星のひとかけ

文学、音楽、アート、、etc.
好きなもののこと すこしずつ…

ヘニング・マンケルさんの菓子パン…

2018-10-19 | 文学にまつわるあれこれ(ほんの話)
ついこの間まで半袖で汗かいていたのに そろそろ夜のひざ掛けが欲しいくらいになりましたね。。

ちょっと前、、読みたいと思って手にした本が (中身を見たわけではなかったけど) 10月の物語が3冊つづいて 思いがけない偶然でした。

その中の1冊

『タンゴ・ステップ』ヘニング・マンケル

ヘニング・マンケルさんの本はクルト・ヴァランダー警部シリーズふくめ、 全部を読もうと思っていて、、 ヴァランダーシリーズは5冊くらい読んだところかな、、 この『タンゴ・ステップ』は、 ヴァランダー刑事のシリーズ作品ではなく、 もっと若い 37歳の刑事が主人公で、 舞台もスウェーデン北部、、

作家ヘニング・マンケルさんはすでに亡くなってしまい、 新しい作品を読むことはもう叶わないのですが、 ミステリを余り読んでなかった私が 最近になってヘニング・マンケルさんを知る事が出来たのは良かったと思っています。 なぜなら、 マンケルさんの作品は21世紀の今現在の私たちが置かれた状況を予告するような、 現在を考え直すための20世紀現代史のおさらいをさせてくれるような作品だから。。 それも狭い日本の中で見ていたのでは全く知らずにいた現代史…

、、でも いまは読む方に忙しいので、 ヘニング・マンケルさんの作品について書くのはいつか改めて… としましょう。

昨日知ったのですが、 ヘニング・マンケルさんが亡くなったのは3年前の10月5日、だそうです。 翻訳者の柳沢由実子さんによる追悼記事をきのう見つけて、、 そこにマンケルさんについて自分が感じた事の参考になること いっぱい書かれていた貴重な追悼記事でした。

「無口な巨人」ヘニング・マンケルを偲ぶ。(東京創元社ウェブマガジン)

上にフォトを載せた『タンゴ・ステップ』は、 まだ若い37歳の刑事さんが「ガン」の宣告を受けるところから始まっていて、、 (でもそれは病状としては本当に初期のものらしいので 「宣告」というよりは「診断」と言ってもいいのだけど、、 やはり気持ちとしては「宣告」としか言いようが無い、、 そういう刑事さんの不安な様子が本当にうまく描かれていて…)

上記の追悼記事の中に、 マンケルさん自身が病気を知った時の 「動揺、否定、落ち込み、無気力、怒り…」という事が書かれていますが、 小説であんなにもリアルに病気に翻弄される感情を描いていた作家さんでさえ やはり揺れ動くのかな、、と思うと共に、 『タンゴ・ステップ』の刑事さんの感情の揺れを先に描き出していたマンケルさんはやっぱり凄いんだな、、とも思いました。 ストーリーは第二次大戦のナチスにまで遡る、 やはり瞠目の現代史だったのですが…

 ***

でも きょう書きたかったのはそのことではないのです。。

ヘニング・マンケルさんの本を読んでいて(ヴァランダーシリーズも含めて) とってもとっても気になっているのが 翻訳の中で何度も出てくる スウェーデンの《菓子パン》

アメリカの刑事さんたちは 必ずといっていいほどドーナツと珈琲、、 マンケルさんの本には「サンドイッチ」は出てくるけれど ドーナツは見ない。。 代りに《菓子パン》が出てくる。 事情聴取に行ったお宅で手づくりの《菓子パン》が出されて、 「この菓子パンはうまいですね」とか言いながら食べたりする…

でも《菓子パン》というパンがあるわけじゃないから、 きっと何か名前があるはず… どんな菓子パンだろう、、 何種類もあるのかもしれない、、 「シナモンロール」という名前は見たような覚えがあるから シナモンロールはその《菓子パン》とは違うのかもしれない、、 知りたい、、菓子パン…

、、ということで ヴァランダー刑事が食べる《菓子パン》が気になってしょうがない…笑 いくつか検索してみるけれど、 あのスウェーデン語の不思議な〇とかついている言葉が読めないのでちっともわからない…

でもスウェーデンには伝統の《菓子パン》がいろいろとあるそうです。 「シナモンロール」はやっぱり代表的みたいだし、 「セムラ」というクリームを挟んだ可愛らしいパンも有名らしいし、 クリスマスシーズンには「ルッセカット」というサフランを練り込んだパンを食べるそうだし、、

ヴァランダー刑事のいるスコーネ地方では 「Spettekaka」スペッテカーカというバウムクーヘンみたいなお菓子も有名らしい、、(https://en.wikipedia.org/wiki/Spettekaka

そんなこんなの検索をしていたら、 「ヴァランダーのイースタ」という観光紹介ページをみつけました。 
https://visitsweden.com/wallanders-ystad/

TV映画になっているそうなので、 ヴァランダーのカフェまであるみたいです(リンクはしませんけど…) そこにもシナモンロールやいろんな美味しそうなケーキが載っていました、、 ヴァランダー警部、、ダイエット出来ないわけだ… 笑

、、 というわけで今日書きたかったのは《菓子パン》のことだけです。。 ヴァランダー警部の食べる《菓子パン》… 結局どれかよくわからなかった。。。 でもスウェーデンの美味しそうな《菓子パン》、、 食べたくなりました。。


食欲の秋のはじまり…

(上のフォトにあるのは コンビニの菓子パン……♪です)
この記事についてブログを書く
« 上野の森美術館「フェルメー... | TOP | ダン・エッティンガー指揮 ... »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 文学にまつわるあれこれ(ほんの話)