Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

2016年 年末のご挨拶

2016-12-31 16:56:16 | よもやま話
今年も大晦日の日がやって来ました 皆様にとって良い一年だったでしょうか
私のこのブログにもとても多くの方々が来て頂きました 有り難くお礼を申し上げます





今年は約150件程度の記事を書かせて頂きました ただその内容は自転車整備とすれば
あまり特筆する物がなく 記事の更新を楽しみにして頂いている皆様の期待を裏切って
いた思いが強く残っています
そんな中私にとっては実に36年振りに自転車競技場を走った嬉しい出来事も有りました





自転車とは全く別の事ですが 10月の中旬から愛猫の体調が思わしくなくなり
時間が有る限りずっと一緒に居ていました もう動ける様な状態ではなくなっても
自分で立ち上がりトイレに行こうとする健気な猫でした 家族全員が出来るだけの
事をしたつもりですが 年末に亡くなりました とても淋しい出来事です

今年一年大変有難うございました 新年を迎えるとこのブログは9年目に入ります
出来るだけ続けて行きたいと思っています 来年もどうぞ宜しくお願い致します
どうぞ良いお年をお迎え下さいませ   2016.12.31 Kino

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク修理 出張修理とその道具

2016-12-18 18:27:55 | 自転車整備 その他 
自転車のパンク修理は通常自宅で行いますが たまに助けてコールが有り
その様な時は出張します そんな時に持参する道具をコンパクトにまとめます




前日の夜に自転車がパンクした・・ 明日の出勤に間に合う様に直して下さいとの救援要請
暗闇でのパンク修理は辛いので、日が明けた早朝にパンク修理にやって来ました






成る程前輪がパンクしています 用意して来た道具を出して
早速修理を始めましょう




かなりタイヤのサイドが傷んでいます 空気の少ないまま
走っているとこの様な傷み方をします




早朝のマンションの駐輪場で水の確保も難しいので
ポリタンクで水も持って来ました 水が無ければ何も
出来ないですから・・






水調べをすると特に何も刺さっていません 先程の
タイヤの症状に併せ、少ない空気圧で乗っていると
この様にチューブの横に傷が付きます これが原因です






パンク修理を完了させました 朝の出勤に使ってもらえます






使われているタイヤは MILLION と書かれています
有名量販店で買った時のままの様です
後輪は一度交換しています パナレーサーの耐摩耗軽量タイヤ
これは良いですね 乗り味も柔らかくシティサイクルには
お勧めのタイヤです
過去記事 
【 タイヤ交換 パナレーサー耐摩耗軽量タイヤ スーパーハード 】




パンクの修理にはこの位の道具を持って行きますが
少し困る事も有ります






パンク修理ではゴム糊を塗った後にパッチゴムを貼り
チューブと確実に密着させる為にプラハンマーで叩いたり






ローラーで圧着しますが アスファルトやコンクリートの
上では上手く出来ません 少し良い方法を考えてみます




薄手のまな板を使ってみましょう






ただこのまな板だけでは強度が無いので 適当な
サイズの大きさにカットし 板の上に貼る事にします




ただこのまな板の材質がポリプロピレンと言う樹脂です
これがちょっと曲者です






多くの先着剤はこの材質には使えません 一旦接着しても
直ぐに剥がれてしまいます






処が最近見つけた接着剤でポリプロピレンや今迄
接着出来なかったポリエチレンなどにも使える物が
有りました これはとても助かります
ボンド ウルトラ多用途 プレミアムソフト SU と言う
長い名前です








これで木の板とまな板を貼り合わせる事が出来ました
このまな板の上でローラーもハンマーも使えます








必要な物を小さなケースに収めます パンクの多数を
占める虫ゴムの不具合、これの予備は欲しいですね
最近はあまり見なくなった軽石、これはチューブを
擦るのにとても重宝します






パンク修理道具を小さなケースに収めました






私は自分用に道具は別途用意していますが 今回の奴は
以前組んだ COLNAGO のフレームを使ったカジュアルバイク
これを知人が通勤用に使っています、彼にパンク修理の方法を
覚えてもらいます その為に一式用意しました





先日から出先でのパンク時のチューブ交換の方法などを覚えてもらう為に練習して
もらっていますがそれが面白かったらしいです 次はこの道具を使ってパンク張りを
覚えてもらいましょう 
私も今回のまな板を貼り付けた板が有れば、出先で困らなくても済みそうです

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不法投棄は駄目よ

2016-12-10 18:04:09 | よもやま話
最初にお断りしておきますが 不法投棄の定義や罰則など法律に関係した事を
述べるつもりは全くありません 街の中には要らなくなった物を何処にでも
置き去りにする人が居ますねと言う程度のお話しです





私は今はマンションに住居が有りそこからは兵庫県の六甲山が直ぐ傍に見え
宝塚歌劇の劇場も見えています そんなベランダから直ぐ下を見ると・・




川や田畑も有り田舎の様な趣きも残っています
しかし最近ゴミが増えました・・



赤丸で囲んだ川の中には 三輪車、これは先日の
雨で増水した時に上流から流れて来たのでしょう






上の右側の赤丸 これはもう10年以上置いてあるのじゃ
無いでしょうか 始めは後ろの外車だけでしたが
いつの間にか前の国産車が増えました




そしてテレビとパチスロの機械 これも数か月前に
テレビが置かれ もう一つの機械はつい最近
置かれました




この様な警告書が貼って有ります ついでに持って
行ってくれれば良いですが 勝手には処分出来ないの
でしょうね




ブルーの丸で囲った奴は置き去りにされたゴミでは
有りません 建築現場のゴミ置き場 バッカンです
この様に設置された箱にゴミが一杯になれば 
産廃処理業者が車で引き取りに来ます





この黄色の線で囲った所は字限図や登記簿を見た
訳では有りませんが日頃の人の出入りを見ていると 
おそらく市有地なんだと思います




先程の車の前には 以前にはこんなものは無かったのですが
古い排水パイプやコンクリートガラ 何処かの工事現場の廃材
ですね 悪質な業者です・・ こういう事を誰かがすると
次から次へとゴミが増えます





川にはこの様な鳥が良く来ます 泳いでいる鳥もいたりして可愛いですよ
自分の所では邪魔になるからと言って何処にでも要らなくなった物を捨てちゃ駄目ですよね
少しお金を出せば捨てる所は幾らでも有るのにそこへ行けば良い・・





周りの柑橘類の多くが黄色くなっています 同じ様に見えますが沢山の種類が有りますね
最近は落ち着いて自転車を触っていないんですよ 私の所には家に来てから 19年になる
猫が居るのですが、最近身体の調子が思わしくないのでその相手をしてやっています
ニャンコと言っても家族と一緒ですから・・ また症状が回復したら自転車を触りますね
その時には是非お付き合い下さい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする