岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

『ザ・コンピューター』 マーク・フローエンフェルダー著 もう一度紹介です。

2013-09-13 20:13:14 | 日本の仲間
『ザ・コンピューター』 マーク・フローエンフェルダー著 トランスワールドジャパン社 2006年発行コンビニで購入しました。再販コーナーです。大判図説フルカラーです。例えば、このページ。左はマイクロソフト・ウインドウズ...>続きを読む ザ・コンピュータマーク フローエンフェルダートランスワールドジャパン . . . 本文を読む

『トレッキング実践学』 高橋正太郎 著

2013-09-13 14:24:49 | 
最近、山の本を買っていないなーと反省して1冊買いました。 『トレッキング実践学』。 たまには、新しい本を買わないといけない。 日頃は、アマゾンの無料本で、大正時代の登山家の本は読んでます。 これはこれですごく面白いし、アドベンチャー的でわくわくする。 そのころには今ある山小屋の多くはすでに営業している。 100年くらいでは山はそんなに変わらない。 当時の登山家も日本アルプス10日間縦走している。 . . . 本文を読む

東日本大震災 復興支援活動 AMDA  『第1回 仮設商店街による情報共有会』開催!

2013-09-12 15:03:04 | ボランティアとアムダ
※「第4回復興グルメF-1大会」は、10月に南三陸町で開催されます。画像は第2回大会 大船渡商店街です。 以下はAMDAのMLからの転載です。 9月10日、気仙沼中央公民館を会場に『第1回 仮設商店街による情報共有会』を開催した。 AMDAが東日本大震災の復興支援事業の一環として開催した仮設商店街を結ぶ「復興グルメF-1大会」の参加者より 「今後の本設に向けての計画及び情報交換などを行いたい。 . . . 本文を読む

9月11日は大震災から2年6か月です。静かに過ごしました。

2013-09-11 22:56:15 | 東日本大震災
月命日であり、2年と半年の経過した日です。 オリンピック2020は、やはり東京の話と思えてしまいます。 この夏の花火大会の開催に揺れる被災地の人々の思いをNHKで見ていると、東北と東京との距離を感じてしまいます。 私は東京の上を越えて東北と繋がっていたい。 申し訳ないが岡山と東北の間に東京があることが違和感となっています。 本当に申し訳けれど、偽らざる思いです。 ※写真は今年4月岩 . . . 本文を読む

今日はトルコから悲報が届いた。 そしてサッカー男子日本代表VSガーナ3-1。

2013-09-10 21:40:20 | 日本の仲間
トルコの名所カッパドキアで女子大学生2人が死傷するというニュースが入ってきた。 本当にかわいそうな事件だ。 確かに海外旅行には何らかの危険が伴う。 国内旅行というわけにはいかない。 それを承知で世界を見聞することは大切なことだと思う。 来春には就職することが決まり、学生生活の最後を楽しもうと思っての旅だったのだろう。 本当に残念なことだ。 謹んでお悔やみ申し上げます。 ワールドカップまで9 . . . 本文を読む

私も見習いました。

2013-09-09 21:36:27 | ケアラーのために
『ふまじめ介護ーゆうゆう流』 田辺鶴瑛著主婦と生活社 刊 タイトルは、不真面目かもしれないけれど、いつ終わるともしれない家族介護は、リラックスして、ふまじめなくらいがちょうどいいという話は、そうなんだろうなと思う。...>続きを読む ふまじめ介護 ゆうゆう流田辺 鶴瑛,いのうえ さきこ主婦と生活社 . . . 本文を読む

オリンピックは、スポーツ+政治+経済+その他の、「祭典」です。

2013-09-09 21:30:11 | オリンピック、パラリンピック
この二日間、私自身はかなり寂しい時間を過ごしています。それは東京五輪決定の高揚感にまったく乗れないのです。私は日本人ではなくトルコ人やスペイン人なのだろうか。東京五輪万歳の方には向いていない記事ですので、読まない方がよいと思いますよ。9月8日早朝、ハイキングのために朝早くから起きていた私はテレビで、東京五輪決定に立ち会いました。「へー、そうなんだ」というのが感想でした。丹波に向かう列車の中での仲間 . . . 本文を読む

