Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

東京からチャンピオンがやって来る

2015-02-28 17:19:00 | 自転車競技
先日思い掛けないメッセージを頂いた 一度 Kinoさんのメカニックルームを
訪問しようと考えています 全日本マスターズのチャンピオンからでした





これは 2014年 全日本自転車競技選手権大会マスターズでの写真
左は羽田野 隆彦さん 右は和地 恵美さん お二人揃って優勝され
今年度から全日本チャンピオンのジャージの着用が許されました

昨年は SNS で良くお付き合いして頂き 私のブログもご覧頂いていますが
まだお会いした事が有りません お二人の自転車に対する真摯な取り組み方に
とても魅かれます





和地さんは過去 2度のマスターズ世界チャンピオンになられています
羽田野さんも昨年世界マスターズに出場されいます こんな爽やかな
お二人です

自転車小屋の掃除は完了しています お天気は引きの強いお二人です
大丈夫でしょう(人任せ) 私も綺麗にしなきゃ・・・
いらっしゃるのは明日の日曜日です 誰か遊びに来ますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと自転車を 洗ってみよう

2015-02-26 20:06:00 | 自転車整備 その他 
普段の脚に使っているお買い物自転車 シングルギアの踏切り自転車です
しばらく洗っていないので綺麗にしてやりました





今日は良いお天気です 水を触るのにはまだ少し冷たいですが
自転車を洗ってやります






これで遠乗りをする訳ではないので走行距離も
しれています オイルアップも適度にしています






たまに埃も落しワックスも掛けています でもその様な
手入れでは落ちない汚れも有りますね 洗ってあげます




油汚れには何時もの様に WAKO'S のフィルター
クリーナーを使います






ロードレーサーと違い 使う量はほんの少しで O.K
刷毛が湿る程度で良いですよ






チェーンやギア板 ブレーキの油汚れの部分に
塗ってやります






その後直ぐに水で洗い流します フィルタークリーナーは
水でこの様に白濁しますが これが透明になれば終了です






フレームやホイールは中性洗剤を使います
環境に優しいシンプルグリーン 泡が出る程度に
希釈して使います 






全体をスポンジで優しく洗い 水で洗剤を洗い
流します
使う洗剤は何でも良いですが 泡切れの良い物を
選ぶと使う水も少なくて済みます





1968年のマイティコンペ 元来は無骨な容姿のクランクですが エアロと称しで削り 
元の形はもう有りません 王冠マークの PCD 151 良く見ると BIA の刻印が薄く
見えます




さて乾燥とオイルアップは場所を移します
何時もの自転車小屋です






何はともあれ チェーンの水分は単時間で
切ってやります この自転車のチェーンは
自然乾燥でも大丈夫ですが オイル乗りの
悪いチェーンなら 5分で錆びます
コンプレッサーのエアブロワで飛ばすと
地面にはこの位 脱水が出来ています






ブロワで他の部分の水分も飛ばします






オイルアップを行います 洗車後に使うのは
WAKO'S のチェーンルブ 水分が残っている所に
有効な水置換の性質に併せ 塗布後は粘度が低く
時間が経過すると粘度が上がる これは入り難い
ローラーリンクの中にも浸透し易くて良いですね

オイルの飛散で地面を汚さない様ウエスを敷いています
オイルのスプレー後はクランクを回転させオイルを隅々まで
行き渡らせます 指先でしごくのはチェーンの表面にも
オイルを廻す為です








ブレーキやレバーの駆動部 ロードレーサーなら
変速機等も 同じオイルで O.K 全く問題は有りません
はみ出した分は綺麗に拭き取る方が良いですね




自転車の塗装面にはワックスで艶と光沢を
アルマイトがされていないアルミ部品には
ピカールで磨くと良いですよ




before and after



前ギア やはり綺麗になると気持ちが良い






丁寧にオイルアップしたチェーンは自転車を
軽く走らせてくれます 駆動系の手入れは
とても大切です




旧マイティコンペの大ギアにも BIA の刻印






CINELLI チネリのバッジステムと UNICA ユニカの
革張りシームレスサドル 当時は樹脂サドルを
シームレスサドルと呼んでいました





この時代の自転車は防水の事はほとんど考えられていないので 洗えば何処かに
水は入ります あまり自転車にとって濡らす事自体が良く有りませんが 事後処理を
ちゃんと出来るのならたまには良いでしょう とても綺麗になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲトリマーで すっきり

2015-02-24 20:08:33 | どうでもよい話
世の男性で髭を蓄える人も結構いらっしゃいます 私もたまに気が向けば
剃らずに残している事が有ります そんなおヒゲのお手入れに使うのが
ヒゲトリマーと呼ばれる道具です




ずっとヒゲを残している訳では無く
ほんの気まぐれで剃らずに置いている時が有ります






そんな時 今迄はハサミで先を揃えたりしていたんですが
先日髪を切ってもらう時に散髪屋さんにバリカンで
揃えましょうかと言われ へ~そんな方法で手入れを
するんだ・・ なんて初めて知りました




それで Net で調べるとヒゲトリマーと呼ばれる
ヒゲ専用の電気仕掛けの道具が有るじゃないですか
近所の大型店舗も見に行きましたが Net で見るより
遥かにお高い、P.C で見る倍程のお値段がします
少しの違いなら何時ものお店でと思いますが
今回は Net の通販でお世話になりました






ただ有り難い事に実店舗で 実物を見る事が出来たので
P.C で当初見ていた物と違う物を選びました






何か色々なアダプターがセットになっています
初回 12時間の充電を経て 使ってみました
ヒゲをセットした長さでカット出来ます しまった・・ 
セットの程度が解らず短くカットし過ぎました 
又伸びるのを待たないと仕方が無いです(笑)




長さは 1mm 単位で設定出来ます 又伸びるのを待って
練習します この充電式で継ぎ足し充電を避けた方が良い
ニッケル水素電池の物は 電池を使い切るのは良いですが
ヒゲの手入れの途中で動かなくなったら最悪ですよね






これはシックの髭剃りなんですが 面白い使い方が
出来ます






片方は男性が使うごく普通の剃刀なんですが
反対側が電動トリマーになっています




このトリマーが結構使えるんですよ 脚の毛を剃るのに
凄く便利です




こちらは乾電池式 この手の道具は動か無くなれば
直ぐに新しい物と交換できる乾電池が不安が無くて
良いかも分かりません 買った当時で 1300円程度でした

今回買ったヒゲトリマー 色々な事に使える様ですが
さすがに脚の毛も剃れますとは書いていなかったです(笑)

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kino自転車工房の お掃除

2015-02-22 20:10:22 | よもやま話
私の自転車の保管場所であり整備場所の Kino自転車工房 そんな看板を
揚げている訳では有りませんが良く友人、知人が訪ねて来てくれます
そんな所をちょっとお掃除しました





この場所に移り丁度4年が経ちました その間に少しずつ物も増え雑多になって来ました
ここに友人達も良く来てくれます 今度は関東から行かせてもらうよって連絡を頂きました
あら、少しは掃除をして片づけておきましょう・・






ここの床は絶えずほうきで掃くのですが 砂ほこりは
舞い上がるので一度物を全部出して掃除機を掛ける
事にしました






仕事で使う業務用の掃除機が役にたちます
これは水を吸っても大丈夫




表に物を出したら雨が降って来たり 物を出した
ついでに雑巾を掛けたり・・ とても一日では
終りません 又明日も続きをしようっと






さて続きをやりますよ と言いながらこれは
三日目 二日でも終わらなかったです




捨てましょう これまでにも結構ゴミや不要な物を
処分やもう一つの倉庫へ移動しました






工具箱の中もお掃除 工具にも綺麗な空気を
吸わせてあげましょう 一つの箱に入れると重いので
工具類は 4つの箱に別けています






工具箱を二段に積んで何時もの場所に収めます






こんな重い物の出し入れは身体に悪い
キャスター付の台車に乗せています コロコロと
元の場所に収まりました






作業テーブルの上も一旦物を除けて ワックスを掛けて
やりました これも普段からたまにしています
テーブル下の工具も整理・・




普段良く使う油脂類はテーブルの上に置いています
Microlon や Spin は違う所に隠しています(笑)






実はこの辺りは 片づけ開始から 四日目です
冷蔵庫の中は私のビールと 友人達が来た時に
スポーツドリンクやその他もろもろを用意して
います 何時でも勝手にどうぞ




冷蔵庫の下の棚 洗車や美装関係のケミカル品です






突き当りの机 この電話は繋がっていませんよ
掃除ってやり出すともう大変ですね あれもこれも 
折角だからちょっと木工事もしよう なんて限りなく
仕事が増えて行きます





この場所を借りたのは 東北の地震が有った年、2011年2月でした
丁度4年が過ぎましたね 




こんな何も無いスケルトンの所に






棚を作る処から始まりました 多少仕事でする事が
役にたっています





結構真剣にお掃除はしましたが その前後なんて誰が見てもきっと解らないね
この時期はとんでもなく寒い所です 夏は風通しが良く暑さ知らず 気候が良く
なればまたお立ち寄り下さい     ちょっと疲れた・・

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 バレンタインデー

2015-02-20 20:29:21 | よもやま話
今年も沢山チョコレートを頂きましたか? あげる方も頂く方も
幸せな気持ちになれるバレンタインデー




私も幾つかは頂けます 嘘の様に夜遊びをしなくなったので
昔ほど派手さは有りません(笑)






とても香りの高い紅茶とのセットです
要冷蔵のとろける様なトリュフチョコ





下心満載チョコ この程度には負けない!(笑)





手作りだそうです 小学校の女の子も楽しんでいるのですね

頂いたチョコ全部美味しく頂きました それでか・・






参りました しばらく通います(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする