出来すぎた夏野菜を、4組のお客人にたっぷり食べていただけた。
ご近所2軒にもおすそ分けができた。息子にも少々宅配できた。
幸せの分配だね
本日久しぶりに畑へ野菜の顔を見に行った。ほったらかしなのに元気元気!ありがと。
キュウリはまもなく終わりそうです。本日5本収穫
ナスもお日さま燦燦ではなくなったせいか、成長がゆっくりしてきた。収穫には便利だけど今日は4本。
そうそうトウモロコシのひげが茶色になって、やや太り気味を1本初収穫してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/939e6d3d28b50fd18874198ab3b57bb3.jpg)
へなへなだったトマトもやっと赤くなった。1個だけ。青いのはたくさんぶら下がっているので、太陽が欲しい。今週はずっと雨予報で成熟するんかいな?
畑の師匠は、たしか霜が降りるまで大丈夫と言ってましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/06/b56cdba5393339bac9204eedd3cd7c9f.jpg)
とうもろこし(初) 辛こしょう(初) ダイコンの間引き菜(初) ナス、オクラ、トマト(初) 姫とうがん(初)
とうもろこしの色はまだ白く、粒が揃っていない。採るのが早過ぎたか?
われながらよく出来た! 元へ・・師匠のおかげだ。
ダイコン40本はやれやれ順調に成長している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/3abce94d8bdf48f0b4582c8aae0ae9e8.jpg)
たまねぎの苗準備もまずまず
野沢菜はパラパラと種を撒いたら、こんな状態になってしまった。間引きで処置を考えよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7e/10ef59d31a19be4f8a8a8207aab34d15.jpg)
そろそろ松本一本ネギとほうれん草の準備にとりかかる頃だ。
白菜は苗で数個作ってみようかと思案中。たくさん出来すぎると保管に困るし・・・
裏庭で育てたイチゴは不作なので、10月に畑へ定植しようと思う。
それにしても雑草がはびこるハビコル。
昨日の登山は岩ばかりを登り下ったので、筋肉痛が・・・
とほほ雑草引きは出来ない。幸い今日は雨だった
おまけ
師匠の出来すぎ黄色トマトでジャムを作ったところ、これが殊のほか美味しいのだ。糖分25%だが、さっぱりした甘み。
因みに右はナツハゼ、左は去年の冷凍柿のジャム(いずれも糖分25%)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5d/ef279cb7f8b6563b886538ab38a3c6d3.jpg)
穂高神社のパン屋こっふぇる梅太郎のお気に入りバタールに載せて(食べる時のジャムは半量だけど)
もひとつおまけ
梅太郎のバタールに刻み野沢菜漬とチーズだけで”簡単ピザ”を焼くのも好物です