![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/61cb61a84857675d2eac814232283bfe.jpg)
「アイヌ」と「蝦夷」との関係は?
これが長い間の私の疑問です。
「蝦夷」って、「えみし」と読むの?
「えぞ」と読むの?
パソコンでは「えぞ」でしか変換できない。
「えみし」と「えぞ」は違うの?
そのあたりは、10月14日「北の国から日記 その2」に
掲載した書物「蝦夷の古代史」に詳しい。
「蝦夷」は、「えみし」から、「えぞ」に変わったという。
確かに、江戸時代に「蝦夷地」は「えぞち」と呼ばれていた。
古代、ヤマトタケル(神話の世界)が、西の「熊襲」の平定と、
東の「蝦夷」の平定をしたということになっているのは、
ご存知だろう。
この「蝦夷」は当然、「えみし」と読む。
この「蝦夷」は、遣唐使に同行して、唐にも行っている。
天皇の力を誇示するためである。
中国は、日本など東の国を「東夷」と呼んだ。
その東夷の国も、もっと東に「蝦夷」を従えているという、
天皇の権威を示したかったという。
(このこと一つをとっても、日本が一民族一言語とはいえない)
「蝦夷の強制移住」
このようなことは、うかつにも知らなかった。
奈良時代以前から、東北地方の「蝦夷」は、他の地域に
移住させられていた。
なぜか?
これも理由は簡単である。統治しやすいからである。
アメリカの先住民、ソ連や中国の少数民族などは有名だが、
世界の古代にも、このような例はあまたある。
日本も古代から行なってきたし、江戸時代のお国替えは、
統治する側からみれば、成功例かもしれない。
さて、これもよくある話かもしれないが、日本各地に
強制移住された「蝦夷」は、その地で差別を受けた
のだろう、たびたび反乱している。
農耕に馴染まなかったのか、山中に逃げていったとの記録も
ある。
島流しにあったともいう。
言葉も通じなかった。
「蝦夷」の人々の言葉は残っていないから、どのような気持ちで
異郷で暮していたかわからないが、想像はできる。
さて、同じ漢字ながら蝦夷の「読み」が変わったのは
いつからなのだろう。
平安時代の末期といわれている。
東北では平泉藤原氏が興隆していた。
東国では武力を背景にした源頼朝が武士の政権を狙っていた。
その時代に「えみし」は、「えぞ」に変わった。
頼朝は平泉藤原氏を滅ぼし、青森まで支配下においた。
「蝦夷」(えぞ)は、北海道の人々に限定される言葉に
なった。
そして、この時期にアイヌ文化が成立したといわれる。
「アイヌ」と「蝦夷」との関係は?
まだ私にはわからない。
つづく。
これが長い間の私の疑問です。
「蝦夷」って、「えみし」と読むの?
「えぞ」と読むの?
パソコンでは「えぞ」でしか変換できない。
「えみし」と「えぞ」は違うの?
そのあたりは、10月14日「北の国から日記 その2」に
掲載した書物「蝦夷の古代史」に詳しい。
「蝦夷」は、「えみし」から、「えぞ」に変わったという。
確かに、江戸時代に「蝦夷地」は「えぞち」と呼ばれていた。
古代、ヤマトタケル(神話の世界)が、西の「熊襲」の平定と、
東の「蝦夷」の平定をしたということになっているのは、
ご存知だろう。
この「蝦夷」は当然、「えみし」と読む。
この「蝦夷」は、遣唐使に同行して、唐にも行っている。
天皇の力を誇示するためである。
中国は、日本など東の国を「東夷」と呼んだ。
その東夷の国も、もっと東に「蝦夷」を従えているという、
天皇の権威を示したかったという。
(このこと一つをとっても、日本が一民族一言語とはいえない)
「蝦夷の強制移住」
このようなことは、うかつにも知らなかった。
奈良時代以前から、東北地方の「蝦夷」は、他の地域に
移住させられていた。
なぜか?
これも理由は簡単である。統治しやすいからである。
アメリカの先住民、ソ連や中国の少数民族などは有名だが、
世界の古代にも、このような例はあまたある。
日本も古代から行なってきたし、江戸時代のお国替えは、
統治する側からみれば、成功例かもしれない。
さて、これもよくある話かもしれないが、日本各地に
強制移住された「蝦夷」は、その地で差別を受けた
のだろう、たびたび反乱している。
農耕に馴染まなかったのか、山中に逃げていったとの記録も
ある。
島流しにあったともいう。
言葉も通じなかった。
「蝦夷」の人々の言葉は残っていないから、どのような気持ちで
異郷で暮していたかわからないが、想像はできる。
さて、同じ漢字ながら蝦夷の「読み」が変わったのは
いつからなのだろう。
平安時代の末期といわれている。
東北では平泉藤原氏が興隆していた。
東国では武力を背景にした源頼朝が武士の政権を狙っていた。
その時代に「えみし」は、「えぞ」に変わった。
頼朝は平泉藤原氏を滅ぼし、青森まで支配下においた。
「蝦夷」(えぞ)は、北海道の人々に限定される言葉に
なった。
そして、この時期にアイヌ文化が成立したといわれる。
「アイヌ」と「蝦夷」との関係は?
まだ私にはわからない。
つづく。