![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
山の中に居るとたまにピューッて鳴き声が聞こえる。ずっと鹿だと思ってたんだけど一緒に居た人に聞くと皆「あれは鳥だよ」と言う。でもどんな鳥か言える人は居なかった。何で鳥って言えるのか。ま、木の上から聞こえたことがあったんだろうな。鹿は木に登らないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/2f2f6f84849493d4f43143e7ede5e21e.jpg)
反対側に寝返りして田んぼに落ちそうになった
メメを散歩に連れ出したらピューッて鳴き声が聞こえた。何度も鳴くのでダメ元で家にカメラを取りに行った。大抵こういう出遅れが失敗の元になるんだけど鳴き声はまだ聞こえていた。でも肝心の姿が見えない。それはよくある話なんだけど幸いなことにずっと鳴いていた。冬と違って葉が繁っているから下に居る人間をそれほど気にしないってことかな。5分ほど探してるうちにアオゲラを見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/a00b3787ab922ea512d5f326415ef1b0.jpg)
緑啄木鳥(アオゲラ)
でもこれが鳴いているかどうかが分からない。そのうちに枯れ木の先に止まって鳴きだした。長年、といっても10年程度だけどピューッの疑問が解けた。ちなみにこの動画はフェイクではない。フェイク動画を作る技術が無いとも言う。
アオゲラの鳴き声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/2f2f6f84849493d4f43143e7ede5e21e.jpg)
メメを散歩に連れ出したらピューッて鳴き声が聞こえた。何度も鳴くのでダメ元で家にカメラを取りに行った。大抵こういう出遅れが失敗の元になるんだけど鳴き声はまだ聞こえていた。でも肝心の姿が見えない。それはよくある話なんだけど幸いなことにずっと鳴いていた。冬と違って葉が繁っているから下に居る人間をそれほど気にしないってことかな。5分ほど探してるうちにアオゲラを見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/a00b3787ab922ea512d5f326415ef1b0.jpg)
でもこれが鳴いているかどうかが分からない。そのうちに枯れ木の先に止まって鳴きだした。長年、といっても10年程度だけどピューッの疑問が解けた。ちなみにこの動画はフェイクではない。フェイク動画を作る技術が無いとも言う。
2週続けてカサメリに行った。前回は暑くて参った。写真-1のルート、前回は暑さのせいか矢印の部分の凸に気付かなかった。今回はちゃんと見えたものの登り方が分からず敗退。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/07628e146a960a743296e1b0be704516.jpg)
写真-1 お先にマサカズ(5.12a)
前回、久々のかさめり色々やってみようと思ってたうちの1つが写真-2のルート。暑さで素通り。7年前にトライした時よりはややマシだったけど核心部は登り方が解明出来なかったので省略。そして上まで行った。上部は疲れる。久々に汗が出て息が上がるルート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/6bb9b328415e1d48e8b5da0ae730f6c4.jpg)
写真-2 金のわらじ(5.12a)
写真-2のような前傾したルートはここのところやってない。肘の故障、そして感染予防効果なんて無いマスクを強要されるのはヤダからジムには行かない。でも肘は治った。このルートで筋トレしてみるか。ここは他所に比べて涼しいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
天気予報見たら向こう10間全雨。折角やる気になったのにぃ。それにしても何でこんなに雨が多いんだろ。気候変動で梅雨は2度来る?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/cc1f0a97e11e8d18d217a736e68b3023.jpg)
北杜市の天気@日本気象協会より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/07628e146a960a743296e1b0be704516.jpg)
前回、久々のかさめり色々やってみようと思ってたうちの1つが写真-2のルート。暑さで素通り。7年前にトライした時よりはややマシだったけど核心部は登り方が解明出来なかったので省略。そして上まで行った。上部は疲れる。久々に汗が出て息が上がるルート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/6bb9b328415e1d48e8b5da0ae730f6c4.jpg)
写真-2のような前傾したルートはここのところやってない。肘の故障、そして感染予防効果なんて無いマスクを強要されるのはヤダからジムには行かない。でも肘は治った。このルートで筋トレしてみるか。ここは他所に比べて涼しいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
天気予報見たら向こう10間全雨。折角やる気になったのにぃ。それにしても何でこんなに雨が多いんだろ。気候変動で梅雨は2度来る?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/cc1f0a97e11e8d18d217a736e68b3023.jpg)