蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

我が家の古繭で学習しました

2006年03月11日 | 安曇野とその周辺
3月3日の繭↓(当blog「もうすぐ春ですよ~」に登場)の後日談


時期的には繭としてはすでに完了しており、これ以上なにもない。

穂高有明の天蚕センターに行きました
自然の山野でクヌギ、ナラなどの葉を食べて繭を出すものを天蚕(てんさん)といい、
日本原産の野蚕である・・・という。飼育地は乾燥気味の場所が良く、水分を嫌う。
一般的な家蚕は、水分が切れると死ぬらしい。
天蚕は全国的にもあまり無く貴重な産業であることもわかりました。
なにせ絹織物商品としては高価で、その美しさは繊維のダイヤモンドとも言われる

写真左:繭玉製造中(センターのデモ・モニターから)
写真右:虫も緑色で、孵化すると白い蛾となる。そのまま放置されたものが
     上の写真のようになる


写真左:天蚕農家の背の低いくぬぎ畑。緑の葉が繁り、幌をかぶせて(猿害・鳥害予防)
     蚕を繁殖させ繭を採集する。
     安曇野市が買い上げ、絹製品にして販売している
写真右:別室で機織デモンストテーションを見る事が出来る
     ここで、私のかわいい繭があるんだが、なんかできませんか?と質問すると
     以前、繭の上下をカットし紐を通して紐タイと洒落た紳士がおられたよ・・・と

湯につけて柔らかくする→
綿のようにほぐす→
糸状に引っ張り出して手で紡いでみては?
などと嬉しいことを伝授してくれる。ダメ元で挑戦しよう

さらに学習したいかたにおすすめ
http://www.avis.ne.jp/~yojikoba/tensan.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしい安曇野がひつじ屋さんで見られます

2006年03月09日 | つれづれ思うに
7~9日の安曇野は暖かかったそうです
所用で大阪に行ってきましたが、あちらはもう春陽気でした。
久しぶりの満員電車と人込みに酔ってしまった

木曾福島近辺や大糸線の車窓から見える景色に出会うとホッとする。すっかり新信州人だなぁ
走る車内から、しかも携帯電話のカメラなので不鮮明はご容赦を
写真左:寝覚めの床付近(車内アナウンスで案内してくれます)
写真中:木曾は赤い屋根の家が多い
写真右:鉄橋も赤い

地下鉄の御堂筋線は、土休日以外は終日女性専用車両がありました。
以前はラッシュアワーだけだったのに・・・
電車内でのお化粧娘は、若干増殖していたように思います。
大糸線でもたま~に見かけるが、意地悪ばばあの私としては、
一度言ってやりたいことがある。
「本当の美人はこんなところで目を剥き口をあけて、化けるテのうちを見せないものぞ!」と。
でも言えない・・・・・(さすがに私でも写真は撮れません)
ただただ願うのは、中高年のおば様方は絶対に真似しないことを。
国家の品格ならぬ女の品格にかけて!

素朴な時代が懐かしい。安曇野の風景もできるだけ変わらないで欲しい
写真展です
いつもなにかと相談にのってもらう穂高駅前「ひつじ屋」さんで15日まで開催中
キャッチコピーは「泣きたいくらい、美しい」
久しぶりに泣きにゆきませんか?

拾ケ堰に関心があって原風景に近い場所を探すが、なかなか見つからないです。
もっとたくさん写真を見たい、手元に残したい人のために写真集「ふるさと安曇野」が
近く出版されます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野の白鳥 北帰行始まる

2006年03月06日 | 安曇野とその周辺
数日前から始まったと地方誌に記事があった
まさに「スワンが来るころ帰るころ」である

写真左:05年12月27日 豊科IC付近の犀川飛来地の案内板
写真右:06年1月8日  明科付近 御宝田飛来地の案内板

年末年始の飛来数である。報道では一時期2300羽ともあった。
それがどうだ! 私達人間が「もうすぐ春だべ」と感じれば、白鳥だって・・・・



3月5日現在きっちり200羽いなくなったのです

白鳥保存会の皆様いつもお世話いただきありがとうございます
今年は、負傷鳥はどうだったのだろう?
無事の北帰行を祈るばかりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月も もう5日、ラフティング初体験に歓喜する

2006年03月05日 | 安曇野とその周辺
4日~5日は

昔から
1月はいく 2月はにげる 3月はさる、などと日のたつのは早いことを表現。全くである。
朝の外気温はマイナスでも晴天ならGood day
写真左:ひさしぶりの撮影 有明山の朝焼け
写真右:帰り道、のんびりまどろむボンネット上の猫2匹(鋼鈑が電気カーペット)
     どなたか一句よろしく

横浜からのお客人たちは、
4日のスケジュールを大王わさび農場→蔵久→ちひろ美術館にしぼり、青空の常念岳はじめ
北アルプスや白馬連峰を眺めながらゆっくりとドライブ。
晴天なら「私は晴れ女」と自慢し、雨天なら「誰?雨女は」と人のせいにするいつもの旅気分は、
揉めること無く過ぎてゆく

写真左:雲の上に頭を残す常念岳
写真右:遠く白馬連峰まで

写真左:わさび農場駐車場近くで、木のてっぺんに白鷺が羽を休める
写真右:観光客のまばらな、シーズン前の水車小屋も風情あり

写真左:ちひろ美術館内、広いガラス窓に有頂天な子ども?
写真右:賑わいシーズンを待つ、リゾート感覚のパラソルと木製の椅子がある陽だまり

この美術館の人気の高さはおそらく安曇野一
大人の方に是非お勧めです

3月5日は「水辺のつどい」という万水川を深く知るための、イベントに参加しました
ラフティングボートで約30分の体験乗船。
わさび農場駐車場そばから犀川本流に出たところまで。
30年に一度あるかないかの洪水災害にそなえて、川の護岸工事計画が
もちあがっているという。今日はその万水川とそこに生息する魚や鳥や植物の素晴らしさを
無料で体験できるイベントです
写真左:安全に遂行するために楽しく注意を促すスタッフ
写真右:ヘルメットのガムテープ名札に、父は「おやじ」娘は「m」 楽しく過ごす極意

写真左:初めてだけど少し予行演習して、いざスタート
写真右:水量の少ないこの時期だが、スムーズに流れてゆきます
     釣人の前を通過するときは「ごめんなさい/どうもありがとう」の心で・・・・静か~に

自然保護のあり方は、もうすこしキチンと勉強しようと思います
よいきっかけになりました


お客人たちは、午後2時18分の特急「あずさ」乗車に間に合いました。
今日のラフティングは安曇野の景色のすばらしさとともに最高のお土産になった!と熱い
喜びメールが届いています。
催行担当の「わんだー えっぐ ネイチャー&チャイルド」のスタッフの皆様お世話になりました


おっと遅れてしまった3月のカレンダーは
八坂村の郷土かるた「春らんの 花山里に 春を告げ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪もうすぐ春ですよ~

2006年03月03日 | つれづれ思うに
3月3日のち10時から・・・・ちらほら小雪
今朝6時の外気温は久しぶりに-2℃でした
大阪在住時代よりいっそう春を待つ今日頃です

今日は雛節句
贈り物の京都・醍醐楽焼窯の陶器のお雛様
男雛の高さ11センチ 幅7センチ 奥行き4センチと小ぶりだが素朴な色づかい



安曇野市穂高有明の「灯り」さんでこぶりな陶器のオリジナル雛人形を展示即売展を開催中
高さ7~10センチくらいですべて顔がちがうデザインです
1500円からとお手頃、こぶりなので年中飾ることも出来ます
(写真とデザインは違いますので念のため)

写真左:12月からまだ頑張るシクラメン
写真右:1鉢400円ながら大盛況の水仙。美しさはお金では計れません


屋外では
写真左:芽ぶきはじめたモミジの枝に雪塊がぶらさがっている
写真右:枯葉を隠れミノにぶらさがる蓑虫(長さ4センチ)か?
     蓑虫って小さい枯れ枝を編んで袋にしたものだと・・・これは何だ!


本日横浜から、20年前再就職の頃お世話になった元同僚が若い旅友とやってきます
もうすぐ春ですよ~ 楽しい3日間の始まりだ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする