初心者向きコースだというので参加したが、なんのなんのハードでありました
八ケ岳主峰赤岳(右の三角山)ここを目指し美濃戸山荘から北沢コースを行く。
左は横岳
日程表と地図を基に自家製ルート図(イメージ図なので距離は不正確)
方向音痴なので、どこへ行くのか知るために作っている
予定では赤岳から見て阿弥陀岳の手前に見える中岳を越え、コル(窪んだ部分)を
抜け、行者小屋に向うコースだったが、私が岩場登りに時間をかけてしまった。
時間が押してきたので急遽コースを変更し、美濃戸山荘に向って下山した(たぶん文三郎尾根コースだろう)
この道は急勾配+鉄階段+鉄クサリ。時間短縮は出来たがきつかった。
硫黄岳頂上。曇天で360度展望は望めなかった
あと20分ほどで今夜の宿へ到着
硫黄岳山荘は水洗トイレでびっくりだ。
以前皇太子殿下が宿泊されたと記念碑があったが、水洗トイレのずっと前である。
食事はどの山小屋でも充実しており、若者がきびきびと接待してくれる。
もう小屋とはいえない食事を出す山荘もあるという。
翌朝6時半には山荘を出発し横岳に向かう
クサリ場のあるスリリングな行程を経て横岳山頂へ
横岳から赤岳への行程でダウンした。短足に加えて骨や筋肉の硬い身体にはきつ~い。
心臓がパクパクしてきた。
途中ですれ違ったおじさんが「山は初めてかい?」と怪訝な目。
「いえ5山目ですが、こんなきつい登りは初めてでして・・・・」
最後尾を前後4人の男性のサポートを得て、ようやく山頂に到着するも、多分先頭とは30分の差だったろう。
とほほ、迷惑をかけてしまった。しかも赤岳登頂証拠写真もない!
リーダーの先生に「すみません、4人のチャーター料金が要りますね?」というと
「では後日請求いたします」だって
今年8月の「槍ケ岳2泊3日」デビューも危なくなってきた
そんなこんなで遅れた時間はショートカットコースに変更になったが、結果的にはほぼ予定通りの時間で
登山口に戻ってきた。
この変更コースがまたきつかった。高さが半端な鉄製網状の階段が続くのだ。
1歩で降りるには高すぎ、2歩着地だと無駄が出る。全く背が低いのは何かと不便である
自信喪失で余裕なく、弱り目に祟り目カメラのレンズエラーで写真が少ない。
花の八ケ岳といわれるように珍しい花を見た。
左:白馬と八ケ岳にのみ見られるというツクモグサ(オキナグサの仲間だそうだ)
自身では撮影できなかったので、図鑑から拝借画像
右:皆から「見れたらいいね」と期待されたウルップソウ
チョウノスケソウは「咲いてるだろうか?」とベテラン達が心配していた花
私が興味をもったのは
左:おばさんぐさじゃなかった”オサバグサ”
右:ハリブキ。葉の表面にドゲがあり、これは落葉低木だ(撮影が出来ず図鑑から拝借)
左:キバナシャクナゲ。ハイマツにかこまれながらしっかり自己主張
右:ユキザサ(葉の下に小さい花が行列していたが、立ち上がるとこんな感じ(画像拝借)
コマクサはまだやっと眠りから覚めたところ
たくさんの花はあったが、山でお馴染みのものは割愛。
どの花も厳しい冬を越え、我々を迎えてくれる。
目下の心配は、2泊3日登山デビューのこと。やれやれ
私の人生は70年がちょうどいいと思っていた
でももう64歳になってしまった。あと6年・・・か
75歳に上方修正し、迷惑をかけずに行ける登山はあと2年と決意した山行だった
おまけ
どの場面での写真だか思い出せないが、ひ・ひ・人がぽつんと。
八ケ岳主峰赤岳(右の三角山)ここを目指し美濃戸山荘から北沢コースを行く。
左は横岳
日程表と地図を基に自家製ルート図(イメージ図なので距離は不正確)
方向音痴なので、どこへ行くのか知るために作っている
予定では赤岳から見て阿弥陀岳の手前に見える中岳を越え、コル(窪んだ部分)を
抜け、行者小屋に向うコースだったが、私が岩場登りに時間をかけてしまった。
時間が押してきたので急遽コースを変更し、美濃戸山荘に向って下山した(たぶん文三郎尾根コースだろう)
この道は急勾配+鉄階段+鉄クサリ。時間短縮は出来たがきつかった。
硫黄岳頂上。曇天で360度展望は望めなかった
あと20分ほどで今夜の宿へ到着
硫黄岳山荘は水洗トイレでびっくりだ。
以前皇太子殿下が宿泊されたと記念碑があったが、水洗トイレのずっと前である。
食事はどの山小屋でも充実しており、若者がきびきびと接待してくれる。
もう小屋とはいえない食事を出す山荘もあるという。
翌朝6時半には山荘を出発し横岳に向かう
クサリ場のあるスリリングな行程を経て横岳山頂へ
横岳から赤岳への行程でダウンした。短足に加えて骨や筋肉の硬い身体にはきつ~い。
心臓がパクパクしてきた。
途中ですれ違ったおじさんが「山は初めてかい?」と怪訝な目。
「いえ5山目ですが、こんなきつい登りは初めてでして・・・・」
最後尾を前後4人の男性のサポートを得て、ようやく山頂に到着するも、多分先頭とは30分の差だったろう。
とほほ、迷惑をかけてしまった。しかも赤岳登頂証拠写真もない!
リーダーの先生に「すみません、4人のチャーター料金が要りますね?」というと
「では後日請求いたします」だって
今年8月の「槍ケ岳2泊3日」デビューも危なくなってきた
そんなこんなで遅れた時間はショートカットコースに変更になったが、結果的にはほぼ予定通りの時間で
登山口に戻ってきた。
この変更コースがまたきつかった。高さが半端な鉄製網状の階段が続くのだ。
1歩で降りるには高すぎ、2歩着地だと無駄が出る。全く背が低いのは何かと不便である
自信喪失で余裕なく、弱り目に祟り目カメラのレンズエラーで写真が少ない。
花の八ケ岳といわれるように珍しい花を見た。
左:白馬と八ケ岳にのみ見られるというツクモグサ(オキナグサの仲間だそうだ)
自身では撮影できなかったので、図鑑から拝借画像
右:皆から「見れたらいいね」と期待されたウルップソウ
チョウノスケソウは「咲いてるだろうか?」とベテラン達が心配していた花
私が興味をもったのは
左:おばさんぐさじゃなかった”オサバグサ”
右:ハリブキ。葉の表面にドゲがあり、これは落葉低木だ(撮影が出来ず図鑑から拝借)
左:キバナシャクナゲ。ハイマツにかこまれながらしっかり自己主張
右:ユキザサ(葉の下に小さい花が行列していたが、立ち上がるとこんな感じ(画像拝借)
コマクサはまだやっと眠りから覚めたところ
たくさんの花はあったが、山でお馴染みのものは割愛。
どの花も厳しい冬を越え、我々を迎えてくれる。
目下の心配は、2泊3日登山デビューのこと。やれやれ
私の人生は70年がちょうどいいと思っていた
でももう64歳になってしまった。あと6年・・・か
75歳に上方修正し、迷惑をかけずに行ける登山はあと2年と決意した山行だった
おまけ
どの場面での写真だか思い出せないが、ひ・ひ・人がぽつんと。