Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

JCF 最後の公認審判員登録

2023-12-13 20:05:00 | 自転車競技
自転車競技の審判や大会運営に関る時に必要な 公認審判登録証が届きました





日本アマチュア自転車競技連盟の頃の 1970年に 選手登録をし その後 1978年から公認審判員登録を行いました
1995年に プロとアマが統合され現在の JCF 日本自転車競技連盟に組織変更がされました







選手登録から 53年 審判員登録から 45年が経ちました 公認審判員規定の第10条に 登録の取り消しが有ります
来年の誕生日をもって 私もその項目に該当します 年齢に依る定年制度です





年齢に依る身体、知的能力の衰えは避けられず 正確なジャッジをする為には必要な規定だと思います
私にとってこれが 最後の公認審判登録になります 今迄、多くの方々にお世話になり有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JCF 公認審判員 2024年 継続申請

2023-11-12 20:04:45 | 自転車競技
2024年JCFライセンス継続登録の申請が始まっています 選手、審判共に年度毎の登録が必要です





私の場合は公認審判員の継族登録申請を行います 今年度から 全ての登録申請で
Eライセンスのみの発行が標準となります との事で写真の様な現物ライセンスは
発行に別途手数料が必要になりました 

申請料2000円 現物ライセンス料1300円 システム利用料270円 合計3570円の決済・・
審判登録 46年目 これが最後の申請になりました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOSCO 35周年記念 Tシャツ

2023-08-09 20:00:04 | 自転車競技
自転車競技の強豪チーム BOSCO ボスコ チームが出来て 35年を迎えたそうです
その記念 Tシャツをご紹介します





1988年に滋賀県で発足した強豪チームで 素晴らしい選手が揃っていました
それから 35年を迎え 記念 Tシャツが発売されています





私はすでに選手を辞めていましたが 色々な大会で競技役員をしながら
BOSCO カラーの自転車を良く見ていました グリーンに白の胴抜き
ストレートフォークの印象が凄く強いです
現在でも BOSCO に籍を置いていた有名選手達は 多くの自転車イベントで
それぞれの立場で活躍されています





この Tシャツのデザインは自転車界では有名なデザイナー 石川県の 成田加津利氏の手に依るものです
早速着てみましたが凄く肌触りが良い生地が使われています この黄色は関係者の間ではレアな色らしいです

この Tシャツは カツリーズサイクル&デザインの web store で 7色が用意されています
自転車愛好家には 見ていて楽しい サイトです

katsuris cycle web store

平成3年に石川県で開催された国民体育大会において代表選手達のサポートをするため、メカニシャンをして欲しいという依頼を当時の国体監督より依頼され、正直最初は困惑。...

katsuris cycle web store

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JBCF 第38回舞洲クリテリウム 参戦

2023-04-09 19:32:20 | 自転車競技
JBCF主催の第38回大阪舞洲クリテリウムが開催され チームスタッフとして参戦しました





全日本実業団競技連盟が主催の大会 舞洲クリテリウム 今回は私の自転車も積んで行きました






私が出来る事は朝早くに行き 選手達が待機する為の場所取り合戦
試合会場には落ち着く場所と言うのが有り これは大切な事だと思います




会場内の駐車料金は必要ですが 離れた場所に停める事を思えば
有り難い事です 駐車車両をさばく大会役員の動きに無駄が無く
ストレスを感じません




試走が始まりました 大阪車連の大会も併設されています




Team ZERO UNO FRONTIER チームゼロ ウノ フロンティアの
メンバーも集まって来ました






選手以外の支援スタッフも 選手達の試走を見守ります
チームの代表者 濱中康志君 熱心にチーム運営に力を
注いでいます






チームテントには 出来るだけの物を揃えています
本日のタイムスケジュール 気の利いた選手の仕事です








選手も自分のレースまでに色々な準備をします
ジャージにゼッケンを貼ります 安全ピンだけではなく
両面テープを併用します 女性スタッフもお手伝い




この大会はカテゴリーも多く 次々にレースが消化
されて行きます




出走間近の選手 スタートが近付くと 選手の表情が変わります






ホイールの交換をし アップを開始する選手 自転車の点検、
整備は 本来選手自身がするのが良い事だと思います
私達はその手伝いをするだけです





National 自転車 Panasonic ではありません 選手時代に
作って貰ったフレームは 49年を超えました





少し時間が出来たので場内の様子を見て来ましょう 色々な場所で懐かしい人達に
会う事が出来ました それ以外にも net では繋がりながらお会い出来なかった方とも
初めて言葉を交わす事も出来ました チームの選手達の活躍も有り、楽しい時間を
過す事が出来ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車 日本代表ジャージが届きました

2023-02-09 20:06:35 | 自転車競技
自宅へ宅配便の荷物が届きました 開梱すると自転車競技で着用する 日本の代表ジャージでした





このブルー基調のジャージは アテネオリンピック時代の ナショナルチームが使っていた物です
これは ピスト用のワンピースです

一通の手紙が入っていました 私が UCI マスターズ世界選手権で使った物です
予選、決勝戦で使い その年には 優勝しています・・





これを送ってくれたのは 2000年 2004年 2005年 三度の世界チャンピオンになった
元競輪選手の丸山繁一君からでした 自宅の整理をしていて私に使って下さいと
言ってくれています その様な大切なものを大変有り難く 嬉しく思います





アマチュア時代は 兵庫県で選手登録をし 高校を卒業と同時に 関西の強豪チーム
杉野鉄工所へ就職し 実業団で活躍していました その後 競輪学校 59期生として
卒業 選手引退後、現在は兵庫県伊丹市で 自転車店を開業して頑張っています





彼のお店にディスプレイされた LOOK のトラックレーサー 世界チャンピオンに
なった時に乗っていた自転車です





BICICLETTA DI MARU ビチクレッタ ディ マル 彼のお店です たまに遊びに行かせて
もらいますが お客さんに対して 凄く丁寧な対応している姿を見る事が出来ます
自転車競技者からの相談や 練習に関る事にも対応してくれるお店です 一般車も
対応していますから 一度立ち寄ってみればいかがでしょうか

マルの自転車店 H/P

BICICLETTA DI MARU(ビチクレッタ・ディ・マル)|兵庫県伊丹市のマルの自転車屋

Bicicletta di Maru(ビチクレッタ・ディ・マル)は元プロ自転車選手の丸山繁一が兵庫県伊丹市にオープンしたサイクルショップです。

BICICLETTA DI MARU(ビチクレッタ・ディ・マル)|兵庫県伊丹市のマルの自転車屋

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする