「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

民主主義の担い手が育つ学校教育のありかたとは。『教室における政治的中立性』、政治的中立性を保つという言い訳に対峙せねば。

2021-05-29 10:54:23 | 教育

 日本にぜひとも、熟議の民主主義が根付いてほしいと日々思っています。

 その鍵の一つは、学校教育にあるのではないでしょうか。

 では、学校で、どのように民主主義の担い手を教育するのか。

 教育に当たり、「教室における政治的中立性」をどのように克服すればよいのか。

 いつも残念に思うのは、政治的中立性を保つという言い訳を用いて、議論しないこと・させないこと・その課題からわざと目を背けるという場面を、地域でときどき目にすることです。

 たいへん興味のある書籍です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「スマホ脳」が進んだ2050年... | トップ | 「自粛要請」禍、できる限り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教育」カテゴリの最新記事