うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

クロワッサン

2008-01-29 | 手作りパン
パン教室パートⅡの締めくくりは、あこがれのクロワッサン

      ・・・でも難しそうだなー・・・


フランスパンと並んで、クロワッサンと言えばフランスのパンと定番
ですが、もともとはオーストリアのパンだったそうです。

その昔、オーストリアとトルコが戦って、オーストリアが勝利を挙げ
負けたトルコの国旗である三日月を模して、クロワッサンを作ったという
事です


         
         一次発酵の後、バット入れと言って生地をバットに入れ
         10分冷凍しておきます。
         取り出して今度は、ロールインと言って生地にバターを
         乗せ三つ折りにし冷蔵庫で20分、これをもう一度繰り返し
         やっと成型になります。


         
         生地を薄く伸ばしたら、二等辺三角形にカットしてくるくると
         巻いていき、三日月型に成型し照り卵を塗って焼成です。


         
         どうしても切れ端が出るので、巻いてハサミでカットして
         お花のパンにしました。


         
         クロワッサン出来たー
         右下が一番、形がうまくいったかな
         あとの3つは、巻き終わりが焼き上がったらピンッて
         なって、焦げ気味?
         なかなか難しいもんです。

         
         焼くと崩れ気味のお花パン
         ま、これは端切れの産物ですから。

         でも食べたら、さっくさくでおいしゅうございました。

今日の感想。。。 
         クロワッサンは手間がかかる。
         四角に伸ばすのが結構難しい。
         うまく成型出来たつもりでも
         焼けたら・・・イマイチ

あこがれのクロさん。。。
            初めてにしては、上出来だあねって事で。
            味はイチだもの

         


         
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする