会が開催されています
自転車競技規則が適用される大会がこれだけ多くなると 現在主となって執務を
して頂いている 大会役員や審判の方達はかなりの激務で 日頃から自分の管理を
していないと務まらないでしょうね 熱い気持ちが無ければ出来ない事だと思います
必要です 審判員には登録が必要で今年度から一年度毎の更新になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/8e39e3c561d9d52ea53ca9b7e139d699.jpg)
選手登録や審判員の登録は自分の所属団体を
通じて行います 三月初旬に継続申請をしていたので
兵庫県自転車競技連盟から届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/36128ff295688a6dfd9038a8eb3cb41d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/3a4db27193d7fd63915e91f294425fce.jpg)
公認審判登録証と年間スケジュールに併せ
各大会の要項書とエントリー用紙も同封して
くれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/febb657f429d557104b8f3f7cbbfdb52.jpg)
兵庫県自転車競技連盟の所在地が変わっています
正式には 4月1日からだそうです 中野先生は
これが専任では無いので忙しい事だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d7/a9408351ceaa80c85ef4372f57c8f354.jpg)
この 10年近く白い用紙の登録証がブルーに
変りました 有効期間は 1年間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/38ca8b08e88b9f086a1a5796969da482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b7/5955ec48733f73877ecbc1f9437e78c9.jpg)
裏面には審判が出来る種類と 資格取得時期が
記載されています 私の資格はロードとトラックの
2級審判です シクロクロスもここに含まれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/a537cfdd12e55760670a6bc2f987acad.jpg)
過去の登録証を見ていると手書きの時代が有ったり
事務処理の仕方が変わって来ているのが良く解ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/b1d2a1039a4b7c06fb81ab4925ce5013.jpg)
とても明るい鮮やかなお花ですね蜜蜂も小さく写っています
春の気候と共にレギュラーシーズンも始まり色々な所で大会が開催されています
自転車競技規則が適用される大会がこれだけ多くなると 現在主となって執務を
して頂いている 大会役員や審判の方達はかなりの激務で 日頃から自分の管理を
していないと務まらないでしょうね 熱い気持ちが無ければ出来ない事だと思います