午前はみぞれ混じりの冷たい雨が降ったので、洗濯も出来ずじまいでした。
午後に青空になりましたが、洗濯をするにはちょっと遅いな、、、。
南アメリカ・チリ中部で27日午前3時、マグニチュード8.8の巨大地震が起こり、現地時間27日深夜には死者300人を超えたと発表がありました。今日の午後は日本の太平洋側の海岸などで津波警報がズーっト出っぱなし、各地で津波を観測しました。
世界各国の軍隊がすべて災害救助を本隊業務にしたらと、、、
昨日の晩白柚のチョコレートがけですが、一晩たったら味も落ち着き、おいしくなってきました。チョコレートがけではNO,1になるかも、、、。
夕方、メール便を出したり、お買い物で青梅街道を歩いていると、思いがけず「お花見」しちゃいました。




河津桜でしょうね。
中野区の中央1丁目と2丁目の辺りはお稲荷さんが幾つもあります。調べたこともないのですが、この辺り、古くは「宝仙寺」の敷地だったからだと思っています。6世紀~7世紀に日本では国家が外来の仏教を取り入れ、伸展すると同時に、日本にあった山や石や大木の信仰も神社を作るようになり国家が保護するようになります。そうして、お寺の敷地に神社を、神社の敷地にお寺を建てるというように神仏習合が始まりました。だからかな、といつも思っていますが、、、。
切干大根

材料
油揚げ
人参
かんぴょう
アミ
茹でた大豆
こんにゃく
うど
作り方
切干大根・ひじき・干しいたけを水で戻す
材料をすべて、切干大根と一緒に煮るのに適する大きさに切る。
ごま油を引いた鍋に材料を全部入れて炒める。
濃い目の出し汁を加え、酒・みりん・醤油を加えて汁がなくなるまで、じっくり煮る。
最初に味をしっかりつけてしまうと、濃すぎになりますので、ご注意を
