八幡屋礒五郎の七味を愛用している
おおいに偏見だが、信州で蕎麦やさん、うどん屋さんにこの七味があればきっとおいしい店だと、
思っている
数年前、信州を旅行していた頃、物産店にいた若いカップルが「この七味が一番おいしいんだよ」
と数個買い求めていたのが印象的だった。
こうして信州に住むようになって、やっぱりそうだと思う。
大阪時代は京都へ出かけると、清水・産寧坂の「七味家」の山椒と七味を買っていた
写真左:八幡屋礒五郎の七味缶(デザイン賞も受けている意匠缶)
高さ7センチ 直径3.5センチ
右は携帯ストラップ(my 七味=ねじ式のふた)高さ2.5センチ 直径1.5センチ
写真右:京都清水の七味家の山椒と清水焼の小壷
七味唐辛子は別名「薬研堀」(やげんぼり)とも呼ばれて、江戸時代に両国薬研堀で
漢方薬からヒントを得て作られ江戸名物になったことに由来するのだそうだ。
現在、
■東京・浅草寺門前「やげん堀」
ご案内できる参考資料はありません。いつか上京した折に
■京都・清水寺門前「七味家」 江戸時代に行者僧に温まってもらうため、茶店でお茶に混ぜ
提供したのが由来とか(お店で聞きました)
■長野・善光寺門前「八幡屋礒五郎」善光寺正月行事の献立中に、唐辛子を色彩りとして
供応された事に因み、また昔から健胃剤として調製されたと伝えられている(HPから抜粋)
が三大七味といわれているらしい。
余談:
八幡屋礒五郎の「七味限定缶」(どうも色がブルーらしい)を販売中ですって。
最近では京都祇園にある「原了郭」が出している黒七味も人気を集めているらしい
赤穂義士・原惣右衛門ゆかりだそうだからこちらも老舗
【27日追加記事】
ビンテージ商品とはならないだろうが、やっぱり欲しくて買いました
小粋な包装紙にくるまれて・・・
ほかには新潟の「かんずり」もおいしい。瓶詰めで役目はもみじおろしと同じ?
いずれにしても七味唐辛子は健康関連アイテムとして見直そうではないか
おおいに偏見だが、信州で蕎麦やさん、うどん屋さんにこの七味があればきっとおいしい店だと、
思っている
数年前、信州を旅行していた頃、物産店にいた若いカップルが「この七味が一番おいしいんだよ」
と数個買い求めていたのが印象的だった。
こうして信州に住むようになって、やっぱりそうだと思う。
大阪時代は京都へ出かけると、清水・産寧坂の「七味家」の山椒と七味を買っていた
写真左:八幡屋礒五郎の七味缶(デザイン賞も受けている意匠缶)
高さ7センチ 直径3.5センチ
右は携帯ストラップ(my 七味=ねじ式のふた)高さ2.5センチ 直径1.5センチ
写真右:京都清水の七味家の山椒と清水焼の小壷
七味唐辛子は別名「薬研堀」(やげんぼり)とも呼ばれて、江戸時代に両国薬研堀で
漢方薬からヒントを得て作られ江戸名物になったことに由来するのだそうだ。
現在、
■東京・浅草寺門前「やげん堀」
ご案内できる参考資料はありません。いつか上京した折に
■京都・清水寺門前「七味家」 江戸時代に行者僧に温まってもらうため、茶店でお茶に混ぜ
提供したのが由来とか(お店で聞きました)
■長野・善光寺門前「八幡屋礒五郎」善光寺正月行事の献立中に、唐辛子を色彩りとして
供応された事に因み、また昔から健胃剤として調製されたと伝えられている(HPから抜粋)
が三大七味といわれているらしい。
余談:
八幡屋礒五郎の「七味限定缶」(どうも色がブルーらしい)を販売中ですって。
最近では京都祇園にある「原了郭」が出している黒七味も人気を集めているらしい
赤穂義士・原惣右衛門ゆかりだそうだからこちらも老舗
【27日追加記事】
ビンテージ商品とはならないだろうが、やっぱり欲しくて買いました
小粋な包装紙にくるまれて・・・
ほかには新潟の「かんずり」もおいしい。瓶詰めで役目はもみじおろしと同じ?
いずれにしても七味唐辛子は健康関連アイテムとして見直そうではないか