工具で有名な LOBSTER ロブスター 良くエビと呼ばれます
そのロブテックスと言う会社のハイブリッドモンキー 最近ホーム
センターで 今迄に無い様なお安い価格のものを見掛けます
それをご紹介しましょう
ホームセンターへは仕事の絡みでも良く行くので
おそらく一般の方より多く足を運んでいると思います
先日から工具売り場で目に付く 新しい商品 この
シールの色がやたら目に飛び込んで来ます
何か怪しさを感じるデザインなので 最初は見過ごして
いたのですが 良くみるとこれが エビ
LOBSTER ロブスターと言うブランド名で商品展開する
(株)ロブテックスの工具でした この会社 創業が
1988年なんて 当初はバリカンを取り扱っていた古い会社です
モンキーレンチの取り扱いは 1928年からの様です
この持ち手の柄が短いタイプを ポケットモンキーと
称しています
実はこのタイプ 小柄で有りながら大きく口が開く物は
洗面化粧台の下やキッチンの下で使う時 大変重宝するので
早くから別のメーカーの物を使っています
グリーンの柄の物は TONE トネ 前田金属工業の物ですが
使い始めて10年以上になります 気に入ったので予備で
買ってあります 直ぐに名前を刻むお馬鹿さん(笑)
今回のエビのお値段は 1580円 TONE の方は確か2800円位
だったと思うので お買い得感があり思わず手が出てしまい
ました
この真ん中の奴が 今回のポケットモンキーと同じシリーズで
エビのハイブリッドモンキーと呼ばれる奴です これも小振りで
口が大きく開くタイプです
実はこのハイブリッドンキーも 10年位前に発売され
同じエビの物をすでに使っていました それがこの下の写真
これのお値段も 以前の物が多分1800円程度 今回の
シリーズが 1180円 これも試してみようかと思うお値段です
見比べてみましょう 上が今回の物 下が以前からの物
どちらも 同じ LOBSTER のマークです JAPAN が何故か
プリントされています
雁首寄りの品番 上が今回 下が以前 UM-24
どちらも同じですね(ちょっと不思議・・)
何処か違う所が有るはずだ・・
良~く 見比べてみましょう 持った感触がすでに違うのですよ
今回のお安い方、柄がわずかに薄く 華奢に感じています
決定的な違いはここですね ハンドルの調整ネジ(と言うのかな)
これを良く見るとピッチが違います 以前の物より 今回の物が
ピッチが荒く 少し動かすだけで口が大きく動きます 良く言えば
早く動く 悪く言えば 微調整が利かないと言う事かな
今回新たに見付けた商品 手触りや仕上げの細かな所を見ると
ホームセンター用の商品かも分からないですね でも充分に
使える工具だと思います お値段と比べると二重丸じゃないかな?
今回紹介した ポケットモンキーとハイブリッドモンキーの違い
持ち手、柄の長さも当然違うのですが この口の部分の大きさと
厚味が違います
この厚味は大切で ポケットモンキーの厚さが有れば相手を
しっかりと銜えますが ハイブリッドモンキーの厚さでは 良く角を
舐めます
化粧物のネジが多い私の仕事 工具箱に入れていますが
ハイブリッドモンキーはあまり使っていません それに比べ
ポケットモンキーは凄く良く使います
ただ自転車整備では 柄のやや長いハイブリッドモンキーの方が
使い易いですね 一つ有れば便利なモンキーレンチ 皆さんが
お買い求めになる時は 使用目的を良く考えて選ばれると良い
でしょう
今日の最後は何かの 芽 地味な写真だけど 何か可愛いですよね
そのロブテックスと言う会社のハイブリッドモンキー 最近ホーム
センターで 今迄に無い様なお安い価格のものを見掛けます
それをご紹介しましょう
ホームセンターへは仕事の絡みでも良く行くので
おそらく一般の方より多く足を運んでいると思います
先日から工具売り場で目に付く 新しい商品 この
シールの色がやたら目に飛び込んで来ます
何か怪しさを感じるデザインなので 最初は見過ごして
いたのですが 良くみるとこれが エビ
LOBSTER ロブスターと言うブランド名で商品展開する
(株)ロブテックスの工具でした この会社 創業が
1988年なんて 当初はバリカンを取り扱っていた古い会社です
モンキーレンチの取り扱いは 1928年からの様です
この持ち手の柄が短いタイプを ポケットモンキーと
称しています
実はこのタイプ 小柄で有りながら大きく口が開く物は
洗面化粧台の下やキッチンの下で使う時 大変重宝するので
早くから別のメーカーの物を使っています
グリーンの柄の物は TONE トネ 前田金属工業の物ですが
使い始めて10年以上になります 気に入ったので予備で
買ってあります 直ぐに名前を刻むお馬鹿さん(笑)
今回のエビのお値段は 1580円 TONE の方は確か2800円位
だったと思うので お買い得感があり思わず手が出てしまい
ました
この真ん中の奴が 今回のポケットモンキーと同じシリーズで
エビのハイブリッドモンキーと呼ばれる奴です これも小振りで
口が大きく開くタイプです
実はこのハイブリッドンキーも 10年位前に発売され
同じエビの物をすでに使っていました それがこの下の写真
これのお値段も 以前の物が多分1800円程度 今回の
シリーズが 1180円 これも試してみようかと思うお値段です
見比べてみましょう 上が今回の物 下が以前からの物
どちらも 同じ LOBSTER のマークです JAPAN が何故か
プリントされています
雁首寄りの品番 上が今回 下が以前 UM-24
どちらも同じですね(ちょっと不思議・・)
何処か違う所が有るはずだ・・
良~く 見比べてみましょう 持った感触がすでに違うのですよ
今回のお安い方、柄がわずかに薄く 華奢に感じています
決定的な違いはここですね ハンドルの調整ネジ(と言うのかな)
これを良く見るとピッチが違います 以前の物より 今回の物が
ピッチが荒く 少し動かすだけで口が大きく動きます 良く言えば
早く動く 悪く言えば 微調整が利かないと言う事かな
今回新たに見付けた商品 手触りや仕上げの細かな所を見ると
ホームセンター用の商品かも分からないですね でも充分に
使える工具だと思います お値段と比べると二重丸じゃないかな?
今回紹介した ポケットモンキーとハイブリッドモンキーの違い
持ち手、柄の長さも当然違うのですが この口の部分の大きさと
厚味が違います
この厚味は大切で ポケットモンキーの厚さが有れば相手を
しっかりと銜えますが ハイブリッドモンキーの厚さでは 良く角を
舐めます
化粧物のネジが多い私の仕事 工具箱に入れていますが
ハイブリッドモンキーはあまり使っていません それに比べ
ポケットモンキーは凄く良く使います
ただ自転車整備では 柄のやや長いハイブリッドモンキーの方が
使い易いですね 一つ有れば便利なモンキーレンチ 皆さんが
お買い求めになる時は 使用目的を良く考えて選ばれると良い
でしょう
今日の最後は何かの 芽 地味な写真だけど 何か可愛いですよね