エーゼットのラバーペイント ZEQUE と言う商品を使い工具に塗装をしてみました
私も初めて使う商品ですが どの様な仕上がりになるのかご紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/d12ca39353c69deb7208dec7031a026c.jpg)
耐熱温度が -40℃~100℃ と低温から高温まで使える 液体ゴム塗装スプレーです
取り扱い会社はカー用品で名前を聞く (株)エーゼットです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/24023b3558ffc58521227fd44198c038.jpg)
今回はこの水道工事に使う工具のハンドル部分に使ってみます
ブログのカテゴリーは 自転車 塗装 にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5f/30cd7fac974755ae487cae06a55aa0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/a5b809688635321b074b91fe24817db9.jpg)
品番 RP010 色 RP-1 マットブラックを使います
容量 400ml 価格 646円(税込) AZ store
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/b0fba53fa4f6c68f353fb834b4d20b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/ad295127d96b3e6550ded10c2a0194f8.jpg)
まず塗装部分をペイントうすめ液で脱脂し
マスキングを行いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/a8ab9ae06beaa164c5491f2e368a2724.jpg)
塗装用プライマー ミッチャクロンを二度塗りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c2/feb1062fa2cb0ffb3bcc8f2091fcf1df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/c7049bfedf4c2f5b42b33188530a4fae.jpg)
ラバーペイントの準備をします 段ボールに吹いてみました
初めて使うスプレーは噴射圧や量が分らないので これはやった方が
良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0d/895ae413b250b88fde1664cec1a584a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/014f8fbdecba47a0a1d2a5eed58f2f18.jpg)
一度目を塗りました 金属が透けて見える位の量です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/cbc74c3b272963658f2c4ff049adf67e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/1733abe39a28e11605d541e793c7ee4a.jpg)
10分程 置くと 乾燥し艶が引きます ここで 2回目を塗りました
吹いて直ぐはこの様に艶が有りますが マット塗料は時間が経つと
艶が無くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/8e104bfd6bd161ce20d8793014cac670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/6ac9a174c106ef85ec0065d79dd54d63.jpg)
三度重ね塗りをして しばらく乾燥させます
30分程度経ちました 完全硬化には 4時間必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ee/5ea2bcfd41889e584440540a5d258a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/0397f821347ac10b47546f067f06268f.jpg)
塗装が柔らかい間にマスキングを剥がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/76cc088651423984d661c870ac8bb4cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/44c3bc1a5b9c2c84328f1eb02065bbe5.jpg)
剥がしたマスキングを触ると 通常の塗料とは違い
薄くゴムがコーティングされた柔らかさを感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/50/f2530694bf2fa6aebeaa1730d2deb30d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/85/dbace6a5b1f396de5e52c0deb75949ae.jpg)
約 8時間 乾燥させました 良い感じに仕上がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/3cc21bbfe397c41e41e11c63976778dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/5bdebff2e64a6b057cf28f91f7719c64.jpg)
手触りは凄く良いです 金属の冷たさを感じません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/db4d0ff635f54924c9e11fc819a2553f.jpg)
この塗料の謳い文句として 重ね塗りすることで、きれいに剥がせます。
剥がれるのは望みませんが どの程度の密着性が有るのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/405e9aa8fe98102f1a0faa8bb0548113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/f5de0767e447fc2f6b7b690c565a49ff.jpg)
塗装の端を指の腹で擦ってみます やはり案内通り
ラバーがめくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/706f65e5a6ab45f729907b5a00ccb703.jpg)
簡単に剥がして塗り替えが出来ると言う性質なんでしょうが
塗り際にテープを巻いてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/6dd6338b1f05b84e647eec6fbcf7bd6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/c386a48bcfe1c253b192825b12624ca2.jpg)
ハーネステープです 温度に影響され難く 伸ばした後の縮みも
あまり有りません これで幾らかましになるでしょう
自転車のハンドルテープの下巻きにもこれを使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/ba29a751c4039cc02d2cc2dd558b35bd.jpg)
今回の道具はキッチン用混合水栓のカートリッジの
取り換えに使う KVK PG26 でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0f/1939a962833c4c01868badb6d91339da.jpg)
思っていた以上に仕上がりが綺麗でした 自転車の整備や特にレストア等をする時にも
使い途は有りそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f6/6ed43740ed52bde8da724f73dc9a4c4e.jpg)
今回はマットブラックを選びましたが 20色以上用意されています 違う色も追加で購入しても良いですね
良い商品に出会えました
私も初めて使う商品ですが どの様な仕上がりになるのかご紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/d12ca39353c69deb7208dec7031a026c.jpg)
耐熱温度が -40℃~100℃ と低温から高温まで使える 液体ゴム塗装スプレーです
取り扱い会社はカー用品で名前を聞く (株)エーゼットです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/24023b3558ffc58521227fd44198c038.jpg)
今回はこの水道工事に使う工具のハンドル部分に使ってみます
ブログのカテゴリーは 自転車 塗装 にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5f/30cd7fac974755ae487cae06a55aa0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/a5b809688635321b074b91fe24817db9.jpg)
品番 RP010 色 RP-1 マットブラックを使います
容量 400ml 価格 646円(税込) AZ store
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/b0fba53fa4f6c68f353fb834b4d20b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/ad295127d96b3e6550ded10c2a0194f8.jpg)
まず塗装部分をペイントうすめ液で脱脂し
マスキングを行いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/a8ab9ae06beaa164c5491f2e368a2724.jpg)
塗装用プライマー ミッチャクロンを二度塗りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c2/feb1062fa2cb0ffb3bcc8f2091fcf1df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/c7049bfedf4c2f5b42b33188530a4fae.jpg)
ラバーペイントの準備をします 段ボールに吹いてみました
初めて使うスプレーは噴射圧や量が分らないので これはやった方が
良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0d/895ae413b250b88fde1664cec1a584a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/014f8fbdecba47a0a1d2a5eed58f2f18.jpg)
一度目を塗りました 金属が透けて見える位の量です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/cbc74c3b272963658f2c4ff049adf67e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/1733abe39a28e11605d541e793c7ee4a.jpg)
10分程 置くと 乾燥し艶が引きます ここで 2回目を塗りました
吹いて直ぐはこの様に艶が有りますが マット塗料は時間が経つと
艶が無くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/8e104bfd6bd161ce20d8793014cac670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/6ac9a174c106ef85ec0065d79dd54d63.jpg)
三度重ね塗りをして しばらく乾燥させます
30分程度経ちました 完全硬化には 4時間必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ee/5ea2bcfd41889e584440540a5d258a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/0397f821347ac10b47546f067f06268f.jpg)
塗装が柔らかい間にマスキングを剥がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/76cc088651423984d661c870ac8bb4cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/44c3bc1a5b9c2c84328f1eb02065bbe5.jpg)
剥がしたマスキングを触ると 通常の塗料とは違い
薄くゴムがコーティングされた柔らかさを感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/50/f2530694bf2fa6aebeaa1730d2deb30d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/85/dbace6a5b1f396de5e52c0deb75949ae.jpg)
約 8時間 乾燥させました 良い感じに仕上がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/3cc21bbfe397c41e41e11c63976778dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/5bdebff2e64a6b057cf28f91f7719c64.jpg)
手触りは凄く良いです 金属の冷たさを感じません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/db4d0ff635f54924c9e11fc819a2553f.jpg)
この塗料の謳い文句として 重ね塗りすることで、きれいに剥がせます。
剥がれるのは望みませんが どの程度の密着性が有るのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/405e9aa8fe98102f1a0faa8bb0548113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/f5de0767e447fc2f6b7b690c565a49ff.jpg)
塗装の端を指の腹で擦ってみます やはり案内通り
ラバーがめくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/706f65e5a6ab45f729907b5a00ccb703.jpg)
簡単に剥がして塗り替えが出来ると言う性質なんでしょうが
塗り際にテープを巻いてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/6dd6338b1f05b84e647eec6fbcf7bd6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/c386a48bcfe1c253b192825b12624ca2.jpg)
ハーネステープです 温度に影響され難く 伸ばした後の縮みも
あまり有りません これで幾らかましになるでしょう
自転車のハンドルテープの下巻きにもこれを使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/ba29a751c4039cc02d2cc2dd558b35bd.jpg)
今回の道具はキッチン用混合水栓のカートリッジの
取り換えに使う KVK PG26 でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0f/1939a962833c4c01868badb6d91339da.jpg)
思っていた以上に仕上がりが綺麗でした 自転車の整備や特にレストア等をする時にも
使い途は有りそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f6/6ed43740ed52bde8da724f73dc9a4c4e.jpg)
今回はマットブラックを選びましたが 20色以上用意されています 違う色も追加で購入しても良いですね
良い商品に出会えました