Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

Campagnolo トラックハブ ネジの話し

2015-09-20 21:12:11 | 自転車整備 ハブ
何度かに渡り Campagnolo RECORD ハブと NJS 刻印のハブとの違いを確かめていました
その結果も出たのですが少し気になる処も有りました そこをもう少し掘り下げてみました





古くから有る RECORD ハブと競輪競走で使う NJS 認可ハブの違いに それ程拘る必要も
有りませんが ただ違う所が有るらしいよ、なんて話で終わらせたくはないですよね
そう思いながら細かく検証はしたのですが、ちょっと腑に落ちない処が有りました 実は以前に
この様な記事を書いています 【 カンパ 互換性 】 これはその当時としたら上手く纏めて有ります





いきなり葉っぱの写真です 緑だけですが綺麗ですよね

以前の記事、カンパ 互換性 そこには次の様な事が書かれています
 
カンパと三信のパーツで試してみましょう
カンパのシャフトに国産の球押しやハブナットを入れてみましたが 
ネジは全く掛かりませんでした やはり規格が違うんや・・

ところが国産のシャフトにカンパの球押しやハブナットを入れると
入るじゃないですかそれも違和感も無く これは気付かずに使ってしまう事も有るでしょうね

これが私の記憶に残っていました 今回細かく検証したのに違和感も無く入る
規格違いのネジが無かったんです・・ ちょっとやり残しが有ったのでしょうか








カンパニョーロ RECORD ハブの このロックナットが
国産のシャフトに入るのか試してみます




国産のシャフトのメーカー違いの物が何本か有ります
この中のハブナットが付いた物は DURA-ACE の物です
これで試してみます




あら RECORD のロックナットは違和感も無く入って行きます




RECORD のハブナットはここで止まります




これは又違う国産のシャフトですが 恐らく三信の物
だったと記憶しています 新品です






RECORD のロックナット ハブナットは違和感無く
ねじ込めました 玉押しはここで止まります

ここだけを見れば RECORD の三種類のネジの
精度が一致していない 併せて DURA-ACE と
このシャフトの違いも問われます




これは NJS ハブのシャフトに RECORD ハブの
ロックナットを入れると奥まで入って行きます

今迄の検証で共通して言えるのは RECORD の
ロックナットは どのシャフトにもねじ込めると言う事です 
これは太さは一緒でピッチの違いが有るのですが
ロックナットの様に薄いナットはネジの本数が少なく
こんな事が起ると言う事なんでしょうか








カンパニョーロのネジ物や ハブナットのワッシャーは
良く割れました 特に試合に行き現地で車輪を触っていて
ワッシャーが割れるとお手上げです その為にナットの予備は
何時も持ち歩いていました 当時から国産のナットは使えない
と言う認識が有ったのでしょうね





今回の Campagnolo RECORD ハブと NJS 認可ハブとの違い ちょっとした疑問から
色々と比べてみましたが あまり皆さんにとっては面白くも無い記事でしたね ただ
これから増える事は無く 無くなっていくばかりの部品の事でこんな事が有ったんだ
くらいの記録として残れば良いかな・・・  しかし Campagnolo は美しい

前回の関連記事 【 カンパ ピストハブ NJS と RECORD の違い Part 2 】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物用自転車 プチ カスタマイズ

2015-09-16 19:10:30 | ピスト
私が普段の脚として使っているお買い物用自転車 これを組んで結構長く乗っています
今回は少しだけ部品の交換を行いました





お買い物自転車 この様な種別けが有る訳じゃありません、私がそう呼んでいるだけです
この自転車を組んだのは私がこのブログを始めた頃でした 結構面白かったですね
当時の記事はここから始まっています 【 正体不明 ピストフレーム 】
ここからほとんど使用部品は変えていませんでした




今回少し部品の交換を行いましょう 全く計画無しの
思い付きです




IRIBE イリベのトラックレーサーには街道練習用の
ホイールを付けています それと交換しましょう
まずはお互いの前輪を外します






車輪の脱着の時は整備台の一種 倒立台が便利ですね
フロントフォークだけで自転車を受けていると良く倒れます
気を付けないといけないですね




イリベの方は前後の車輪を外しました DURA-ACE の
ハブに MAVIC マビックの GP4 を使ったホイールです




お買い物自転車には ディスプレースタンドを使い
後輪を入れ替えましょう






イリベの方には決戦用ホイールを取り付け保管
しておきます




ホイールを前後共入れ換えました





以前はロードにも良く黄色いタイヤを使っていました リムが FIAMME フィアメの
ピスト用のアルマイト無しから、黒い MAVIC GP4 に変ると足元が重そうですね




ステムも交換します NITTO の前下がり
NJ.PRO AA 58°です






一旦全てのネジを外し 掃除とオイルアップ
本体はピカールで磨いてやりました




ステムの交換には まずハンドルを外します




その為にハンドルグリップを抜きましょう






グリップはもう一度使いたいのでそのつもりで
作業を進めます グリップを綺麗に抜くのには
コンプレッサーとボールに空気を入れる為の
アダプターを使います






グリップの穴にアダプターを差し込み コンプレッサーで
空気を送り込みます






反対側のグリップの穴は指先で塞いでおきます
左右どちらのグリップが抜けるかは分りません
今回はエアーチャックの反対側が抜けました




ハンドルのサイクルコンピューターの本体も
外しましょう






取付けベースと一緒に外しました




ブレーキレバーを外します






使う工具は 5mm のアーレンキーです






クランプボルトを緩めレバーを抜こうとすると
あら、ブレーキワイヤーが短くて抜けません
さてどうしましょう・・・






ブレーキのワイヤークランプを緩めれば良いのですが
インナーワイヤーが傷んでいるので そこは触らずに
進めます ハンドルクランプを緩めハンドルを寄せます
インナーが傷んでいるとネジを触ると まず撚り線が
何本か切れます




ブレーキレバーが外れました






ステムを外しましょう 引上げボルトを緩めます
昔は何処の試合に行くのにも輪行でした 同じ
作業を何度も繰り返しています






引上げボルトを緩めてもこの時代のステムは
動きません 






引上げボルトの頭を叩き 中の臼を下に落します






これで初めてステムが動き引き抜く事が出来ます




ハンドルからステムを抜きました






1 インチスレッドのフォークパイプ その中にも
グリスを塗っていますがウエスで拭くと幾分錆が
発生しています








次のステムを入れる前にやはりグリスを塗っておきます
これをしていないとまず固着が起きるでしょう






ステムを装着します このタイプの斜臼なら
引上げ棒を緩めた後、頭を叩く必要はありません






前下がりのステム ここまで下げて使えれば格好が
良いですね






ステムにハンドルを通しました そしてブレーキレバーも
取付け完了です 角度は最後に合せましょう






ハンドルグリップを取り付けます このままでは
中々ハンドルに入りません 潤滑剤が必要です






パンク修理で使うゴム糊を使います これはトラック
レーサーで使うニギリゴムにも同じ方法で 何十年も
前から行っていた方法です




嘘の様に簡単に入ります 糊が乾くまでにグリップの
方向も合せます 実際にドロップハンドルに長くて
薄いニギリを入れる時にはこの様にしないと奥まで
入らないし方向の調整も出来ませんね






ホイールとステムを交換しました 楽な乗車姿勢で乗りたい
お買い物自転車 このステムはちょっとキツイですね(笑)





このステムを替えただけで凄く乗り味が変わりました 平行ステムと比べ
ハンドルの切れが違います これはちょっと新鮮な感覚です ホイールも
以前の物よりしっかり感を感じます、これはおそらくリムの違いなんでしょう
私は案外保守的で一旦決めた物は触りたくない方なんですが、この様な
お遊びの自転車なら部品を変えて楽しむのも面白いですね ギアは 45×16t です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパ ピストハブ NJS と RECORD の違い Part 2

2015-09-10 20:57:12 | 自転車整備 ハブ
Campagnolo ハブの NJS認可と従来の RECORD ハブに違いは有るんだろうか
そんな単純な疑問を確かめてみます





まずこの記事は前回からの続きです前の記事をお読み頂くには 最後にリンクを
貼っていますので是非そちらからお読み下さい さて前回はハブ本体に作られた
ネジの違いを確かめました 今回は回転部分のスモールパーツを比較してみましょう
写真中央左側のパレットは NJS ハブ 右側のパレットには RECORD ハブのパーツが
入っています






上は従来の Campanolo RECORD ハブ ハブ胴には
その様に刻印がされています 便宜上これを
RECORD ハブと表記して行きます
下は NJS に認可されたハブで NJS 刻印の裏には
Campagnolo の刻印が有り RECORD の文字は有りません 
こちらを NJS ハブと表記します






これは私が保管している RECORD ハブの補修部品です
シャフトには Campagnolo の文字が有ります






こちらは NJS ハブを分解した回転部分のパーツです
シャフトには NJS のマークが有ります




NJS ハブのコーン 玉押しです NJSマーク CAMP
M10×1 の文字が刻まれています






ロックリングです 表に 11 の文字が有り裏側には
何も書かれてません




内径に突起が付いたワッシャーにも文字は有りません






ハブナットです これは NJS ハブの純正かどうか
解りませんが NJS 刻印のシャフトに使われている
ナットです








これは今回の NJS フロントハブに使われていたナットです
これがカンパの純正なのか確認するため 20年間 NJS カンパ
のハブを使い続けたと言う元競輪選手の方に話しを聞くと
デュラ、シュパーブ、三信のナットには刻印が無かったとの
事です そんな話しからこれは NJS ハブの純正化かと推測
出来ます




さてこれら NJS ハブのパーツを この RECORD ハブの
シャフトに使えるのか試してみます 要はお互いのネジが
合うのかどうかを試します






RECORD のシャフトに NJS の玉押しを入れてみました
最初の何山かは入りますが これ以上は絶対に無理です






次は RECORD シャフトに NJS のハブナットです
これも先程と一緒で ネジが合いません




これは RECORD ハブの玉押しです CAMP 10×26 の
刻印が有ります






これは RECORD のロックナットで表は無地で裏側に
CAM. 66 の文字が有ります この 66 についてははっきり
しています 1966年に製造されたロックナットでその年に
作られたハブに使われます






これは RECORD ハブのハブナット これは純正に
間違い有りません




と言うのもこのナットのワシャ―は良く割れるため
何個も買い置きをし、また RECORD ハブの物を
外して保管しています




これも RECORD ハブの内側に突起が有るワッシャーです




次はこの NJS ハブのシャフトに RECORD ハブの
パーツを取り付けてみます






まずは玉押し やはり先の何ネジかは入りますが
これ以上は無理です






次はハブナットここまではごく普通に入ります
この先はもう入らないのですが これは丁度自転車に
取り付けた時に締め込む辺りですよね NJS ハブに
RECORD ハブのナットは間違って使ってしまう可能性は
有りそうです






スチールボールのサイズはどうでしょう Park Tool の
ゲージを使ってサイズを測っています




RECORD ハブの鋼球の予備と 分解した NJS ハブの
ボールを比べます






これについては双方同じで リア 1/4 6.3500mm 
フロント7/32 5.5563mm と言うサイズが使われていました




ここに DURA-ACE のボールも有るので測ってみます






こちらはリア 1/4 6.3500mm フロント 3/16 4.7625mm
と言うサイズです このハブのベアリングはハブに依って
色々なのであまり参考にならないですね






とても良く似たハブなんですが 容姿で私が違いを感じて
いたのは使われているダストキャップ 上が NJS ハブですが
凄く直線的に作られてます 下が RECORD ハブ Campagnolo の
ハブはこのダストキャップの優しい形状が全体の雰囲気に、良い
影響を与えています ただこの丸い脹らみのお陰でハブスパナを
使い難いと言う弊害は有りました NJS ハブはその部分が解消
されています




上記記事を書いた後で RECORD ハブの小ギアを外し
ネジ部も綺麗にして写真を撮り直しました ダスト
キャップはこの様な曲線基調の物が使われています





今回の検証は長く世界で使われ信頼を得て来た Campagnolo RECORD ハブ 
それが NJS の認可を受けるに当り、厳しい事で知られる検査機関がそのまま
認可したのか? と言う好奇心も有りました 結果は NJS は 良くカンパに対し
規格変更をさせたなと言うのと カンパも良くそれに応じたなと言う思いがします

肝心な規格はネジが違えば互換性は無いだろうと言う事ですが しかしネジに依っては
規格違いでも使えてしまいそうな物も有ります その辺も確認したかった処です
以前にも良く似た事をしているのですが、今回の結果とその時の感触に差が有る様に
感じています、それが何なのか気になります 少し考えてみます

前回の記事 【 カンパ ピストハブ NJS と RECORD の違い 】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパ ピストハブ NJS と RECORD の違い

2015-09-08 20:59:44 | 自転車整備 ハブ
古い歴史が有る Campagnolo カンパニョーロの RECORD ハブ これは一時日本の
競輪競走に使われた時期が有ります 従来の物と NJS 刻印が有る物との違いを
見てみましょう




Campagnolo RECORD ハブ これの歴史は古くこれのロード用は 1960年に発表されています
トラックハブが何時出来たのかそこまで知りませんが 私は 1970年に新しく買った物で
ホイールを組んでいます それから比べると NJS 認可ハブはかなり後の事になります




これが NJS 認可ハブです NJSとは日本自転車振興会の
略で競輪競走で使う全ての機材はここの認可が必要です






NJS 認可ハブの刻印です Campagnolo とその裏側には
NJS と刻まれていますが RECORD の文字は有りません






今回比較対照の作業は 先日ハブの分解整備をした
この状態の時に行っています 本体の他、シャフトや
玉押し、ロックナットの清掃は済んでいます





NJS認可ハブの分解したパーツは真ん中のパレット その他の物は今回の検証に
使う為に用意した物です 以後、検証する為にハブの呼称をそれぞれ NJSハブと
従来の物を RECORD ハブと記して進めて行く事にしましょう




これは 1971年に購入した RECORDハブです






先程のハブは不覚にも小ギアを付けたままホイールを
分解してしまっています こちらのホイールの RECORD
ハブにも助けてもらいましょう 冒頭に書いた 1970年に
買ったハブです




これの本体には Campagnolo RECORD の刻印が有り
当然 NJS の文字は有りません






RECORDハブに付いているロックリングを外します
※ 逆ネジです






小ギアも外しました DURA-ACE です
※ 正ネジです




それぞれの部品を外したネジ部 黄色い物は腐食や
固着防止に使っている 当時物のカンパグリスです






RECORD ハブから外した子ギアとロックリング
C の刻印はカンパニョーロの証しです



始めます

まずは RECORD ハブです
NJSハブと RECORDハブの違いの多くは それぞれの
ネジに有ります その辺を確かめていきましょう








シマノの DURA-ACE の小ギアです これは
RECOD ハブにねじ込む事が出来ます






Campagnolo の小ギアです これも RECORD ハブに
奥までねじ込めます

※ 国産とカンパの小ギアをこの様にネジ込む事が出来ましたが
  実際のネジの規格は ハブのオスネジ、小ギアのメスネジ共
  Campagnolo 1.370×24T DURA-ACE 1.375×24T と言う違いが
  有ります このネジ径の差は約 0.127mm これ位の違いは
  ねじ込んでしまうと言う事なんでしょう ただ NJS ハブは
  DURA-ACE と同じだと言う資料は持ち合わせていません






すみません話の腰を折ってしまいました 次はカンパの
ロックリングです




カンパのロックリングは RECORD ハブに正常に使えます




次は DURA-ACE のロックリングです






国産のロックリングは RECORD ハブには使えません
リングの内径が少し小さい様で ネジが掛かりません






それぞれのロックリングの内径をノギスで測ってみます
カンパニョーロは 32.4mm 程度






URA-ACE 国産のロックリングは 32.0mm 程度 これは
明らかに違う規格のネジですね




次は NJS ハブのネジに同じ事をしてみます 結果は
解っていると思いますが確認の為に行いましょう 

※ ITALY のメスネジに JISのオスネジは抵抗無しに入るが 
  JIS のメスネジに ITALY のオスネジは抵抗を感じながら
  入って行くと言う事も有ります




ネジがスムーズに使える様にやや粘度の高いオイルを
塗布します これで先程の RECORD ハブと条件が揃う
でしょう






DURA-ACE の小ギアを NJS ハブにねじ込みます
問題は有りません






カンパニョーロの小ギアも問題無く使えます ここの
ネジは RECORD ハブ NJS ハブ 双方同じ結果です






次はロックリングを試しましょう カンパニョーロの
ロックリングを NJS ハブに入れてみましたが ネジに
嫌な手応えを感じながら入って行きます ガサガサで
ネジを切りそうです 大きさが合っていません








DURA-ACE のロックリングです これは問題無くネジの
奥まで締め込む事が出来ます

ここのロックリングのネジは RECORD と NJS ハブでは
又く別物の造りになっています

※ ここで Campagnlo と DURA-ACE のロックリングの規格を
  書いておきます Campagnolo 1.32×24T DURA-AC 1.29×24T
  と言う規格になっています




余談



SUGINO 75 の B.B小物です 規格は JIS 1.37 × 24T
と言うネジが使われています






固定ギアのネジはこれの左わんへ綺麗にねじ込む
事が出来ます




そして

余談ついでにもう一つ行きます ボスフリーです
最近の競技用自転車では使わなくなりましたが
現行の規格としてまだ残っています






ボス構造が組み込まれた後ろギア このボス本体を
ハブにねじ込む様になっています




先程の SUGINO 75 JIS 規格の B.B 小物 左わんです






ボスフリーにも綺麗にネジ込む事が出来ます
1.37 × 24T と言うのは JIS の BC ネジと言う自転車用の
専用規格ですね 1インチ当りのネジ山が 24山 オスネジの
外径 34.8mm その他細部まで決められています





鮮やかな花ですね ブルーがとても綺麗です

今回はハブ本体のネジを確かめて見ました 小ギア部分は同じ様に使え、ロックリングのネジに
違いが有りましたね RECORD の方がやや大きく  NJS の方がやや小さいネジが使われています
歴史が有り世界中に使用者が居るカンパニョーロが自社の規格まで変更し 3500名程の競輪選手の
人達が対象の NJS 規格に合せる魅力は何処に有ったのでしょうね  次はシャフトなどの規格を
見て行きましょう まだ続きます・・

前回の作業 【 Campagnolo NJS ハブ フロントのグリスアップと美装 】

次の記事 【 カンパ ピストハブ NJS と RECORD の違い Part2 】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は行けなかった 2015年 おのみどりさんの絵本展 

2015-09-06 20:03:47 | よもやま話
毎年夏に兵庫県芦屋市で開催される おのみどりさんの てづくり絵本展
今年も大盛況で終了された様です



  
毎年夏の盛りに一通の葉書を頂きます
差出人は愛知県瀬戸市の絵本家 おのみどりさん





実家の有る芦屋市で ご自身の てづくり絵本展を開催されて今回が 14 回目だそうです
この様な素敵な案内状を見るだけで楽しい雰囲気が伝わってきます 今年もお邪魔する
つもりだったのですが残念ながら行く事が出来ませんでした





何時もなら会場の様子をご紹介出来るのですが今年は写真も有りません
以前、みどりさんがご自身のオリジナル絵本をミニサイズに製本した
この様な可愛い奴を送って下さっています 今年はこれをご紹介させて
頂きましょう





表紙をめくると・・ How many elves? こびとがひとり から始まります
この英語はどの様に訳せば良いのでしょう・・ みどりさんは英語の読み書きも達者です





ピンクのパジャマを着た子供が二人の絵です “こびとが ふたり ふとった ふたご”  
この二人はふたごなんですね、甘いものを食べ過ぎて太ったのかな?
左下のそろばんは 出てきたこびとの人数を足しています






読み進むとこびとが六人で何かをしています “こびとが ろくにん ろうやで ろっく”
あらどうして牢屋なんて入っているのでしょう





前のページに戻りました  “こびとが ごにん ごうとう ごっこ”
あら、強盗ごっこをしていて捕まったのかな・・・





白い服を着たこびとが沢山出てきました  “こびとが じゅうにん じゅうじに じゅうす”
ずいぶん遅くまで起きていますね とこの辺で子供だと思っていましたがそんな事は
何処にも書かれてません この子たち、きっと大人なんだ・・ と気付きました





色々なこびとが沢山います  “こびとが たくさん ぜんぶで なんにん”
全てのこびとの表情が違いますね 親も子供も一緒に また一人でも楽しめる絵本です

絵本展の会場にはこの様な楽しい絵本の原本や ポストカード等色々と展示されています





夏の猛暑もすっかり影を潜め、朝夕は肌寒さを感じるくらいの季節になって来ました
みどりさんは各地で絵本制作の講習などで忙しくされています その精力的な
行動力には驚かされます 来年は絵本展に行けたらいいな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする