ゴミが出るがゴミ箱が無い時に、用意しておけば重宝する持ち運びが可能な ゴミ袋スタンドを
作ってみました
人が集まった時のゴミの処理 私の場合は自転車の試合会場で知人や友人、チームメイトが
集まった時に使えれば良いと思い 倉庫に有った材料で作ってみました
今回は主に木材を使って作ります こんなのが有ったら良いのじゃ
ないかな? と言う思い付きですから 完成形をイメージしながら
進めて行きます 材木を必要寸法に切りました
それを使い 2つの枠を組みました
こんな感じの物を組立てて行きますが 今はビスで仮止めを
しています
まだ材料の表面もそのままなので オービダルサンダーを使い
表面を均しておきます
次に使う材料の面取りもカンナを使いしておきましょう
木材にはこの後 水性の透明ニスを塗っています
枠を組立てる時に使う寸切りを用意します 私達が良く使うのは
ウイットネジと言う規格で W3/8 等と表示します
ズン切とナットの締め込みに 今回は ロックタイト 290 を使います
これは浸透タイプの緩み止め剤です
ニスの塗装から一日置きました ロックタイトも硬化しているので
次の作業に掛ります
内外に重ねた木枠には寸切りを通す為の穴を開けています
片方は座グリをして ナットが入る様にしています
ナットをロックタイトで固定した寸切りを木枠に収めました
もう片方にも寸切りを差し込み 外側からワッシャーと
ナットをねじ込みます
木枠を開閉する為の長ネジですので この後、調整する事も有りません
外側のナットにもロックタイトを使います こちらは念の為に強度の弱い
221 を使っておきましょう
木枠にこの様な物を取付けます 正式な名称は不案内ですが
紐を通す為のものです
片方に 2ヶ所 左右に 4ヶ所取り付けました
組付けた木枠を開いてみます
この紐は木枠が開き切らない様に 開き加減を調整する為の物です
この木枠スタンドの中に市販のゴミ袋を取付けます
固定は押しピンです これが任意の場所に固定出来て
良いですね
ゴミ袋にテープを貼り ゴミと書いていますがこれが
案外上手く書けません・・
木枠に表示板を取付けてみます
ビスをねじ込む前に 下穴キリで小さな穴を開けておきます
そこにドライバーの先を交換し ネジをねじ込みます
下穴を開けておく事で板が割れたりする事を防ぎます
これで表示板が付きました 文字は養生テープを貼りそこに
書いています このテープは粘着力が弱いので簡単に剥す事が出来ます
これで完成です
ゴミ袋は今迄も皆が使える様に用意していました
これはこれで良かったのですが
場所に依っては人の車にガムテープで貼り付けるなんて
暴挙に出ました さすがに気になっています(笑)
今回は投入口も広く取り使い易くなっています
ごみ袋も 90リットルが使えます
折り畳む事が出来る様にも考えました ただ・・・
後で調べるとゴミ袋スタンドと言う名称の物は
幾らでも市販されていました でも良いですよね(笑)
今回は全て有る物で賄ったので何も新たに購入していません
また試合会場に持って行くのでチームの選手、スタッフは使って下さい
会場は来た時よりも綺麗にして帰る この位の気持ちは大切です
ツユクサが咲いていました 今回の台風で散ってしまうのでしょうか
仕事が適度に入ってくるので自転車はあまり触っていません
時間がしっかり取れればまた自転車整備もやりましょう
作ってみました
人が集まった時のゴミの処理 私の場合は自転車の試合会場で知人や友人、チームメイトが
集まった時に使えれば良いと思い 倉庫に有った材料で作ってみました
今回は主に木材を使って作ります こんなのが有ったら良いのじゃ
ないかな? と言う思い付きですから 完成形をイメージしながら
進めて行きます 材木を必要寸法に切りました
それを使い 2つの枠を組みました
こんな感じの物を組立てて行きますが 今はビスで仮止めを
しています
まだ材料の表面もそのままなので オービダルサンダーを使い
表面を均しておきます
次に使う材料の面取りもカンナを使いしておきましょう
木材にはこの後 水性の透明ニスを塗っています
枠を組立てる時に使う寸切りを用意します 私達が良く使うのは
ウイットネジと言う規格で W3/8 等と表示します
ズン切とナットの締め込みに 今回は ロックタイト 290 を使います
これは浸透タイプの緩み止め剤です
ニスの塗装から一日置きました ロックタイトも硬化しているので
次の作業に掛ります
内外に重ねた木枠には寸切りを通す為の穴を開けています
片方は座グリをして ナットが入る様にしています
ナットをロックタイトで固定した寸切りを木枠に収めました
もう片方にも寸切りを差し込み 外側からワッシャーと
ナットをねじ込みます
木枠を開閉する為の長ネジですので この後、調整する事も有りません
外側のナットにもロックタイトを使います こちらは念の為に強度の弱い
221 を使っておきましょう
木枠にこの様な物を取付けます 正式な名称は不案内ですが
紐を通す為のものです
片方に 2ヶ所 左右に 4ヶ所取り付けました
組付けた木枠を開いてみます
この紐は木枠が開き切らない様に 開き加減を調整する為の物です
この木枠スタンドの中に市販のゴミ袋を取付けます
固定は押しピンです これが任意の場所に固定出来て
良いですね
ゴミ袋にテープを貼り ゴミと書いていますがこれが
案外上手く書けません・・
木枠に表示板を取付けてみます
ビスをねじ込む前に 下穴キリで小さな穴を開けておきます
そこにドライバーの先を交換し ネジをねじ込みます
下穴を開けておく事で板が割れたりする事を防ぎます
これで表示板が付きました 文字は養生テープを貼りそこに
書いています このテープは粘着力が弱いので簡単に剥す事が出来ます
これで完成です
ゴミ袋は今迄も皆が使える様に用意していました
これはこれで良かったのですが
場所に依っては人の車にガムテープで貼り付けるなんて
暴挙に出ました さすがに気になっています(笑)
今回は投入口も広く取り使い易くなっています
ごみ袋も 90リットルが使えます
折り畳む事が出来る様にも考えました ただ・・・
後で調べるとゴミ袋スタンドと言う名称の物は
幾らでも市販されていました でも良いですよね(笑)
今回は全て有る物で賄ったので何も新たに購入していません
また試合会場に持って行くのでチームの選手、スタッフは使って下さい
会場は来た時よりも綺麗にして帰る この位の気持ちは大切です
ツユクサが咲いていました 今回の台風で散ってしまうのでしょうか
仕事が適度に入ってくるので自転車はあまり触っていません
時間がしっかり取れればまた自転車整備もやりましょう