Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

皆様に 感謝します

2011-12-31 20:23:13 | よもやま話
今年も大晦日を迎えます 今年も私のブログに多くの方が来て下さり
有り難くお礼を申し上げます







今年は年始から自転車の整備保管場所を移し環境が大きく変りました
この Kino自転車工房へは多くの友人も来て下さいました 来年も是非
みなさんお立ち寄り下さい







何時も競技用自転車を触る事が多いのですが 五月頃には珍しくクロスバイクの
レストアなんかもやりましたね 自家塗装では一度塗ったものが気に入らず
塗り直したりもしました このフロントフォーク、良い艶が出ていますね







そんな合間にたまに行く夜のお食事を紹介させて頂いたり でも
最近は夜に出歩く事が無くなったので こんな写真は珍しいかも 仕上げはニコラシカで・・







自転車の競技シーズンが終わろうとしてる 10月には知人の Tacurino タクリーノの
カーボンロード COZMA コズマを組みました 全ての部品を出切る限りの事前整備をし
気合を入れて組みました さすがに組み上がった時は少々疲れたね(笑)





昨年の同じ時期にやはり 1年を振り返っています その時には 1日 6000/PV
年間 188万件/PVのアクセスを頂戴した事に対しお礼を述べさせて頂いています

それが今年の 5月には 10000/PV のアクセスを頂く様になり 多い日には 13000件の
アクセスを頂戴します そのお陰で年間 344万件/PV のアクセスを頂き 
またトータル閲覧数が 591万件/PV にまで達しました 私の自分勝手な事ばかり
書いているこのブログに こんなに沢山おいで頂き有り難くお礼申し上げます

今年一年お世話になりました どうぞみなさん良いお年をお迎え下さい そして
来年もどうぞ宜しくお願い致します     2011.12.31 Kino 木下 拝

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の 独りランチ

2011-12-31 16:03:55 | よもやま話
今年もいよいよ終わりです 年末に掛けて少し仕事も忙しかったので
食事も適当に済ませていました でも少しは美味しいものも食べたい
ですよね じゃ久し振りに何か食べに行きましょう






最近は夜に出歩く事を 全くしなくなったので
少しの贅沢もお昼が多くなりました 今日は
お寿司にしましょう 宝塚市に有る 味彩(あじさい)さん




あらこれは何でしょう 誰か店のお知り合いで
こんなのを作る方がいらっしゃるのかな?
少し目を惹く色合いの酒器でした




ちょっと炙りものが欲しかったので 穴子を炙りで・・




お刺身も大将にお任せで盛ってもらいました
この時期のお魚って美味しいですね 今日の
マグロは脂の乗り具合も良く 良かったですよ~






普段からあまり沢山食べない私は
とり貝と貝柱を頂き丁度良いお腹具合です





自転車に乗るのも久し振りでした 外は風が冷たく寒かったですが美味しく頂きましたよ

飲食店、車の飲酒運転が厳罰化されお店が暇になった まあおかしな話ですがこれも事実
お酒を飲むので車を置いて自転車で行くわ! 近所のおっちゃんが近くの行き付けのお店へ
そうして行く事も実際には有るでしょう これが良いか悪いかと言えばしてはいけない事

でも道交法で自転車を厳しく取り締まり お店には徒歩圏のお客さんしか来なくなったら
お酒を提供するお店なんてやっていけないですよね 取り締まりも当然必要だと思いますが
何か良い方法が有れば良いのにね  で、この箸置きは お茄子なの? サザエの肝では
有りません ははは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙って 成功したの?

2011-12-30 20:15:40 | どうでもよい話
私事で本当にどうでも良い話しなんですが 昨年の今頃
煙草を止めるとか止めないとかこのブログで書きましたが
その後どうなったんでしょうね




喫煙 タバコって何の為に有るのか良く解りませんが
嗜好品とし これを嗜む(たしなむ)方も 多くいらっしゃい
ますよね 私もそんな一人でした






どうだろう 一日に 2箱くらい吸っていたかな・・・
その為にこんな喫煙の為の小道具にお金を掛けたりも
しました まあ大体こんな物は夜にお酒を頂く場所で
そこの女性の気を引くために持っている様な物です(笑)




私もそんな煙草を長く吸い続けていたのですけどね

あ、そうそうこのシルバーの丸い奴は喫煙具とは
関係なく CAMPAGNOLO カンパニョーロのヘッド小物
ヌーボレコードのスペーサーです 使わなかったのが
そのまま保管してあります
 
奥の丸いのはクルーガーランドのコインね ペンダント
トップにしていました 





煙草、昨年の10月の夜に自宅で買い置きの煙草が無くなったんですよね その時に 
だったら今から煙草を止めようと そんな事をこのブログでも書きました そしてその後は・・

その時の日記 【 禁煙する? 】

実はそれから 1本も吸わずに今日まで来ています もう 14ヶ月過ぎましたね
これだけ経てば もう煙草を止めたと言っても良いのかな?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Campagnolo Super Record

2011-12-27 20:05:39 | 自転車部品・用品
1933年にトゥーリオ カンパニョーロが創業した イタリアの自転車部品メーカー
Campagnolo カンパニョーロ その代名詞とも言える RECORD レコードは 1963年に
発売されたリアディレーラー その鉄レコ これがカンパの象徴とも言われている






1951年に初めてパラレモグラフ式の変速機が開発された
GRANSPORT グランスポルト カンパマニアには御神体と
呼ばれる変速機だ 
その後 鉄の RECORDO レコードが発売され 1968年には
初めての軽合金ディレーラー NUOVO RECORD
ヌーボレコードが発売された

今回紹介するのは ヌーボと併用して発売された
1974年登場の SUPER RECORD スーパーレコードです




この写真の物は PATENT-76 の刻印 1976年製造です
この変速機の形状は先のヌーボレコードと全く同じで
一部に黒いアルマイトが施されたのがスーパーレコードです




ただアルマイトが黒いだけで新しいシリーズなんて事は無く
ピポットボルトやこのテンションボルトにチタンが使われて
いるのが ヌーボと大きな違いでしょう






リアディレーラーと同じ様に フロントディレーラーも
時代に依り細かな部分が変更されています ただ不思議と
フロントディレラーの資料を見掛ける事があまり有りません
この変速機の登場は 1953年です 

カンパマニアの間ではその形状に依り デベソ ナメクジ 
エクボなど色々と呼ばれるのがこの変速機です スーパー
レコードと同時期の物は やはりこの黒いアルマイトが
された物でしょうか これは私の想像で確証は有りません





Campagnolo SUPER RECORD この凸凹のロゴは 初代の御神体から続いていましたが
1977年から新しいデザイン 筆記体の文字がプリントされる様になりました

長く放置されていたと想像出来る スーパーレコード まだ手入れをしてやれば
復活しそうな雰囲気は有ります 近い内に綺麗に整備をしてあげましょう

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置きコマ式 断水機と COLNAGO

2011-12-23 20:43:32 | 設備 水道工事
何か設備工事のブログみたいになってしまいますが 給水工事で水が
止らない時に使う断水機を前回ご紹介しましたが この様な道具は
一種類では無く色々と有ります




そんなんで今回は 置きコマ式と言うのをご紹介しましょう






この道具も滅多に使わないのですが いざと言う時の為に
仕事用の車には何時も積んでいます




この道具を使うのもやはり給水管で 止水栓が無く水を
止められない時に使います






道具の先にゴムを使ったコマを装着し パイプの中に
それを突っ込みます この道具を実際に使う時は 
この写真の状態では パイプから水が噴出しています






道具を装着したらコマに近い方の取っ手を回し
ゴムをパイプの中で膨らませます そして水が
止れば 工具を取り外します




実際にはこんな入り口で コマを膨らませる事は
有りませんが この様な感じでコマが納まります




コマを膨らませる前と コマが膨らんだ状態です

まあこの道具を使う時は なにしろ水が出っ放しでの
作業 仕事をしてる本人はびしょ濡れです 水圧が強いと
中々コマが入らないし 少々勇気が必要な道具ですね







レストアを待っているロードレーサー ブレーキも
Campagnolo カンパニョーロなんですが この状態の
物を使える様にするのは ちょっと骨ですよね

錆を取る事が出来ても その後の処理がちょっと
困難です







パイプは COLOMBUS コロンバス フォーククラウンもいかにも COLNAGO コルナゴです
ヘッド小物は カンパのヌーボレコードだね カップが軽合金で出来ています

いやいや荒れた自転車でも 塗装の外から傷んでいるのはまだ ましなんですが
この様に内側から来ているのは手強いでしょうね こんなの送って来たの誰だ(笑)





あまり荒れた写真で終わるのも良くないので この時期の草花でご勘弁願います

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする