正確には ETC を利用するために ETC車載器を取り付けると言うべきなのでしょうか
そんな機械を仕事用の車に取り付けました
仕事でそれ程遠くへ行く事も無いし 高速に乗るのも
数える程なので今迄それ程 ETC の利用を考えた事も
有りませんでした
でも今回の仕事で必要に感じ、オートバックスで買って
来ました アンテナ分離型のタイプでお値段が 本体 8480円
セットアップ手数料 2625円 合計 11105円のお支払です
セットアップをしてもらい取付けは自分でしますと
お持ち帰り
仕事用のお車はダイハツのハイゼット 驚くほど
走らない車です
元々は 4人乗りのカーゴ車ですが 後ろの座席は潰し
完全に貨物室になっているので検査証も 2名乗車に
構造変更しています 助手席も完全に荷物置き場
自作の書類箱と物入れが乗っています
ラヂオも無かった廉価版の自動車 せめて音の出る物が
欲しくて CDプレイヤーは取り付けました
でもスピーカーを付ける場所に困り 左側はグローブ
ボックスに穴を開けてセット 右側も本来のスピーカーの
スペースには入らなかったのでこちらも穴開け加工・・・
あらあら前置きが長くなりました 箱から出した
ETC 車載器はこれだけの品数
車載器本体とアンテナ
取り付け説明書が有るので読みながら進めましょう
まずはアンテナから取り付けましょう バックミラーの
附近が良いらしいです このアンテナにはスピーカーも
内臓されています
アンテナは両面テープで張り付けますが 気温の低い
この時期はヒートガンで部材を暖めてやる方が良いかな?
コードを保持するクランプの買い置きが有ったので
これも利用しアンテナの取り付けは完了です
本当にぺタと貼るだけね
車載器本体の取り付け これは任意の場所で良いので
良く足元など外から見えない場所に付けているのを見ますが
カードを抜き差しするのに手の届きやすい場所が良いので
ダッシュボードの上に決定
配線します ほとんどが電気関係のコードです
この機種は常時電源と ACC 回路 ラジオやステレオを
使う時にキーを回した時に使える 2 電源からの配線が
必要です
本体後部から配線します これはアンテナ線でこの横の
端子に電源を引っ張ります
何処から電源を取ろうかと考えましたが 足元の
ヒューズボックス辺りで探します スピーカーの
付いていたカバーも外しました
テスターを使い欲しい電源のコードから分岐します
マイナスのアースは一番身近な場所で良いでしょう
常時電源はブレーキランプが一番取り易かったので
そこに決定 ACC 回路が見つからなかったので ON
回路 E/G が動いている時に生きる電源から取りました
何処に供給されている電気か分かりませんが別に問題は
ないでしょう 長いコードはばらけない様にまとめて
足元にくくり付けておきます
一旦はずした化粧カバーも元に戻してやります
これで完了です 日暮れ時になりとても寒い・・・
こんな仕事は暖かな環境でしないと身体に
悪いですよ
次の日早速、阪神高速で使いましたが正常に使えました
もしバーが上がらなければ料金所のおじさんを呼ばなきゃ
と心配していたのはナイショです(笑)
そんな機械を仕事用の車に取り付けました
仕事でそれ程遠くへ行く事も無いし 高速に乗るのも
数える程なので今迄それ程 ETC の利用を考えた事も
有りませんでした
でも今回の仕事で必要に感じ、オートバックスで買って
来ました アンテナ分離型のタイプでお値段が 本体 8480円
セットアップ手数料 2625円 合計 11105円のお支払です
セットアップをしてもらい取付けは自分でしますと
お持ち帰り
仕事用のお車はダイハツのハイゼット 驚くほど
走らない車です
元々は 4人乗りのカーゴ車ですが 後ろの座席は潰し
完全に貨物室になっているので検査証も 2名乗車に
構造変更しています 助手席も完全に荷物置き場
自作の書類箱と物入れが乗っています
ラヂオも無かった廉価版の自動車 せめて音の出る物が
欲しくて CDプレイヤーは取り付けました
でもスピーカーを付ける場所に困り 左側はグローブ
ボックスに穴を開けてセット 右側も本来のスピーカーの
スペースには入らなかったのでこちらも穴開け加工・・・
あらあら前置きが長くなりました 箱から出した
ETC 車載器はこれだけの品数
車載器本体とアンテナ
取り付け説明書が有るので読みながら進めましょう
まずはアンテナから取り付けましょう バックミラーの
附近が良いらしいです このアンテナにはスピーカーも
内臓されています
アンテナは両面テープで張り付けますが 気温の低い
この時期はヒートガンで部材を暖めてやる方が良いかな?
コードを保持するクランプの買い置きが有ったので
これも利用しアンテナの取り付けは完了です
本当にぺタと貼るだけね
車載器本体の取り付け これは任意の場所で良いので
良く足元など外から見えない場所に付けているのを見ますが
カードを抜き差しするのに手の届きやすい場所が良いので
ダッシュボードの上に決定
配線します ほとんどが電気関係のコードです
この機種は常時電源と ACC 回路 ラジオやステレオを
使う時にキーを回した時に使える 2 電源からの配線が
必要です
本体後部から配線します これはアンテナ線でこの横の
端子に電源を引っ張ります
何処から電源を取ろうかと考えましたが 足元の
ヒューズボックス辺りで探します スピーカーの
付いていたカバーも外しました
テスターを使い欲しい電源のコードから分岐します
マイナスのアースは一番身近な場所で良いでしょう
常時電源はブレーキランプが一番取り易かったので
そこに決定 ACC 回路が見つからなかったので ON
回路 E/G が動いている時に生きる電源から取りました
何処に供給されている電気か分かりませんが別に問題は
ないでしょう 長いコードはばらけない様にまとめて
足元にくくり付けておきます
一旦はずした化粧カバーも元に戻してやります
これで完了です 日暮れ時になりとても寒い・・・
こんな仕事は暖かな環境でしないと身体に
悪いですよ
次の日早速、阪神高速で使いましたが正常に使えました
もしバーが上がらなければ料金所のおじさんを呼ばなきゃ
と心配していたのはナイショです(笑)