長くお付き合いを頂いた素人が作るウッドテラスの工事ですが 前回に本体が
完成しました 今回は現場の片付けをし費用を簡単にお知らせします
建築現場では本工事が完了した後でやはり細かな部分の仕舞いと
残材の撤去や掃除が残ります ここでも仕事を始めた時以上に
綺麗にし本工事を完了とします
ケレン
現場打ちしたコンクリートの土台(束石)ですが
仮枠を据えた時のパッキンが未だ残っています
仮枠の高さ調整をする為の薄べニアなので
インテリアバールでこじると簡単に取れます
はみ出したコンクリート これはまた違う道具で
ケレンしてやります
ハンドルが付いた小さな斫り用の道具です これを
コンクリートに当ててハンマーで殴ります
小さな斫りなら チスやタガネとは又少し使用感が違い
一般の方なら手応えが易しく使えて良いと思います
こんな細かな事ですが 目に付く所は綺麗にしておきました
雨仕舞い
建物の外壁に固定した床束との金物 ここに
ビスを使っていますがそこから壁の中に水が
回らない様にコーキングを打っておきます
ブルーのテープはマスキングです
このシリコンタイプは一発勝負 何度も擦ると
汚くなります 色々なヘラが有りますが指で
擦るのが一番綺麗ですね
このコーキングを触る時は不思議と周りや
服が知らない間に汚れているので要注意です
今回のシリコンは塗料が乗りません
今後塗装の可能性が有る時は 変成シリコンを
使う方が良いですよ
テストピース
この現場初日に束石のコンクリート打ちをした時
練ったモルタルを木端(こっぱ)=余ったコンパネに
塗っておきました それを今日まで放置
どの程度の強度が有るのか 板から外して見てみましょう
モルタル片をハンマーで軽く殴って割ってみました
今回使ったのは最初からセメントと骨材(砂)を混ぜた
インスタントモルタル 割れた小口を見ると結構色々な
骨材が混ざっていますね、こんな見方をしたのは初めて
です
思っていたより簡単に割れました、もう少し強度を出すには
やはりセメントと砂を別に用意し、セメントを効かした
モルタルを練った方が良さそうですね 良い勉強です
掃除
テラス下の床の掃き掃除をして完了です
ついでに
掃除が終わった後ですが 余った材料でちょっと
出来る事をします
水道の横の束に L型の金物を取り付けます
金物は左右に取付け 45mm 角の寸五を平行に
取付けました
現場に居る間いつもちり取りが足元に有り それを
私が踏んで割ってしまいました これで少しは整理が
出来るかな ホウキは倒れない様に柄を挟む様 左右に
ビスを打っておきました
費用
今回は事前に材料関係を調べ使う物を概ね決めました 同時に簡単な図面を起こし
材料の取り方を考え、無駄なく材料を使える様に考慮し 予算を弾きだしています
ここでの当初予算 43184 円(税別)
ただ現場を進める間に材料の変更や追加が発生します これは私の本職の
給排水工事でも減る事は無く概ね増えて行きます
実行費
実際に支払が生じた物をまとめてみまた P.C の画面なら読めると思いますが
小さな画面だと見えないかも分りませんね
1) 束石(土台)関係 2135 円
2) 塗料関係 5988円
3) 木材関係 23651 円
4) 建築金物類 5691 円
5) フェンス(本体のみ) 5940 円
6) ビス他雑材 2774 円
7) センサーライト 2362 円
合計 48541 円
消費税(8%) 3883 円
改め合計 52424 円
上記材料費に併せ 手間工は延べ 8.5 人工(にんく)掛っています
これを外部に発注すると 人件費と経費を幾ら見るかで変ってきますが
おおむね 25万円以下と言う事はなさそうですね
素人職人がするウッドデッキ工事 特に手待ちをしたり問題が有った訳では有りません
ほぼ計画通りに進んだ方かと思います 色々と知らない事を考えながらする工作は
とても楽しかったです みなさんもご自宅での日曜大工是非楽しんでみて下さい
今回は 16回の記事にお付き合い頂き誠に有難うございました
作業開始はここから 【 本職ではありませんが ウッドテラスを作ります 】
前回の記事 【 素人が作るウッドテラス 足元を固めて完成 】
完成しました 今回は現場の片付けをし費用を簡単にお知らせします
建築現場では本工事が完了した後でやはり細かな部分の仕舞いと
残材の撤去や掃除が残ります ここでも仕事を始めた時以上に
綺麗にし本工事を完了とします
ケレン
現場打ちしたコンクリートの土台(束石)ですが
仮枠を据えた時のパッキンが未だ残っています
仮枠の高さ調整をする為の薄べニアなので
インテリアバールでこじると簡単に取れます
はみ出したコンクリート これはまた違う道具で
ケレンしてやります
ハンドルが付いた小さな斫り用の道具です これを
コンクリートに当ててハンマーで殴ります
小さな斫りなら チスやタガネとは又少し使用感が違い
一般の方なら手応えが易しく使えて良いと思います
こんな細かな事ですが 目に付く所は綺麗にしておきました
雨仕舞い
建物の外壁に固定した床束との金物 ここに
ビスを使っていますがそこから壁の中に水が
回らない様にコーキングを打っておきます
ブルーのテープはマスキングです
このシリコンタイプは一発勝負 何度も擦ると
汚くなります 色々なヘラが有りますが指で
擦るのが一番綺麗ですね
このコーキングを触る時は不思議と周りや
服が知らない間に汚れているので要注意です
今回のシリコンは塗料が乗りません
今後塗装の可能性が有る時は 変成シリコンを
使う方が良いですよ
テストピース
この現場初日に束石のコンクリート打ちをした時
練ったモルタルを木端(こっぱ)=余ったコンパネに
塗っておきました それを今日まで放置
どの程度の強度が有るのか 板から外して見てみましょう
モルタル片をハンマーで軽く殴って割ってみました
今回使ったのは最初からセメントと骨材(砂)を混ぜた
インスタントモルタル 割れた小口を見ると結構色々な
骨材が混ざっていますね、こんな見方をしたのは初めて
です
思っていたより簡単に割れました、もう少し強度を出すには
やはりセメントと砂を別に用意し、セメントを効かした
モルタルを練った方が良さそうですね 良い勉強です
掃除
テラス下の床の掃き掃除をして完了です
ついでに
掃除が終わった後ですが 余った材料でちょっと
出来る事をします
水道の横の束に L型の金物を取り付けます
金物は左右に取付け 45mm 角の寸五を平行に
取付けました
現場に居る間いつもちり取りが足元に有り それを
私が踏んで割ってしまいました これで少しは整理が
出来るかな ホウキは倒れない様に柄を挟む様 左右に
ビスを打っておきました
費用
今回は事前に材料関係を調べ使う物を概ね決めました 同時に簡単な図面を起こし
材料の取り方を考え、無駄なく材料を使える様に考慮し 予算を弾きだしています
ここでの当初予算 43184 円(税別)
ただ現場を進める間に材料の変更や追加が発生します これは私の本職の
給排水工事でも減る事は無く概ね増えて行きます
実行費
実際に支払が生じた物をまとめてみまた P.C の画面なら読めると思いますが
小さな画面だと見えないかも分りませんね
1) 束石(土台)関係 2135 円
2) 塗料関係 5988円
3) 木材関係 23651 円
4) 建築金物類 5691 円
5) フェンス(本体のみ) 5940 円
6) ビス他雑材 2774 円
7) センサーライト 2362 円
合計 48541 円
消費税(8%) 3883 円
改め合計 52424 円
上記材料費に併せ 手間工は延べ 8.5 人工(にんく)掛っています
これを外部に発注すると 人件費と経費を幾ら見るかで変ってきますが
おおむね 25万円以下と言う事はなさそうですね
素人職人がするウッドデッキ工事 特に手待ちをしたり問題が有った訳では有りません
ほぼ計画通りに進んだ方かと思います 色々と知らない事を考えながらする工作は
とても楽しかったです みなさんもご自宅での日曜大工是非楽しんでみて下さい
今回は 16回の記事にお付き合い頂き誠に有難うございました
作業開始はここから 【 本職ではありませんが ウッドテラスを作ります 】
前回の記事 【 素人が作るウッドテラス 足元を固めて完成 】