兵庫丹波 虚空蔵山に登る。

2013-09-08 22:34:50 | スポーツ(身体に魅せられて)
大阪駅発7時53分発丹波路快速に乗車。草野駅で下車。 天気予報では午前中は雨。午後曇りでした。 こんな日は登山客も少ない。 しかし、静かな山旅を堪能するならこのように朝雨、午後上がるという天気がいい。 人出は少なく、山を独り占めできるのだ。 一人ではなく、グループ占めですが。 登山口近くにあった地蔵菩薩に安全祈願をする。 まずは山上山を目指す。 鎖場がある。トレーニングのためトライす . . . 本文を読む

『洛東 龍池山 大雲院 祇園閣』 初参拝しました。

2013-09-07 20:56:22 | 京都・奈良
場所は八坂神社の南隣です。 気になっていた祇園閣です。 特別公開(~9月30日)をしていましたので拝観いたしました。 初めてです。 上の写真が祇園閣です。 祇園祭の山鉾を模して造られているとのことです。 この建物の登楼できるというので勇んでいきました。 祇園閣は、大雲院の境内にあります。 大雲院は、織田信長と長男、信忠の菩提寺です。 碑が建っています。 なんと石川五右衛門の墓もあるのです . . . 本文を読む

『風立ちぬ』 宮崎駿監督作品  素晴らしい!

2013-09-07 10:13:49 | 映画・DVD 
いやー、本当に素晴らしい。 至福の2時間でした。 映画が終わってタイトルロールも終わって、場内が明るくなって、やっと観客の方々が立ち上がり始めました。 涙が止まらなかったのです。 タイトルロールに唄われる主題歌である荒井由実の「ひこう機雲」もよかった。 今日は宮崎駿監督の引退発表の日でもありました。 そういえば、自分の映画を観終わって、「泣いたのは初めてでした」と言ってましたね。 様々な感慨が溢 . . . 本文を読む

『原発難民の詩』 佐藤紫華子著 朝日新聞出版

2013-09-07 10:08:43 | 原子力発電
『原発難民の詩』 佐藤紫華子著 朝日新聞出版はじめにより「著者の佐藤紫華子さんは、原発事故でふるさとの福島県富岡町を奪われた、84歳の『原爆難民』です。避難を繰り返し、今は元警察官の夫・武雄さんと同県いわき市の仮設住宅に...>続きを読む 原発難民の詩佐藤紫華子朝日新聞出版 . . . 本文を読む

遠く利用しにくくなる介護保険。介護保険制度改悪に反対する。

2013-09-06 09:38:55 | 社会福祉士
厚労省は、仕事のための仕事を始めている。 介護保険の要支援者へのサービスを介護保険サービス外に置こうと考えている。 このことが全国で100万人以上の要支援サービス利用者に与える影響は大きい。 しかし、介護保険に関しては当事者が声を上げにくい構造になっている。 まず、現在進行している厚労省の考えがマスメディアからの情報では理解しにくい。 そのため、サービスを受けている利用者の方々にはこれから数 . . . 本文を読む

要支援、地域支援事業への移行を提案-厚労省、「新しい総合事業」創設へ

2013-09-05 05:25:26 | 社会福祉士
医療介護CBニュース 9月4日(水)22時28分配信を転載します。 要支援、地域支援事業への移行を提案-厚労省、「新しい総合事業」創設へ 社会保障審議会介護保険部会(4日、東京都内)  厚生労働省は4日、社会保障審議会介護保険部会(座長=山崎泰彦・神奈川県立保健福祉大名誉教授)に、要支援者に対する介護予防給付を地域支援事業に移行させる案を示した。案では、介護予防事業の移行に加えて、地域支援事業 . . . 本文を読む

台風17号改め温帯低気圧に伴う前線通過がありました。

2013-09-04 20:16:25 | 岡山
2013年9月4日、大雨が西日本から東海地方を襲いました。 いまだ終息していません。 岡山地方は、全県に大雨洪水警報が発令され、河川は増水し氾濫の恐れがありました。 避難指示にしたがい避難所へ避難された方も多い。 道路は通行止め、鉄道は運転取り止めが発生しました。 ダム放流がされた結果、河川敷は水没、多くのスポーツ施設が水の下に隠れてしまいました。 岡山市内を流れる旭川もダム放流の結果、増量し . . . 本文を読む