政権党の党首が1年交替では困るが、野党党首が替わっても困ることはないかな。
しかし本人は首相3人目にしてやっと追い詰めたつもりが、降ろされたのは自分とは。
さぞ悔しいことだろう。
本命は石原幹事長ということになるのだろうが、一番政策が見えない人のように思える。
一方、余裕すら感じられる野田首相。
NHKアンケートでは民主党と野田首相の支持率アップ。
これは自民党の問責対応と党首選びの失点があったからだが、「決める政治」という訴えかけは、そこそこ国民に通じているようにも思える。
三党合意の「近いうち」も、来年初も含まれるようになった。
日本維新の会は400名候補を立てるという。
これは維新の名義だけ貸すが後は好きに戦ってくれということ。
党と呼べるものかどうか。
私には党の体をなしていると思えない。
もちろん、橋下氏は今までの党をイメージしてもらって困るというだろう。
船中八策はマニフェストの前段階ということだが、数値目標につながるマニフェストになると思えない。
ただ、野党のマニフェストが希望的なものでしかないことが前回の総選挙で明らかになったから大きな問題ではないだろう。
ところで、大阪ブランドを全国民が受け入れるのだろうか。
そのことは興味がある。
こういう考え自体が古いということになれば、それはそれでいいことだが。
しかし本人は首相3人目にしてやっと追い詰めたつもりが、降ろされたのは自分とは。
さぞ悔しいことだろう。
本命は石原幹事長ということになるのだろうが、一番政策が見えない人のように思える。
一方、余裕すら感じられる野田首相。
NHKアンケートでは民主党と野田首相の支持率アップ。
これは自民党の問責対応と党首選びの失点があったからだが、「決める政治」という訴えかけは、そこそこ国民に通じているようにも思える。
三党合意の「近いうち」も、来年初も含まれるようになった。
日本維新の会は400名候補を立てるという。
これは維新の名義だけ貸すが後は好きに戦ってくれということ。
党と呼べるものかどうか。
私には党の体をなしていると思えない。
もちろん、橋下氏は今までの党をイメージしてもらって困るというだろう。
船中八策はマニフェストの前段階ということだが、数値目標につながるマニフェストになると思えない。
ただ、野党のマニフェストが希望的なものでしかないことが前回の総選挙で明らかになったから大きな問題ではないだろう。
ところで、大阪ブランドを全国民が受け入れるのだろうか。
そのことは興味がある。
こういう考え自体が古いということになれば、それはそれでいいことだが。