Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

共用水栓の 止水キー

2024-08-31 20:08:22 | 設備 水道工事
水道の蛇口の一種で共用水栓と言う商品が有ります それに使う 止水キーです





水道の蛇口で 上部にハンドルが付いていないのが共用水栓と呼ばれる物です
そのハンドルの代りに この止水キーを使います





これは我々の仕事でも 共用栓が使われていて そこから水を使う時には必要です
その為に ホースバンドと共に この様なものを用意しています キーの一部には
私の物だと解る様に色を塗っています





止水キーは メーカーに依りサイズが違う物も有ります その為にこれ位の種類は
車に積んでいます 基本的に水栓の付属品として同梱されて来ますが、単品でも
購入出来ます 200円程度でしょうか





今回、別途用意した奴は 一番汎用性のある物です そして他の業者さんに、設備屋さん鍵を貸してくれ!
と良く言われるのもこれです そして返って来ない 今回も一つ無くなったので新しい物を作りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両口ラチェットレンチに 色を塗ります

2024-08-30 20:05:51 | 設備 水道工事
先日ご紹介させて頂いた 曲りシノ付 両口ラチェットレンチの一部に塗装をします
他人の物と区別をする為の塗装です 作業手順をご覧下さい





この作業は今迄、かなり多くの物に施し 皆さんには又か・・ と思われているかも分りません
元気にしていますよ、とのご挨拶程度だと思い どうぞお付き合い下さい
今回は新しく買った奴と今迄使っていた奴の 二つに塗装します






マスキング前にペイント薄め液で脱脂し
エアブロワーで埃を飛ばし乾燥させます






マスキングを終わらせました 自転車の塗装程、細かな作業は
していません  ついでに蛇口に使う止水キーにも塗ります






塗料の食い付きを良くするミッチャクロンを吹き
少し経ってから色を吹きます 赤色を選びました






何度かに別けて重ね塗りをして 塗膜の厚さを稼ぎます




最近は艶を出す為にクリア塗料もスプレーしています






塗料が有る程度乾いた時点でマスキングを剥がします






今迄使っていた古い方です






今回新たに購入した方です






これは水道の共用栓の止水キーです






道具には潤滑剤をスプレーし 余剰分は拭き取ります




これで一連の作業が終わりました




止水キーは 鎖を付けて無くさない様にしました





以前はマスキングにも時間を掛けて丁寧な作業を心掛けましたが 道具箱の中へ
他の工具と一緒に入れるので 丁寧な塗装の意味が感じられません それで最近は
今回の様に短時間で済ませています どうぞ又お付き合い下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーツール 両口ラチェット SSR1721H

2024-08-29 20:11:05 | 設備 水道工事
SUPER TOOL スーパーツールの 総ミガキ曲りシノ付 両口ラチェットレンチ ミニショートタイプ
品番 SSR1721H を購入しました どの様な道具なのかご覧下さい





冒頭に長い商品名を書きましたが それくらい種類の多い道具です 同類の道具は幾つも持っていますが
新たに買い足しました






道具本体にタグが付いています ここに多くの
情報が書かれています 品番 SSR1721H の数字は
ラチェットのサイズです






工具に貼り付けられたタグを剥がします




このタイプのタグは 糊が強く工具本体に残ります






タグを剥がした後は シンナーで糊落とし、面倒です
誰もメーカーに改善を求めないのでしょうか






本体を見ていきましょう 総ミガキと言う様に全体に
光沢の有るメッキがされています






ラチェット構造のソケットは ハンドルの両方に有ります
こちらは 21mm です






曲りシノとは 工具の端が曲がっていて先端が尖っています
この部分をシノと呼びますが 足場等で良く使う番線を
縛る時に使います




これが反対側で 17mmのソケット側です




このショートタイプは 17x19mm の物を持っています






同じショートタイプでも 赤い色を塗った方は
SSR1719 最後に H が付かない品番です






17x21mm は既に持っています 品番が SRB1721
やはりショートタイプですが スタンダードタイプと言い
本体の長さに違いが有ります






スタンダードタイプの長さは 240mm 有ります
バランスの良い工具です






それに対して今回の ミニショートタイプは 195mm です
狭い所ではこのサイズが重宝します その為に新たに買い足しました





私が仕事で使っている安全帯です 腰に沢山工具をぶら下げると重いので
最近はその時必要な工具だけにしています ミニショートタイプは重量も軽くて助かります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイプリーマーに名前を刻む

2024-08-28 20:15:14 | 設備 水道工事
先日ご紹介しました 新しいパイプリーマーに名前を刻みます 他人の物と識別する為の作業です
作業風景をご覧下さい





配管工事の際に パイプの切り口の面取りをする為のリーマーです
これに自分の名前を刻みます






アルミボディの 道具です 青色が綺麗です






名前を彫るのにルーターを使います 先端ビットはダイヤビットです
今、用意している全てがこの様な先の細い奴ばかりです この形状は
金属に食い込むので使うのが難しいです






TRUSCO のメーカー名の 反対側に書きましょう




下書きもせずに進めました 時間にして 1~2分の作業です






名前と日付を入れました このビットでは筆記体でも
流れる様に・・ とは行きません、言い訳を言っています
本当にそろそろ新しい奴を買います






名前の部分をペイント薄め液で脱脂します
エアブロワーで 埃を飛ばし、乾燥させます






名前を刻んだ所に色を入れます 水性のポスカを使います






今回は黄色を使いました




ペイント薄め液を使ったので ウエスで良く拭き取ります







もう何度も記事にさせて頂いた作業風景です 黄色いペイントは使っている間に
彫った部分だけに色が残ります この道具は土の中でも使いますから、綺麗なのは
最初だけだと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARIGATOU レーサーキャップ

2024-08-27 19:30:39 | 自転車部品・用品
令和 6年 能登半島地震による大きな被害が出た カツリーズサイクル & デザインの塗装工場
グランドファンディングに依る再建プロジェクトが行なわれました その返礼品が手元に届きました





今回の能登地方の地震では大きな被害が出ました その翌日からカツリーズサイクル&デザインの
成田加津利さんは 被災者の支援に尽力を尽くされていました





自身の自転車店の仕事をする時間を惜しんで 全国の知人、友人達に支援物資をお願いし
それを配達し 被害地域では自転車のパンク修理を行なうなどされていました





それから数ヶ月が経った 4月に 自身の塗装工場に大きな被害が出ていた事を公表されました
建物の被害が大きく加えて危険宅地との認定もされ 同じ場所での再開は無理だった様で
工場の移転を余儀なくされた様です





そしてグランドファンディングで 塗装工場の再建プロジェクトを立ち上げられました
目標額には少し足らなかった様ですあが 多くの支援者からの支援協力が有ったそうです
私も僅かですが 支援させて頂きました その返礼品が今回頂いた レーサーキャップです

MY NOTO ARIGATOU 等の文字が落ち着いた色合いで デザインされています





同封して頂いていたポストカードは 2024年 第36回 ツールドのと400 の物です
この大会を絶やさずに開催する為に 並ならぬ努力をされた事だと思います

今回のツールドのと 400 は 9月15日(日)に開催されます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする