Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

珈琲所 コメダ珈琲店

2014-09-29 20:15:47 | よもやま話
珈琲が美味しいと言うお店は沢山有ります そんな中で名古屋に知り合いが居れば
良く耳にするコメダ珈琲と言うお店 今回初めてお店に行きました





今日はお買い物のお付き合い ここは商業施設の中にある駄菓子屋さん
最近こういうお店が多くなりましたね ここは兵庫県尼崎市の北部に
有る つかしんと言うショッピングセンターです






何処かで見た事がある坊やが居ます・・
空流(くうる)くん






今日はお兄ちゃんと一緒です 
お会計を一人でしています 多分まだ計算は
出来ないと思います




頭に Cool クールと剃りが入っています
無茶するな・・・ 大きくなったらどんなタトウを
入れるか今から考えているらしいです(笑)




ムーミンの可愛い器 電子レンジ用らしいです




ビアグラス 陶器をビールに使うのは好みが
別れるところですね






お昼の食事にしましょう
カツ丼とざるそばのセット






ざるそばとざるうどん 蕎麦が油で揚げてあります
珍しくビールのアテにならないものを頼んでしまいました




私のブログでは初めてかな 空流くんのお兄ちゃん
唯斗(ゆいと)君




この商業施設の中にも多くの珈琲専門店が入っています
今日は始めてこのお店に入ってみましょう 名古屋に
本社が有る コメダ珈琲店 全国に 580 店舗も有るの
ですね






お店の中は特に変わった装飾はしていません
どちらかと言うとかなり質素な造りです






初めてのお店はメニューが頼り 目に付くのは
面白い形の容器・・





良く私が一緒にランチをする Honoka さんも合流 先日もパンク修理をし
メキシコ料理を食べた処です さて何をお願いしようかな






私は冷たいウインナーコーヒー 少し甘めのお味です
唯斗君はクリームソーダ― 器が靴の形をしています
このつま先の内側はどうして洗うんだろうか なんて
話で盛り上りました スポンジは入らないよね・・






Honoka さんはコーヒーシェイクを この器は
私がデグリーザーを保管している物と同じとは
言えませんでした(笑) 
空流くんはソフトクリーム 最初から倒れています





明るくて綺麗な所で写せました 白い花が清楚で良いですね

お買い物やお食事など色々な事にお付き合いをした一日でした
最近は出不精になって外に出る事が少なくなったので たまに
こんな時間も面白くて良いですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューブラータイヤの 構造

2014-09-28 20:51:13 | 自転車部品・用品
自転車のタイヤの中にチューブラータイヤと言う物が有ります 丸タイヤと
呼ばれるこのタイヤの構造を見てみましょう






今回構造を見る為に用意したタイヤですが
使い古したものです 最近は 700c とか 27インチ
22mm とかで表示されますが随分昔には 27 X 1 1/8
丸タイヤと言っていました




タイヤのリム側には一枚布が張って有ります
この帯状の布をフンドシと呼んだりします






フンドシをめくってみましょう






タイヤには縫い目が有ります この中にチューブが
入っています






縫い目の糸を切ってみましょう パンク修理の時も
この様に作業を進めて行きます チューブに傷を
付けてはいけません






パンク修理の方法も書いてみましょう 小さく開けた
切り目からチューブを引き出します




その切り口は後で修復するので小さな方が良いです
切り口は 5cm 程度です この場所はタイヤに空気を
入れ音や水調べで見当を付けてから糸を切っています






パンクの修理方法は普通のチューブと同じで ゴム糊と
パッチゴムを使います パッチを張ればチューブを元の
様に戻します 糸くずは綺麗に取り省きます






そして針と糸を使い元通りに縫い合わせます






チューブラー用のパンク修理セットが有り 一連の
修理材と共に裁縫道具が入った物です VELOX
これを多くの人が使っていたと思います






私が使っていたパッチゴムです 穴を塞ぐだけの
小さな物を切り取って使います




パッチゴムだけでなく チューブを使う事も有りました
SOYO の 50番のタイヤのチューブには ゴム糊を塗り
同じチューブを貼り付けます これで大丈夫でしたよ
全く段差が出来ない修理方法です






タイヤを縫う糸は ロウビキの物が多かった様に
思いますが 私は畳用の糸を使っています






横道に随分それてしまいました タイヤを大きく
開けてみました チューブはこの様に入っています




縫い目の部分はケーシングを折り返して強度を
稼いでいますね





最近はパンクを直さずに破棄してしまうと言う話も良く聞きますが
高価なタイヤです パンクを直してとことん使ってやって下さい

パンク修理の方法は過去記事で詳しく紹介しています
【 チューブラー パンク修理方法 その 1 】 どうぞ一度ご覧下さい 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューブラー シームレスタイヤの構造

2014-09-27 20:56:25 | 自転車部品・用品
最近は使う人が少なくなったチューブラータイヤ そのタイヤには縫い目の無い
シームレスタイヤと言う物が有ります その構造を写真を使って見てみましょう





チューブラーのシームレスタイヤです これは SOYO ソーヨーの商品ですが
ロード用 トラック競技用 競輪用が作られています その構造を見てみましょう




今回私の手元に有るのは競輪競走で使う物です






SOYO RED R-Ⅱ ヤスリ目の 22mm 巾 190g 程度です






SOYO GOLD STAR ヤスリ目のサイドに独特な模様が
入っています やはり 190g 程度です




この 2種類のタイヤにだけ この様な競輪バルブと
呼ばれる物が使われています






上のネジを外すとコアを外す事が出来ます






コアにはパッキンが 2ヶ所に使われています
先端はスプリングが入っており上下に動きます
チューブ内に空気を入れたり抜いたりする為の
物です




構造と形は英式バルブと同じですが 一般車の物と
比べると小振りな造りです






競輪バルブの空気を抜く時の為の道具です
スポークを加工して作っています






バルブに差し込み中のコアを押し込み空気を
抜きます






タイヤの方を観察しましょう 裏側(リム側)には
通常のチューブラーと同じ様にフンドシ(フラップ)が
張られています




フラップをめくると縫い目が有りません これが
シームレスタイヤの大きな特徴です






タイヤを切って内部を見てみましょう




タイヤを断ち切った断面です 中に見えているのは
チューブです






もう少し良く見える様にサイドを切り裂きましょう






中にはとても薄いチューブが使われています 色や
感触はラテックスでしょうか






シームレスのもう一つの特徴 真円に近いケーシング
それに加硫、成型されたトレッドです






バルブ部分を見てみましょう ここにもフンドシが
張って有ります






バルブの周囲にはフンドシの下にもう一枚
保護繊維が張られています




裏側のフンドシとバルブ周りの保護布です






チューブを出してみましょう








バルブが付いていたケーシングの穴です






チューブは一本の筒状の物をバルブ部分で継いで
ある様です そこにバルブが付けられています






どの様にバルブが付けて有るのか バルブを外して
みます 接着剤で付けて有る様です






バルブの金属にゴム質の物が融着してあります






チューブにはバルブのゴムと同じ大きさの穴が有り
上手くこの穴同士を合わせてありました
チューブに印字された文字です 意味は解りません





河原で良く見掛けます モジャモジャ 華やかな花も咲きませんが綺麗だと思います

Seamless シームレス
縫い目が無いご婦人用のストッキングをシームレスなんて言いましたね
継ぎ目の無い引き抜き鋼管をシームレスパイプとか・・
この様に触っていると縫い目が無いため凄く繊細でしなやかさを感じます
タイヤを張る時にはかなりの技術が要りますね それを完璧に張る技術は
まだ私には有りません

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STI レバー内部の清掃 ST-7801

2014-09-25 21:03:38 | 自転車整備 その他 
普段あまり手入れが出来ない手元変速の STI レバー 今回はこれの内部の
掃除をしてみます






以前より変速の具合があまり良くなく色々な部分を
見直しています 今回バーテープを巻き替えるのに
併せレバー内部の清掃も行います




STI レバーを分解する知識と技術は持ち合わせて
いません この状態で内部だけ洗浄してみたいと
思います




後ろの変速に少しストレスが掛るのでかなり
シビアな調整を行い






変速機取付用のリプレイスエンドの増し締めや
歪みのチェックも行いました それでも納得出来る
状態にならないので今回 STI レバーに手を付けます




ハンドルバーテープを剥したのでこの状態で
作業を進めます






私以外の人が使っていた物を譲り受け使っています
この様に外見も綺麗なので 正常に動くと思って
いました でも内部の油脂類が時間が経つと固く
なり調子を落とす事も有る様なので 一度納得
出来るまでやってみます






このタイプのレバーは レバーを握り変速を
する時の様に倒すと駆動部が視認出来ます
ここもそんなに悪い状態には見えないんですが・・




この状態で内部の洗浄をするには 何かの
パーツクリーナーを使う必要が有ります
Microlon マイクロロンのメタルトリートメントスプレーを
使います これはクリーナーでは有りませんが凄い洗浄力を
持っています 220ml 3800円と、とても高価な商品です






容器を良く振り内部を撹拌し レバーの隙間から
駆動部にスプレーします




レバーの先から汚れたメタルトリートメントが
出て来ました 金属粉も少し確認出来ます






スプレーを何度か繰り返し 透明の液体が出て来る様に
なったので洗浄は置きます マイクロロンを定着させるのに
熱を加えます 今回はそれが目的では無かったですが折角
なので 一手間掛けておきましょう




内部の駆動部はおそらくほとんど油脂類は残って
いないと思います 新しいオイルを塗布してやります
ワコーズのチェーンルブを使います これもフッ素系の
オイルです






やはり良く撹拌してから使います このオイルは
スプレー直後は粘度が低く時間が経過すると固く
なる性質を持っています




何度もレバーを動かしオイルを内部に馴染ませました
オイルなどが付着した部分を綺麗に拭き取り完了です

これで出来る限りの手を尽くしました変速状態が
改善されなければいよいよレバー内部のパーツに
不具合が有るのでしょうね




そして・・



またまたお客様がいらっしゃいました






今日はママと一緒です ママ、ジュースもおやつも
有るから行こうって誘われたらしいです(笑)







吉田空流(くうる)君のお散歩コースに ここはきっと
入っているのでしょう





みかんですね まだ実は固いですがこれから黄色くなるのかな

STI レバー これは一度の操作で 3ノッチ動かす事が出来るますが
どうも 1ノッチの巻き取りが少ない様です ロー側へ一段変速すれば
ややチェーンの音鳴りがします 3ノッチ操作すると 三段目へチェーンが
上がりません レバー内の何かのパーツ交換で解消出来るのでしょうか・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーテープを巻き替える OGK 超薄手

2014-09-24 20:33:53 | 自転車整備 その他 
私がメインに使っているロードレーサーのスプートニク それのバーテープを巻き替えます
今回は OGK の超薄手を選びました





新しく組立ててから 500km 程度走っています 気持ち良く乗りたいので
ハンドルバーテープを巻き替えます






今回は他の事もやりたいのでメンテスタンドに
載せました






まず古いバーテープを剥します ブレーキブラケットの
カバーを折り返しておきます






バーテープの端末にはビニールテープを使って
いるのでそれを剥します






こうして見ると凄く汚れていますね 気持ち悪い・・
古いテープを剥して行きます






テープの最後はブラケット部分に貼って有る
恥隠し用のテープです これで片方は完了です






反対側も同じ手順で剥しました




ハンドルのドロップ部に本来なら無いはずのアウター
ワイヤーが通っています これは私の好みで握り易く
する為のダミーワイヤーです バーコンを長く使って
いたのでその感触を残す為にしています




ハンドルにはテープ裏面の糊が残っています






絶対に取らないといけない物では有りませんが
掃除をしてやります あまり強力な溶剤では無く
弱めの物を使います






最後に中性洗剤で拭き取りました どちらでも良いと
言いながら綺麗な方が気持ちが良いです






元々この OGK の超薄手が好きだったのですが 一時
製造していなかった時期が有ったので 違う物を使って
いました






ブレーキのブラケット部に貼る短いテープを
切り取ります 角の面落しは剥がれ難くする為ですが
どの様な物でもしておいた方が良いですね






短い恥隠しはブラケットの取付けバンドの部分に
貼っておきます






バーテープは芯が大きくて巻き難いので 小さく
巻き直します




このテープは裏面に両面テープが使われています






では巻き始めます バーエンドからです




テープは外から内側へ絞る様に巻き付けます






バーテープの巻き方の案内図です 上が古い藤田サドルの物
下は今回の OGK この二つは巻き方が違う方向です これは
迷いますよね これも絶対にこちらが正しいと言う物は
有りませんが ハンドルを握る手の動きを考えると下の
OGK の様に巻く方が緩み難くて良いと思います






最後まで巻きました ブラケットの部分はあまり何回も
巻くと大きくなるのであっさりと巻けば良いですね






巻き終わりの部分には同封されたビニールのテープを
使います






解け止めのテープを巻きました








反対側の用意をします やはり小さく巻き替えますが
テープの文字やマークの方向が先程の方と合う様に
考えて下さい OGK の場合出荷時のまま使うと左右が
揃いません






手順は先程と一緒です






テープは外から内へ巻き込みます 文字とマークが
左右揃っています




左側も巻き終わりました






最後にブラケットカバーを戻して完了です





バーエンドキャップは添付された純正は使わずに 私のオリジナルをそのまま使いました

バーテープは消耗品です 徹底的に最後まで使ってやるのはとても良い事です
経済的に苦しい学生や練習一本の選手はそれで良いと思います でも毎日晩酌を
楽しむ様な方達はちょっと頑張って、早目に交換した方が良いですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする