岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

東北の旅 その20 女川町から石巻市雄勝町へ

2013-05-10 06:28:11 | 東北 2013年4月
女川の中心部から398号線を北に向かいます。
海岸から離れ標高の高いところを走ります。




※NHK東日本大震災アーカイブスより

浸水している場所が低地であり、人々はそこに住んでいます。
内陸部は白図のようになっています。
道も集落もほとんどないのでしょう。

東に島があります。
出島(いずじま)です。
1台残った衛星電話で救助要請、3月12日に全島民400名余りが自衛隊のペリコプターで救助され離島します。現在約100名の方が帰島しています。島にあった小中学校も閉校になりました。

女川町と雄勝町の間では車に出会うことはあまりありません。
ダンプカーも通りません。
女川町からは西へ石巻市へ、
雄勝町からは北回りで石巻市街へと、
行くことができます。
この二つの町の交流はあまりないように感じました。
このあたりではコンビニもありません。
復興支援車両が行きかうところにはコンビニがある場合が多いのですが。
最前線で作業にあたっている人々のためということもあるように思います。

女川町から雄勝町へに道は石巻市~女川町間のように痛んでいません。
地震での被害も残っています。





桐ケ崎、東北大学院付属プラズマ大気汚染研究所、竹浦、尾浦と回ります。
村々に行くためには398号線から細い道を浜辺に下る必要があります。
注意して車で降りていきました。












雄勝町に入ってからは道路は海岸近くを走ります。
波坂、分浜、水浜と続きます。
最後の写真は雄勝町水浜です。
高架になっているのが398号線です。

すでに雄勝湾の奥に入ってきています。
女川湾のすぐ北に雄勝湾があります。

お気づきでしょうが、三陸海岸に入ってからは津波の浸水域が海岸近くに帯状にになっています。
仙台市の海岸部に見られる浸水域の幅広さとは様相が異なります。
平野部とリアス式海岸の違いです。
リアス式海岸の場合は平地の幅が少なくすぐに標高が高くなります。
狭い平地にあるのが漁港と集落です。
津波の高さは平野部より高く20mを超えることも稀ではありません。
そこで人々は生活をしています
被害が甚大になる理由です。


最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いま始まります (古瀬徹)
2013-05-10 12:01:06
先の試験問題研究に時間がかかり、今、パソコンに戻っています。

簡単な感想のようなものになりますね。

全体としてのコメントをいただければ、次週に紹介します。
返信する
感想 (ごっつ)
2013-05-10 12:03:47
まだ被災地に、こんな場所があるとは思いませんでした。
道路の悲惨な状況をみて、あれだけテレビなどで政治家たちが復興と呪文のように言っているのに、まだまだなんだと実感しました。
きっとこれも、たった一部で探せばもっともっとたくさんの場所が復興が済んでいないんだと思います。
復興が進むとともに、過疎化している地域の発展にもつながってほしいです。
返信する
Unknown (Destiny(*_*;)
2013-05-10 12:08:22
東北の震災はだいぶ前に起こったものだと考えていましたが未だに爪痕が残っていて津波と地震がものすごい規模で起こったと改めて思いました。
返信する
Unknown (kirisame520)
2013-05-10 12:09:13
地震によりここまで大きな被害がでるとは思いませんでした、地震だけでなくそれに反応するように、津波もきていたので、大変だと思った。
返信する
感想 (メガモン)
2013-05-10 12:10:22
今古瀬先生の講義でコメントをしましたメガモンというものです。ヽ(^o^)丿
ニュースで報道されたよりとてもすごい地震だったんだなというのが改めてわかりました
返信する
東北の旅 その20 女川町から石巻市雄勝町へ (虎さん)
2013-05-10 12:10:43
はじめまして
鹿児島から初めてコメントさせていただきます。

2年以上経っても震災の傷跡は深く残っているのですね

今までは東日本大震災は津波の被害が大きかった
というイメージが強かったのですが、
私の住むような海から遠い地域でも他人事ではないように感じました。
返信する
Unknown (GANTZ)
2013-05-10 12:12:20
こんにちは!
GANTZです。

こうして写真を拝見すると震災の被害の大きさを改めて実感しました。
一刻も早い復興をお祈りし、少しでも私にできることがあれば進んでやっていきたいと思います。
返信する
記事を見て (食パン)
2013-05-10 12:12:58
東北大震災から2年経った今でも、まだ大変な状況にあることに驚愕でした。震災のことが風化しないようにしないといけない、と感じました。
返信する
Unknown (スズメ)
2013-05-10 12:13:54
いまだにこんな状態にある場所があることに驚きました。
東日本大震災のとき、自分はいつも通りの生活をしていたので、その時にそんなことが起こっているなんて信じられませんでした。
早く復興が終わってみんなが安心して元と同じような生活が送れることを願っています。
自分には祈ることしかできないのが、つらいです・・・。
返信する
初めまして。 (さとっちゃん)
2013-05-10 12:17:03
東日本大震災が発生した当日から、私はテレビやインターネットで公表されている震災関連のニュースに釘付けになりました。

遥か遠くの九州では被災地の現状を生で把握することが出来ませんでした。

しかし、ブログなどによって被災地の状況をより深く知ることができ、大変勉強になりました。

私も被災地の早期復興に少しでも協力できたらいいと思いました。
返信する