Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

キムタオルは 自転車整備に使えるのか

2011-10-31 20:32:50 | メンテ 用品
自転車整備に欠かせない物の一つがウエス 一般的に布の物を使いますが
パルプ素材の業務用ワイプ キムタオルが問題無く使えるのか試してみましょう






これがそのキムタオル 発売元は日本製紙クレシア
クリネックスやスコッティのティッシュペーパーを
製造している会社です

今回これを試したくなったのは チェーンのオイルを拭く時
ウエスの毛羽立ちが良くないとブログに書いた処 
キムワイプはどうですか?とコメントを頂戴したのがきっかけです








ただキムワイプも同じ会社から出しているのですが
取り扱っているお店が近所に有りません そこで
このキムタオルで試行してみます この辺りの
商品の詳細に興味がお有りでしたら どうぞ
クレシアの H.P をご覧下さい

この写真は ミシンオイルをタオルに垂らして
ちょっと吸湿性を試しました 驚く程ではないですね
下に染み出し パレットがオイルで濡れています






金属のスケールを油が染み込んだ部分で擦ってみました
スケールの目盛りって結構抵抗が有るのですが 
この目盛りでキムタオルがボロボロになりました 
う~ん これは良くないだろうな・・






自転車で実際に試してみましょう このお買い物自転車は
先日 Super Lube スーパールーブの超耐久潤滑剤を塗布し
オイルが多かったのでそれを拭き取ってみます






試行前の前ギアとチェーンの状態です






キムタオルを 布のウエスと同じ様に使ってみました






どうでしょう 思うほどオイルが拭き取れません
それより問題なのはチェーン これでは解り難い
ですね 写真を大きくしましょう





キムタオルの断片がチェーンのリンク内に入り込んでいます これは良くないですね
オイルもほとんど吸い取っていません






じゃ布のウエスを使ってみます これは比較的
毛羽立ちの少ないネルのウエス ただ買うと
1 Kg 千円程するので 多用すると結構出費が
嵩(かさ)みます






前ギア、チェーン共 先程のキムタオルより
随分綺麗になっています ただこれでも・・





大きな写真で見ると ウエスの繊維が結構付着しているのが解るでしょ?
これがチェーンの駆動部 アウタープレートとインナーリンクの隙間などに
入ると良くないですよね 

これを回避したくて毛羽立ちが少ないと言われる ペーパーワイプを試したのですが 
チェーンなどの凹凸の多い物にはタオル自身が破れて不向きですね
ただ毛羽立ちで困るのは 回転部分のグリスアップをする時 鋼球にも良く繊維が
まとわり付きます この時にはキムタオルが使えそうです ただわざわざ買って
用意しておくほどの物でもないかな

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Campagnolo 変速機 調整方法

2011-10-30 20:32:05 | Tacurino ロード 組立て
タクリーノのロードに使っている変速機は Campagnolo RECORD 11s
今回はこのディレーラーの調整を行います




今回の変速機の調整に使う工具はこれだけ
丸い筒が有りますが何でしょう 後で紹介
いたしましょう




一旦軽くワイヤーを張っていますが ネジを
緩めワイヤーを外します






ワイヤークランプ部のネジとパーツ すでに
グリスを塗っていますが ワイヤーを止めるのは
下の写真 金物に溝が切ってある部分です




スプロケットのトップギアに入れ ガイドプーリーは
トップギアの外面に合わせます






その位置調整をするのは 変速機本体のアジャスタネジ
2 個有りますが 右側がトップ側を調整するネジです




ガイドプーリーの位置調整が終われば シフトレバーが
トップ位置に有るのを確認し インナーワイヤーを遊びの
無い状態まで張り 固定します 

この段階ではワイヤーを張り直す事もあるので 変速機を
動かせる程度の締め付けで良いでしょう






この後はクランクを回し 実際に変速をしながら調整します

その時 クランクを直接持ったりするのは指を挟んだりし
怪我をする事も有ります そんな危険回避の為に先程の
筒の中身 ダミーペダルを使います これは Park Tool
DP-1 価格は 1700 円弱 一つ用意しておくと便利ですよ






シフトレバーを操作し ローギアに移動します
この時の変速機の位置は ガイドプーリーが
ローギアの真下の位置に調整します

それを調整するのは メカの後ろ側の調節ネジ
です この時フロントはインナーに入れていた方が
良いですね




変速機の位置調整の後 前と後ろの色々な組み合わせを
全て確認して行きます ギア鳴りがしたり 変速し難くかったり
すれば 位置調節ネジや ワイヤーのアジャスタボルトなどで
微調整をします 

これも状況に応じさまざまなので ここで書くのは難しいですね
ご自分で変速システムの原理を考え 色々と試して下さい
調整が終われば ワイヤーを本締めします




これでワイヤーの長さも決定したので 見栄えの良い
長さを残し 要らぬ部分を落としてしまいましょう






ではフロントの調整です 変速機の位置調整は
シビアに行います 高さは変速機のガイドプレートの
外側がアウターギアの上に来た時 アウターギアの
歯先とアウタープレートとの隙間は 1~2mm にします

ガイドプレートの開きは アウタープレートとアウターギアが
平行になる様に調整するのが基本です これらの調整は
バンド式、直付け共に 変速機の取り付けボルトを緩めて
行なって下さい




一旦変速機からワイヤーを外し リアのローギアに
チェーンを掛けた状態で ガイドプレートのインナーと
チェーンが当らない状態に調整します 隙間は0.5~1mm
有れば良いでしょう






これを調整するのは 変速機本体のアジャスタボルト
2 本のうち上側が インナー側の位置調整用です




位置が決まれば シフトレバーが開放、インナー側に
有るのを確認し ワイヤーを固定します この時も
仮止めで結構です






リアをトップにフロントをアウターに掛けます
これで フロントのプレートがチェーンに当らない
位置に調整




アウター側の調整ネジは メカの下側のネジです

実は変速機の調整は リアよりフロントの方が
シビアで時間を要します 前後の色々な組み合わせを
試し ワイヤーの張りや 位置調整で確実に変速が
出来る様に調整しましょう 




変速機の調整が終わればワイヤーを本固定し
余ったワイヤーをカットします






これで変速機の調整が完了しましたが 先日の
ブレーキワイヤーも含め 先端処理が未だです






ワイヤーの先端にはインナーキャップを取り付け
落車時の怪我や 先がばらけるのを防ぎます

アルミのエンドキャップを被せ工具でカシメるだけ
このワイヤーカッターもその機能を持っていますが
大きくて使い難いね カシメはプライヤーで充分です






このキャップには ブレーキとシフト用それぞれが
有りますが 私はシフト用の細い方で兼用しています





これで駆動系の調整も完了しました もう完成までまもなくですよね
バーテープを巻いて ペダルを付けて・・・   

もうしばらくお付き合い下さい

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードレーサー ブレーキ調整の方法

2011-10-29 20:20:08 | Tacurino ロード 組立て
完成が近づいてきた Tacurino タクリーノのロードレーサー 今回は
以前に取り付けたブレーキの調整を行います どの様な自転車でも
必ず必要なこの作業 ブレーキ本来の性能を発揮させてやる為にも
しっかりと調整しましょう






さて今回はメンテスタンドから降ろし 前後の
ホイールを装着しディスプレースタンドを使って
調整します 使っているブレーキは
Campagnolo RECORD カンパのレコードです




使う工具はこの位 これはブレーキに依り
必要な物が違うので 整備するブレーキを
観察すれば良いですね






ブレーキのシューセット を本体から取り外します
使う工具はトルクスレンチ T25 のサイズ




ブレーキシュー = 舟 のネジやワッシャーの当る部分
そして分解した他のネジなどに薄くグリスを塗っておきます

但しこれは必ずしも必要な事では有りません 私が部品を
何時までも長く使いたいからする作業です 主な目的は
腐食防止です






ブレーキ調整で一番最初にするのは ワイヤーの
仮止め クランプ部も一度分解し薄くグリスを塗布

これをする事で構造も良く解り無駄にはなりません






インナーワイヤーをブレーキメカのクランプに止めます
クランプには溝が切って有り ワイヤーはその溝に入れます

ブレーキレバーの引き代を確認しながら ワイヤーが抜けない
程度に仮止めします




ブレーキシューの位置調整






先程のトルクスレンチを使い ブレーキゴムが
リムの上端 (タイヤの下部分=外周)から
1~2mmの位置に調整
 
ブレーキゴムの前と後ろが同じ隙間になる様に注意





次にブレーキシューのトーイン調整

これはブレーキゴムとリムの隙間を 前部分をやや狭く
後ろ部分をやや広くする事で ブレーキの鳴きを抑える
事が出来る調整方法です 最近はブレーキメカの強度も
増して来たので 必要は無いとも言われますが 有効な
方法では有るので 調整はしておきましょう






これは結構面倒な調整なんですが 簡単に出来る方法を
ご紹介 レポート用紙を用意しました 適度な厚さに
折りたたみ ブレーキゴムの後ろ側のゴムとリムの間に
紙を挟みます




ブレーキレバーを強く握り シュー取り付けネジを
一旦緩め 再度締め込みます これだけの作業



before after



自分が求めるトウインになる様 紙の厚さを加減すれば
良いですね




ブレーキのワイヤーの張りはここで決めます
ブレーキレバーの引き代を確認しながら インナー
ワイヤーを固定 取り付けネジは本締めします




ブレーキ本体のセンター調整 ブレーキゴムと
リムの隙間を左右揃え 片利きを防ぐ為の調整です 

本体取り付けボルトを一旦緩め ブレーキレバーを
強く握り、再度ボルトを締めます それでほぼセンター
が出るでしょう






微調整はカンパの場合 このビスで行ないます
2 mm のアーレンキーで左右に回すと それに応じ
メカ本体が左右に動き 調整が出来ます






リアメカ ブレーキシューやワイヤーの張り調整は
フロントと全く同じです ただセンター出しは
15 mm のハブスパナなどを使うと後ろは比較的
簡単に出来ます





これで全ての調整が終わったので インナーワイヤーをカットします
この残すワイヤーの長さでも結構 自転車センスが現れる処です

この先端処理も必ず行いましょう これは変速機の調整をした時
一緒にしようかな

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Campagnplo 11s チェーン 取付け

2011-10-28 20:22:07 | Tacurino ロード 組立て
タクリーノのロードレーサー 友人にハンドル周りのセッティングを確認してもらい
違和感が無いとの事なんで次の作業に進みます 今回はチェーンの長さを決め取付けます 
使うチェーンは Campagnolo Record 11s 凄く繊細なチェーンです 用意した工具で上手く
行くのでしょうか やってみましょう






カンパニョーロ レコードの 11 速用のチェーンですが
これもこの間のスプロケットと同様に マイクロロンで
事前処理をして有ります






今回用意しているチェーン用の工具 Super B と言う
メーカーで、廉価版の工具を色々と出しています
カンパの純正を手当てしようかと かなり迷ったのですが
今回の自転車の為だけにあの高価な工具にバックを踏んで
しまいました

ただこの工具 必ず上手く使える確証も無く 念の為に
ミッシングリンクも用意して有ります




じゃチェーンを通し 長さを決める処から始めます






フロントディレーラーのプレートの間を通します
ここは案外難しいので チェーンの先を針金や
スポークで引っ張ってやれば良いですね

今回は手近な所にタイラップが有ったので それを
使いました ちょっと引っ張れる物ならなんでも
良いですよ






前の変速機から 後ろの変速機のプリーケージの
間にもチェーンを通します




長さを決めるのに チェーンフッカーで仮に
チェーンを引っ張っておきます






カンパの場合 インナー × トップにチェーンを掛け




この部分 ガイドプーリーと下のチェーンの間が
8mm ~ 15mm の間にしなさいとの事 確かにこの
方法で決めると 変速機のキャパシティ一杯に
ギアが使えますね






一般的なチェーンの長さを決める方法は
アウター × トップにチェーンを掛け




プーリーケージの ガイドプーリーの取付けネジと
テンションプーリー取付けネジを結んだ線が 地面と
垂直になる長さを基準とします

カンパの方法だとこの方法よりややチェーンが長く
なります 変速機のキャパを限界まで使わない
ギアの選択なら どちらの方法でも良いのじゃ
ないかな・・

そして チェーンをアウター × ローに掛け
念の為に変速機が無理をしていないか確認し
チェーンの長さは決定です






じゃ決定したチェーンの長さに合わせチェーンを
切ります

工具の矢をチェーンのピンの中心に合わせ 
工具のハンドルを締め込みます 一度抜いたピンは
使いませんので 奥までハンドルを締め込めば良いですね






工具の矢がチェーンのピンを押し出し 工具のハンドルを
戻せば チェーンが切れています




抜けたチェーンのピンです 短かなピンですね




チェーンを繋ぐ部分です チェーンの繋ぎは
この写真の様にアウタープレートが前側に有る
のが正しい方法です






カンパのチェーンに同梱されているアンプルピンを
使います 結構繊細なピンで 別途購入すれば 
お値段も 850 円と高価な物です






このピンの入れ方は裏側から表に向かって入れます
何故カンパがこの方向を指定するのか解かりません

もし理由を詳しくご存知な方がいらっしゃれば 
是非コメントでお教え下さい




そしてチェーンの裏から工具を使い アンプルピンを
入れるのですが

見事に失敗しました かなり注意しながら作業を進めたのですが
肝心なピンがアウタープレートに入るまでに 先が折れてしまい
ました





実はこの工具で知人がチェーンを繋いだ時 同じ失敗をしています
今回を含め この工具を使い成功する確率は 1 勝 2 負 この残材が
それを物語っています 成功するか失敗するか こんな博打みたいな
工具は使えないですね

いやいや上手く使えたよとおっしゃる方もいらっしゃると
思いますが 私には偶然としか思えません それを期待して
デリケートな11s には今後 使いたくないな




そしてこんな事も有るんじゃないかと用意していた
ミッシングリンクの出番 これを使いましょう




ミッシングリンクを使う時には チェーンは
この様な状態にします 両方の端がインナー
リンクです






そこに裏と表からミッシングリンクを差し入れ
お互いの 穴にピンを入れます






そして両方からチェーンを引っ張る方向へ
力を掛けると ミッシングリングでの繋ぎは
完了です




繋いだ部分には タクリーノのチェーンオイルを
塗布しておきましょう

今回このチェーンには 事前にマイクロロン処理を
した後 タクリーノのオイルを使い今回の作業まで
ビニール袋に入れ寝かしておきました 

今このチェーンは柔らかく とても良い状態になっていますよ





近くの河原に咲いていました 何かはかなく 優しい色合いですね

今回のチェーン用工具 カンパの純正の価格に尻込みし、廉価版でも使えれば儲け
なんて気持で手当てをした物ですが デリケートな 11s のチェーンには少々不向きでしたね
この 11 速用のチェーン工具は今後も必要なら また改めて考える事にしましょう

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエパー 梅田店で お買い物

2011-10-27 20:34:00 | よもやま話
久し振りに自転車屋さんへ行きましょう そうだな同じ行くなら商品が沢山揃い
お値段のお安い所が良いですよね 大阪の安売り王 ウエムラサイクルパーツ
梅田店へ行ってみましょう






車で行く方も多いと思いますが 繁華街の中へ
車で行くのは勘弁してほしい 座っていたら
運んでくれる電車がいいね ウエパーの最寄の
駅は JR なら大阪駅 阪急なら梅田駅です






駅からは地下街を歩いて行きましょう
表に出るとこんな所に小学校が有ります
大阪市立 北小学校のプレートが上がって
いますが 2007 年に閉校しています

昔は曽根崎小学校の名称でしたが他校との
合併で北小学校に改名 でも児童の減少が
続いたんだって






この小学校の正門前の通り 曽根崎お初天神通り
と言う飲み屋街です 凄いでしょ

この商店街を奥に進むと お初天神と言う神社が
有ります






人形浄瑠璃の 曽根崎心中 これは実際に有った
男女の心中を劇化したもので この神社はその二人を
奉っています その女性がお初と言う名 それでこの
神社は お初天神と呼ばれ 今でも恋が実るように
多くの人がお参りに訪れる様です






商店街からの入り口は狭いのですが こんな立派な
本堂が有り 正面の入り口は神社らしいものです
お初天神は通称名で 露天神社(つゆのてんじんしゃ)
と言うのが正式な名称だそうです






寄り道ばかりで ウエパーに着かないなと思っていたら
お初天神からは歩いて 2~3分の所です






相変わらず品数は豊富です でも本店の雑多な雰囲気と
探せば何か掘り出し物がおまっせ! の大阪らしいノリが
無くなったのは少し残念だな




と言ってもここに長居すると 段々財布が軽くなって来ます
目的の物を買い終えたら 後ろ髪を引かれながら 早々と
退散しましょう






帰りも商店街です お昼だしお腹も空きました
このミュンヘンと言うビアホールは良く来たなあ
かなり古くから有るお店です その向かいに
もつ鍋のちょうちん・・・






昼間からもつ鍋を食べたい訳じゃないんですが
朝 5 時までの営業、頑張るね そして朝まで
飲み放題 1200 円 参りました 誰か今度
一緒に行く?(笑)






商店街を少し歩けばもう地下街です 今日の私の
格好ではあまりお店を選べません
 
自転車屋さんへ部品を買いに行くのに
これで良いだろうって足元はスリッパだし ははは






この格好で入れるのは 正面の串カツ屋さんだね
他の地域はどうなのか知らないですが 大阪の
串カツは 大きな器に入ったソースを皆で使います

ソースをかけるのでは無く このソースに浸けます






ソースの二度浸けはご法度です そんな事したら
周りのおっさんが 兄ちゃんソースの二度浸けは
あかんで! って吠えます

これが嫌な人は串カツ屋さんには入らないほうが
良いですね 実際一番清潔なのは この食べ放題の
キャベツかも






まあそんな面白い大阪のど真ん中に有るウエパーでは
何を買って来たんだい? 友人のタクリーノに使う
スペアチューブ用のサドルバッグやインフレーターなど 

タイヤは私の買い置きです TUFO jet pro 19 mm 巾の
細身のタイヤです 今も前後を使っていますがお気に入り
です





ウエパーのビニール袋 何か幻想的に撮れました 上の袋の裏側ですよ、不思議

今回は街の紹介記事みたいになってしまいました 大阪の自転車屋さんへお買い物へ
来られた時には こんな繁華街も探索して見て下さい ウエパー側は下町の雰囲気
シルベスト側はトレンディな地域ですね 飲食店が目的なら下町方面が面白いかな

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする